品種が2種類あって、小さい方は、写真の「薄皮トマト ピンキー」と言う種類だが、サイズは小さくとも数が沢山出来て、若干青いのもあるが、赤いのは非常に甘い。
※僕は赤緑色弱なので、この「赤く熟している」のが良く見分けがつかない。
天気が良いと熟すのも早く、毎日、収穫できるので最近ミニトマトは買わなくとも良い程だ。
路地物なので、皮が少々固いが、トマトの苦味や甘さ、香りが強くて、このミニトマトを食べるとスーパーで売ってるミニトマトは食べられない。
ここ数日、激しい雨が多く、熊本や大分は災害が発生するほどだ。
知人も沢山居るので心配だが、全てに程々が良い。
雨も程々なら、こうして植物の成長に役に立つ。
最近、降る時は激しく降って、降らない時は極端に暑い。
以前、鹿児島や宮崎で出会ったような滝の様な雨が、この辺りでも見られるようになり、温暖な気候の日本と言うイメージからはかけ離れた感じだ。
知人も沢山居るので心配だが、全てに程々が良い。
雨も程々なら、こうして植物の成長に役に立つ。
最近、降る時は激しく降って、降らない時は極端に暑い。
以前、鹿児島や宮崎で出会ったような滝の様な雨が、この辺りでも見られるようになり、温暖な気候の日本と言うイメージからはかけ離れた感じだ。
1億総中流で、程々だった時代が幸せだったのに、今は金持ち父さん貧乏父さんと言う具合に、こちらも両極端になってきた。
こんな滝のようなに降る雨の様にやってくる増税や値上げに貧乏父さん達は耐えられるのだろうか?
一度、決壊してしまえば全てが終わりであり、それ以前にキチンと対策を取らないと大変な事になるのだが。