前回のグリーンハウスのBluetoothヘッドセット GH-BHHSNLBの失敗に懲りて?
今回は、SONYの耳かけ型にしてみた。
基本的な操作をするのは、この右側の部分
曲の早送りや通話の操作、ペアリングを行なうスイッチ関係
耳掛けの部分はこんな感じだが、単なるプラスチックなので、長く付けると気になる。
以前、SONYの同様の耳掛け型の普通のイヤフォンを購入した時は、まだ、この辺の構造が良かったのか、長い時間の装着でもそれ程気にならなかったと記憶している。
左側はバッテリーが入っているようで充電端子はこちらにある。
専用の充電器が必要だ。
弱いと重さの関係で落ちるのかもしれない。
二つのイヤフォンを結びつけるワイヤーだが、この丸い部分で長さ調節できる。
ワイヤーは外側がビニール製では無く、布の質感があるワイヤーだ。
GH-BHHSNLBの様に頭を締め付ける構造では無いので、比較した装着感は良い。
しかし、重い。
基本的な重量があり、耳に掛けるだけで、他に支持する部分は無いからだろう。
特に左側のバッテリーが入ってる方はかなり気になる。
実は最初から違和感があって、何故か理由が分からなかったが、どうやらバッテリーが入ってる為、こちらの方が重たいからでは無いだろうか。
メガネの様に1日中掛けっぱなしと言うわけには行かない様だ。
今のところ、構造的にはこれがベストなのだが、耳掛けの構造、材質、本体の重さなど、不満が多く残り、僕にとっては結局残念な製品だった。
まあ、音質はステレオと言う点で悪くないが、音楽を聴くには、ちょっと使えなくとも装着感はまだJabraのEXTREMEの方がしっくり来る。
http://ameblo.jp/iphone-fan/entry-10920544754.html