少しアップが遅くなったけど、今年も先月最後の日曜日に熊本まで栗拾いへ
今年も昨年に続いて、家人と二人で出掛ける事になったが、昨年が楽しかったのか意外にすんなりついて来た
広大な駐車場に車も僅かで、見ると殆どは熊本ナンバー。福岡から栗拾いへ来る人間も居ないわな
この栗園は九州一と言うくらい広い
見渡す限り、栗の木
栗の木。。
栗の木。。
あまりの広さに、初めて来た時は娘と二人でウロウロし過ぎて遭難してしまった
今年は3年目なので随分慣れて、昨年、美味しいと教えて貰った「利平栗」を狙って収穫する事にした
最高級品種 幻の王様 熊本産 利平栗1kg (約40~50個)【栗】【クリ】【くり】【栗 タル...
- ¥2,980
- 楽天
- 「利平栗」は知る人ぞ知る、希少品種の栗で、国内の栗の6%程度しか存在しないのだが、この園ではその「利平栗」が沢山育てられている
- 「利平栗」と言うのはこれ
大粒の黒褐色、頭が白っぽく、頭部から伸びている毛も長い
こちらは良く見かける普通の栗で赤っぽく、これも美味しいが「利平栗」は平均して大粒で美味しい
粒が大きいと、キロ当たりの個数も少ないので、栗剥き作業での時間も短縮されて良い
この「利平栗」がこんな感じ普通に落ちている。まさに栗拾い
中にはこの様に熟して割れてしまった物があって、虫が食ってない状態なら一番甘くて美味しい
ただ、広い園内なので落ちている栗だけを見ても効率が悪い
こちらが「利平栗」の樹
こちらが普通の栗の樹だが。。
「利平栗」の樹は葉っぱが栗同様に黒褐色で幅広く肉厚になっているので、それである程度見当を付けるのが早い。
ただ、樹だけでは若い樹などは見分けがつきにくいので最終的には落ちている栗で判断する。
ここは良く手入れされていて、広い園内はこの様に藁が敷き詰めてあり、栗が落ちても傷まない様にしてあり、歩きやすくもなっている。
こうして、栗の樹を見分けながら、それ程あちこち歩き回らずに、1時間程度で4キロの収穫
ここは入場無料で、収穫した栗は種類に限らずキロ600円で買い取り出来る様になっているし、多過ぎれば栗園へそのまま渡しても良く、栗拾いだけを楽しめると言う事になるので、皮むきが大変と思えば、収穫した中で1キロだけ買って帰って、残りは栗園へ引き取って貰うと言う事も出来る。
子ども達などが「こんなに沢山採ってどうするの?」って状態でも問題ない。
我が家には3年前にここで買った「栗くり坊主」と言う皮むき器があるので全部買って帰ったが、それでも2,400円で、収穫したばかりで新鮮なので美味しく、市場価格はその3~4倍するので超お買い得と言える。
ちなみに栗園には栗剥き器も販売されているのだが、今年は種類が増えていて、僕はこの「栗くり坊主」Ⅰを使用しているが、非常に使いやすく、さすがにこの分野でのパイオニア的存在で、現在は新型が発売されている様だ。
- 《【郵便送料無料】諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 新型 栗くり坊主(エラストマーグリップ) 10...
- ¥2,625
- 楽天
園の話では、こちらもハサミの形状が握りやすくバネが太いので中々扱いやすいと言う話だった。
- 【送料無料】渋木製作所 栗の皮むき器【smtb-TK】
- ¥1,380
- 楽天
- もちろん、熊本へ来たら温泉へ行かない手は無い。
栗拾いなんて午前中で終わるので、その後、道の駅「旭志」に立ち寄って植木温泉へ
道の駅「旭志」では、昨今野菜が高くなったと言う事で、家人が、まるでスーパーへ来たかの様に野菜を買いまくっていたが、その中でこれ
6本パックに1本オマケ付で、9月一杯キャンペーンで何と300円で販売していた
美味しい水なんて何処でもあるだろうと思っているので僕はスルーだったが、家人が引っ掛かって、安かったので買って帰ったが、これが美味い
氷を作るとまるでロックアイス?と言うくらい硬くてツルッとしるし、お茶や珈琲を淹れるとしっかりその味が出る。
家人は比較的渋い方なのだが、珍しく遠方への発送が無いか調べていた
- と言う事で、名前は違うが、中身はこれと言うのを紹介しておく
- 【送料無料】【1本98円】くまモンの天然水(阿蘇外輪山)2000ml*12本
- ¥1,176
- 楽天
- 【送料無料】【1本98円】くまモンの天然水(阿蘇外輪山)2000ml*12本
こちらは熊本のお米とセットになったもので、この季節は新米だろうが、美味しい水で炊く新米も贅沢だろう。
- 熊本阿蘇のお米+お水/御船共栄 株式会社+株式会社 貫水
- ¥ 2,951
Amazon.co.jp
家人、いわく「熊本恐るべし」と言うことらしいが、くまモンが出る前から熊本ファンの僕は「今頃気がついたか?」と言いたい
- 熊本阿蘇のお米+お水/御船共栄 株式会社+株式会社 貫水