今朝、予定通りDocomoショップで受け取り。
GALAXYへの機種変更とBF-01Bの新規契約もあったので、結構時間が掛かった。
中を開けるとこんな感じ。
これもiPhone同様マニュアル等は無く、簡単なセットアップガイドだけ。
同梱品は以下の通り。
通話兼用のイヤフォンと
ACアダプタ。
充電ケーブルはUSBで接続する形となるがGALAXY側は専用コネクタで、試しにUSBをパソコンへ接続してみたが充電は出来なかった。
ケーブルが専用なので出来れば予備が欲しいところ。量販店で市販されるのを待つしか無いだろう。
本体の裏側は白。アウトカメラが見える。
起動させるとあれこれ初期設定画面が表示され設定が出来る。
SIMカードを入れずにWi-Fiでも利用可能だが、トップ画面へSIMカードなしが表示されるので若干鬱陶しい(笑)
僕はGALAXYのSは使ってないが恐らく画面等は同じなのでは無いだろうか。
アプリのアイコンをクリックさせて表示するアプリ一覧と言う感じ。
アプリのアイコンを長押しして画面の外へドラッグするとホームへアイコンがコピーされてショートカットとなる。
iPhoneと異なり、表面に物理キーは無い。下の、ホーム画面へ移動する固定キーもタッチ式だ。
気になるキーはフリック入力も対応している。
意外に、両手打ちのフリック入力が可能で、慣れるとこっちの方が速いかもしれない。
QUERY入力も、両手打ちが楽に出来る状態で、キーが大きい分、打ち間違いも少なそうだ。
重さもiPadの半分くらいなので長く持っても疲れない。
とは言え片手で長く持つのは辛い。iPadを外で使ってる人はこの倍以上?の重さなんだからこりゃキツイだろう。。
とりあえず、ざっと外観だけ。アプリはまだ開いた程度なので紹介出来るレベルでは無いが、Webに関しては文句ない感じ。とにかく、Flashが見られて、今のところ気になる点は全くない。
Androidはどちらかと言えば感覚がパソコンに近いので、何となく我が家へ帰って来た感覚だ(笑)
さてBF-01Bも来た。
サイズはこんな感じ。
同梱品
ACアダプタは紐付きで専用。
これと別にUSB2個使う、ミニUSBタイプの充電ケーブルがある。
これと別にクレードルがあって、有線LANへ接続する場合はこれを使う。
スイッチはシンプルに電源とプレステ等で利用出来るAOSSボタンだけ。
3Gの強度は表示では分からないが、表面のLEDで色々な情報がわかる様になっている。
このBF-01BのIPは192.168.13.1となっていて、ここへ接続すると状態が分かり設定も可能だ。
これはiPhoneで接続した画面
クレードルへ有線LANケーブルとUSB2個使って電源を供給すると一般のWi-Fiルータへ変わる。
隣のFONルータと比べてもそんなに大きくない。
普段はこの状態で充電兼用で置いておいて、出かける時は本体だけ持って行くと言うのが良いかもしれない。
この状態であれば、GALAXYもiPhoneもこのBF-01Bへ常にWi-Fi接続した状態のままで、有線LAN経由だと高速でWi-Fi接続となる。
FONルータと切り替えて接続してみたが、感覚的にはBF-01Bの方が速い感じがした。
明日から2泊で出掛けるので早速役に立ちそうだ。
iPhoneからの投稿