iOS4バージョンアップ 4 やっと終了 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

昨夜、自宅のネットブックへ接続してiOS4へアップデート作業をした。


昨夜は時間が掛かる事が判っていたので、すっかり放置モードで時々チェックしたが、結局、5時間程掛かってアップデートは完了した。

この5時間の間、殆どは「バックアップ中」のメッセージのままだった。


只、明らかに違うのは、昼間にやった時はプログレスバーが真ん中程へ来た状態で固まっていたが、昨夜は徐々にではあるが増えて行った事だろう。

恐らく、昼間は別の仕事をやっていたりした為、iTunes自体が落ちていた可能性は充分あり、永遠に終了しなかったのでは無いだろうか。

実際、昨夜帰ってネットブックへiPhoneを接続した時にエラーメッセージが出て接続が出来なかったので、一度iPhoneの電源を落として再接続してみたら繋がった。


昼間のアップデートを中断した後、特にiPhoneそのものは動作に異常は無かったが、もし、同様にキャンセルして、あらためて更新作業をした場合等に接続できないメッセージ等が出たらiPhoneの電源を落とすと良いだろう。
どうも、外からは判らないが、更新作業が上手く行かない場合は何等かの内部エラーが発生しているらしい。


さて、写真がiOS4のHOME画面


iPhone De Blog

iOS4へ変えて目立ったのはカメラ機能とこのHOME画面の機能で、それ以外に関しては今の所あまり恩恵を感じてない。


マルチタスクにしても、アプリ側でスレッドプログラミングをしてなければ対応できないだろうと思っていたので、幾つか試したが、やはり入れているアプリは対応してなかった。

僕はNMLで曲を聴きながらGoodReaderでスコアを見ると言う様な用途を考えていたが暫く待たないとダメかもしれない。


逆に何か動かなくなったアプリが無いかとりあえず色々動かしたが、僕の使ってる物で動かなくなった物は無かった。

恐らくかなり濃いプログラミングをしてない限りそう言う物は無いと思う。


HOMEにカテゴリーフォルダーが作成出来るのはなかなか便利だと思う。


僕はあまりアプリを入れてない方だと思うが、人によっては相当沢山入れてて整理が付かない状態となっていたのでは無いだろうか?

カテゴリーはどうも見える範囲で一杯(9個)になるとそれ以上は入らない様になってるみたいだ。


↑ これは勘違い!! アイコンがそれ以上出ないだけで9個以上登録できます。

カテゴリーフォルダーをクリックするとこう言う感じでサブウインドウが開く。

これはこのカテゴリーフォルダーのアプリを使ってる場合はHOMEへ戻る事は無く、フォルダー以外の場所をクリックするとHOMEへ戻る。


iPhone De Blog

フォルダーへいれる方法も簡単で、アイコン移動が出来るモードにして一緒にしたいアプリのアイコンへ重ねるだけで勝手にフォルダーが出来る。


タイトルはデフォルトの名前が付けられるが、自分が判る様に変更出来る。


とりあえず、殆どはフォルダーへ入れて、良く開く手帳や天気予報と懐中電灯(何故かこれは良く使う)は外に出して、メール、ブラウザ、カメラ、iPodは下へ集めてみた。電話は殆ど使わないのでカテゴリーへ入れてしまった。

配置的には、右手の親指で操作する事が多いので、右下を中心にして良く使う機能を集めたと言う感じだ。


HOMEの背景は今まで設定できなかったが、iOS4から設定出来る様になった。


僕は元々待ちうけに拘るタイプでも無いので、とりあえず、デフォルトで入ってるものから、中のアイコンが判りやすいこんな感じの地味な物を選んだ。


これ以外のiOS4に関しては、この辺は僕が下手な解説をしなくとも沢山ネットに情報があるので省略する。


動作が速くなったと言う人も居るが、僕の3GSでは、今の所、遅くなった感じはしないと言う程度だから、その辺は心配しなくても良いかもしれない。

カメラは写真の様にズーム機能が追加されて便利になった。

iPhone De Blog

画面をタップするとズームスライダーが出てくる。
但し、これはビデオには対応していない様で、ビデオのズームは出て来ない。残念!

まあ、結果的に苦労してiOS4へしてみて良かったかと言えば、「メッチャええわ~」って程では無いが、悪くは無かったと言う結論。

多分、このiOS4はやはり新しいiPhone4で使う事で性能を発揮するのでは無いだろうか。