ってか、お試し版が使いやすかったので有料版を買ってしまった
最近、アメブロのAndroid版のアプリが気に入っている。
GALAXY Tabなので画面が大きいし、先日、東京へ行った時にiPhoneがバッテリー切れした為、仕方なく、普段撮影で使わないGALAXY Tabで写真を撮ったが、分かってはいたが、屋外だとやはりGALAXY Tabの写真のモニタは分かりやすい
※ただし、何度か写真のモードのままで落ちることがあり、強制的に電源を切らないといけない事態が発生したが、何なんだろう。
しかし、GALAXY Tabで撮影した場合、iPhoneへ画像送ってブログを更新するのは面倒なのでアメブロのAndroid版を初めて使ってみたのだが、これが又意外に使いやすい
そこで問題になるのが文字入力だが、最近、メールもGALAXY Tabで書いてることが増えた。
これは日本語入力のATOKのお試し版を入れてからだ。
以前、GALAXY Tabを買ってすぐに、このATOKの試用版を使ってみたのだが、入力動作がもっさりしていて、非常に使い難く、すぐにOpenWnnをインストールしてこれをメインで使っていた。
その後正式版が出た様で、このお試し版を入れてみると、動作面が随分改善された様で、変換はさすが日本を代表するIMEで使いやすく、全体の完成度も上がったようなのでお試し版が期限切れの前に購入した。
1500円と言うのが高いか安いかは個人の判断だが、ほぼ毎日使う日本語入力機能という意味では、僕はここは多少お金を掛けても良いと思っている。
無料のお試し版は15日間使用できるので、取り敢えず使ってみるという事ができる。
こちらは正規版で購入した物だが、お試し版に特に機能的な制限は無い。
このATOK for Android版の一番の特徴は携帯方式のキーボードで、フリック入力とジェスチャー入力と言う二つのモードがある事だろう
こちらがフリック入力
これはジェスチャー入力
僕は以前、このフリック入力というのは、タッチパネル方式では革命的な入力方式だと書いたことがあるが、このフリックを延長したのがジェスチャー方式だ。
どちらも、選択している状態が分かりやすい様になっている。
まあ、この表示方式は小さい端末では、どうなのかは分からないが、GALAXY Tabの様なサイズならぴったりだと思っている。
これも以前書いたが、GALAXY Tabの場合は両手のフリック入力をやっているが、両手の場合、僕は右利きなので、右手はまあまあ可動範囲が広いが、左手が不器用だ。
僕は両手の親指で入力をしているが、フリック入力の場合、難しいのは下向きへ指を動かす動作だが、ジェスチャーの場合横から下へ指を動かす必要が無いので、これが非常に楽だ。
恐らく、小型の端末で片手で操作する場合も同様では無いだろうか?
その為、僕は最近、このジェスチャー入力へ入力方法を変更した。
これ以外にも、日本語以外の文字入力も非常に楽だ。
英数字は左下のキーをタップすると切り替わるが、数字と英文字が同時に表示されるは便利だ。
これも小型の端末の場合はスペースを取るので良いかどうか分からないが、以前使っていたOpenWnnも、iPhoneなどもそうだが、数字が一番上の段に表示されずに切り替えとなっている。
GALAXY Tabなどは表示スペースが大きいので、切り替えるよりは一度に表示される方が嬉しい。
勿論、この辺りを含めて、細かく設定を変更できる様で、さすが有料アプリというところだろう。
左下を長押しするとこの様に文字以外の入力メニューが表示される。
だいたい予想がつくだろうが、中々使いやすい。
顔文字も、履歴やメニューがあるので探しやすい。
ちなみに、チューリップの部分は携帯版の絵文字を入力する部分だが、初期設定では選択出来なくなっている。
これは、使いたい携帯会社の絵文字の種類を設定メニューで予め設定する必要がある。
これを設定しておけばソフトバンク宛へ絵文字メールを送る事が多い人はソフトバンクを選択しておけば標準でソフトバンクの絵文字コードが設定される様だ。
まあ、他にも色々あるが、興味があればお試し版が使えるので、そっちで確かめて欲しい
ちなみに僕はJustSystemの回し者では無いし、パソコンの場合、フリーの「Google日本語入力システム」を使用している。
このATOK for Androidが自分のニーズや使い方に合っていただけだ。
Androidの場合、この様に細かいところまで自分好みに仕上げられるところが僕は気に入っている。
これがiPhoneなどのApple製品の場合は、与えられた物を使うという事になり、慣れれば考えなくても楽なのだが、この自由度が少ないところがデメリットでもありメリットでもあるだろう。