熊の川温泉「湯招花」 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

熊の川温泉は福岡方面からだと古湯のもう少し先にある温泉。

ここは随分前からお気に入りの立ち寄り湯で、既にブログで紹介していると思っていたら書いてなかった様だ。

午前中、次男のテニスの試合を見に行って、その後一人で、最近ご無沙汰だったので、久しぶりにここへ来た。


以前は看板も少なかった筈だが、良く見ると、割りとあちこち看板が出ているので、時間帯によっては客が多いかもしれない。

大通りにある広い駐車場よりも、裏にあるこの看板のところから入る方が入り口は近い。

photo:01

この様に門構えがあるところを抜けていく。ちょっとお洒落な雰囲気が人気かもしれない人気


photo:02

以前は1,000円だったと思ったが1,200円に値上がりしていた顔

photo:03

門構えの後にこの様な洒落た玄関があるキラ

photo:04


入り口にも貴重品ロッカーがあるが、中も鍵付きのロッカーがある。

photo:05

アメニティもまあまあ。

photo:06

久しぶりに分析書。PHが9以上と言う事で、アルカリヌルヌル系だ。

只、以前と比べると若干ヌルヌル加減が落ちてる気がするが、僕が露天しか入ってないからかもしれない。

photo:07


photo:08

お風呂は男女入れ替わりで、今日は男湯は岩風呂の方。

もう一つは檜の大きな露天風呂になっている。

photo:09

広くもなく狭くもなくと言う感じの露天だ

photo:15


photo:10


photo:11

ロケーションが抜群と言う訳では無いが元々山の中なので悪くは無いし、湯量も豊富なので当然掛け流しでカルキ臭も無し。

photo:12


古湯温泉はぬるいので有名だが、ここの露天も噴出口から離れるとぬるい。


しかし、僕にはこの温度が、ゆっくりと入れる温度で非常に適温で、長く入っても湯あたりした感じが無い。

photo:13

内湯は写真が撮れなかったが、サウナやスティームサウナもあり、まあまあ広い。

場所が若干辺鄙で、周囲と比べると若干高めと言うのもあるのか、日曜日でもそれ程芋の子洗いでは無かった。

只、僕が立ち寄ってた時間が早かったのかもしれないが、3時過ぎくらいから徐々に人が増えてきた感じだ。


それ程大きくは無いが食事処もあって、夏場オススメなのがこの「そうめん」のセット温泉卵付きで800円。

photo:14

正直、ここは家族風呂はイマイチで、家族風呂に入る人はオススメしないが、僕の様に大浴場の露天が好きな人で、ちょっとぬるめが好きな人はオススメ。


1200円で、普通のタオルを一枚貸してくれるが、普通サイズだ。

以前は1,000円で、バスタオルもあったと思ったが、その為、
身体を拭く為のタオルがもう一枚あった方が良いかもしれない。


熊本辺りの相場からすると正直高いと言うのもあるが、規模的には全てがまあまあと言う線で、自宅から行きやすいのもあって、もう何度かリピートしているが、割りと満足している。

只、ここまで来るならもう少し先まで行けば南熊本や嬉野もあるので、意外に穴場と言う感じなのかもしれない。


熊の川温泉は、一時期通って、もう1、2箇所入った事があるが、本当に地元の温泉と言うところもあれば「玉家」と言う立派な温泉旅館があり、泊まるならこの「玉家」がオススメだ。