
あるとすればこれ



iPhone5Sを手に入れたその足で、保護用として買った噂のガラス製保護パネル。
実は噂と言っても全く知らなくて、数ある中で選んでみたら噂の品物だったと言うだけの話で大したことは無い

他の保護シートなどと比べると値段が格段に高かったが今回はキャッシュバックがあったので特別

硝子板なので、殆ど曲がらず、貼るのは一発勝負だから、購入して最初に表面の保護シートを剥がしてすぐに張り付けを行った。
厚みがあるが指紋認証でも問題は無いし、何よりサラッと感が半端ない。
GALAXY NOTEと違ってスタイラスペンが使えないので指紋が付きにくいとかタッチし易いと言うのは非常に重要で、硬度も高い様なので傷も付きにくいだろう。
iFaceのケースは軽くて丈夫だし、ゴム製の縁が若干盛り上がってる為、厚みのあるガラス製のシートでも充分それ以上の高さになる為、あまり厚みを感じない。


後は全体的に4Sよりもサクサク感があると言う事と画面が綺麗、指紋認証が少し便利って程度

サイズ的にはケースへ入れて正面から見ると前の4Sと殆ど見分けが付かないって言うね

確かに縦が少し長くなってるけど、本体は軽くなってるのでケース含めると10gくらいは軽くケースのデザインもあるので持ちやすさはある。
と言う感じで、特に


認証してないケーブルで現在使えてるのもあるけど、iOSのアップデートの度にAppleが駆逐してしまいそうやし

互換インクを使えないように努力してICチップを埋め込んで値段が高くなって益々互換インクが売れると言うプリンタ業界と似たようなレベルで、互換インクはそれなりにリスクも高いと言うのと同じ。
Apple製品買ったらAppleの言うがままに新しい物を買って財布を開くのが最も楽なお作法

長いものには巻かれるのが好きな日本人に良く売れる筈だ

ということで、通話専用のFOMAのスマホSH-07D、iPhone5S、データ通信専用のGALAXY NOTE2の揃い踏み。
徐々にサイズが大きくなっているのがポイント
iPhoneがDocomoになったので全てDocomoの契約となったが、以前から3台持ちをしていて、あらためてその理由を書いてみる。
iPhoneは通話は出来るがこちらからは掛け無い待ち受けや費用の掛からないFaceTime専用で、SPモードもパケホも解約してGALAXY NOTE2のテザリングでWi-Fi運用する中間の位置付。
ちなみにソフトバンクの時も2段階契約にしていてパケットは全く使わずWi-Fi専用として使っていた為、月々サポートがあった時は端末代は別として維持費は1,000円程だった。
SH-07DはFOMAの一番安いバリュープランのSSを契約して通話専用で維持費は980円程だが、これは無料通話の繰越があり、僕はこの範囲で済んでいる。
画面も小さくネットでは使わないのでバッテリー消費も少なく、FOMAだけどスマホにしているのは特に連絡先等のデータ共有をしたい為。
Gmailの連絡先をメインにしているので、3台のどれかで更新してもすぐに反映されるのが良い。
GALAXY NOTE2は本格的にウエブサイトを見たりするのは良いけどサイズが大きいので片手で持って外でちょっと何かするにはデカすぎる。
但し、文章などをガッツリ書きたい場合スタイラスペンが威力を発揮する。
スタイラスペンでフリック入力すると手書きや指先よりも圧倒的に速く書けるし画面も大きいので文章も書きやすい。
iPhoneはポケットへ入れておいて写真を撮ったり、ちょっとメールをチェックすると言うシーンで使われる。
又、MNPで切り替えた為、Xiの基本料金は2年間無料なので、掛けようと思えば電話も掛けられるし受けられる状態だ。
外出時はテザリングするGALAXY NOTE2はカバンの中に入れっぱなしで良く、殆どWi-Fiルータと同じで、一番操作してバッテリーを消耗するのは通常iPhoneとなっている。
ライフライン的にはiPhone→GALAXY NOTE2→SH-07Dと言う感じでバッテリーが消耗していく訳で、何かあった時に一番必要なものは軽くて小さい物にしている。
SH-07Dは通話専用でネットの契約はしてないが、何処かコンビニ辺りに行けば無料のWi-Fiが立ってるからそれを使えば良い。
維持費に関して言えば、3台あってもGALAXY NOTE2は2台目のXi割を適用しているのでそもそもパケット代が安くなっている。
その為、FOMAのSH-07DのバリュープランSSと合わせて一般的に契約しているパケホの料金と同じくらいとなるが、無料通話も含んでいるので割安。
普通にスマホを契約するとパケホにXiの基本料金と通話料が加わるのでかなりの金額となる。
iPhoneはMNPでXiの通話料も2年間不要の上SPモードその他も契約しない為2年間端末代だけで、維持費と言えば保険代わりのAppleCareのみで500円程で維持している事になる。
結局、維持費のみをトータルで計算すれば通話料も含んで5千円程で維持する事になるし、もし、iPhoneを2年後に解約すればそれ以上維持費は増えることも無いだろう。
当然、iPhoneの機種代とGALAXY NOTE2の機種代がこれに加わるので(SH-07Dは中古サイトで一括購入)、2台の機種代が7千円程なのでトータルでは12,000円程になる筈だが、逆に、それだけ使ってもその程度で収まると言う事だ。
最近は、キャリアの戦略で機種代も維持費も分かり難いコミコミの計算をされてしまっているが、そもそもスマホは高い物であり、それを購入すると言う意識はハッキリ持っていた方が良く、僕は常に維持費と機種代と言うのは別に考えている。
機種代はスマホを購入する為に支払うものだが、維持費はキャリアに支払うもので、使っている間は支払わなければならないが、機種代は払い終わればそれで終わりとなる。
払い終えれば自分の物であり、大抵、2年くらいの使用であればオークションなどで販売も出来るし、更新した後のiPhone4SもDocomoの下取りプログラムで10,000ポイントと交換する予定で、最近は2年毎の契約となっていて場合によっては維持費がグンと上がる契約も多い為、その辺りまで含んでプランを立てる方が良い。
うーん。やっぱデカイiPhoneは要らんわ