どうやら、最近あったRadikoのアップデートにより、Razikoが利用できなくなってしまった様だ。
詳細はこちらを参照して貰えば良いが
http://appllio.com/news/20120410-1948-raziko-update-rooted
随分前から予想されてた事でもある。
まあ、色々手法は考えられている様で、手間は掛かるが以下の様な手順を解説しているサイトもある。
http://d.hatena.ne.jp/pon0927/20120410/1334067853
只、これにしてもRadiko側の仕様変更で使えなくなる場合もあるし、恐らく、必ずそうしてくるだろう。
株式会社radikoはあくまで企業であり、株主である各放送局も全て株式会社であり企業。
企業が何を優先するのかは子どもでも分かる。
それに、実際に放送を作っているのも、株主である放送局であり、今回の措置は放送局の意向でもある事を考えると、仕方ないだろう。
個人的には東京の番組で聴きたかった放送があったのだが、僕の好きなパーソナリティが変わったので是非にもってのも無くなったので大勢に影響は無いが、「ラジオの普及」という点では、サイマルラジオというのは非常に有効な手段であり、住んでいる地元以外の放送を聴けるというのが楽しいという事も、Razikoユーザは良く分かってると思うし、それで、地方の放送も活気が出るようになるなら、今回の措置は自分たちの首を締めるようなもんなんじゃないだろうか?
この点に関しては、今後、株式会社radikoでも検討して欲しい。と言うしか無い。