久々のiPhoneネタ。
iPhone4より一足先にiOS4がリリースされたので、僕の3GSをバージョンアプしようとやっているが「"〇〇のiPhone"をバックアップ中」と言うメッセージが出たまま一向に先に進まない。
実は、これは昨日自宅のネットブックへ接続してやってたのだが同じ状態だったので、もしかしたらリソース不足か?と思い事務所のPCでやってみたが同じだった。
僕はこのiTunesは昔から思想が判りにくくて大嫌いだったので、必要な時以外は開かないし、iTunesのバージョンアップもしてなかったので、それ以前にiTunesのバージョンアップもしなきゃいけなかった。
iPhoneを買ってから、これが無いとiPhoneのバージョンアップが出来ないので、最初は仕方なくやっていたが、その時にはもれなくQtimeのインストールもさせられる。
さすがに、Safariはしなくても良い様にチェックを外せる様になっているが、この辺の強制的にやらせる部分がりんご臭プンプン、Appleらしくて大嫌いだった。
曲の同期にしても、複数のiTunesを使うと問答無用で他のiTunesで入れてるものは消去されたりする。最初は知らないで同期して、入れていた物が全てiPhoneから消えてたのにはビックリした。
そんな感じで、出来れば使いたくないが、iPhoneのバージョンアップ等には強制的に使用させられるので、とりあえずiTunesのバージョンアップをして、昨晩バージョンアップを試みたが何時間過ぎても終わらず、PC変えても同様だったと言う訳だ。
何か、このバックアップと言うのをスキップさせる手段が無いか探してみたがダメだった。
昔は、このメッセージに右端にクローズ(×)ボタンがあったらしくて、これをクリックするとスキップさせられた様だが、今はこれは無くなっている。この辺の小賢しい所が、又、Appleの嫌悪感に繋がる。
おまけに、このメッセージ。プログレスバーが表示されているが、どの程度進行しているのかと言う数値的なものが無い為、どの程度で終わるのかも全く判らない。
昨日も、何時間も掛かってたのでもしかしたらフリーズしてるんじゃないのか?と思い、最後の方でキャンセルしてしまった。
普通、これだけ長時間掛かるなら、総量と残りの量がどの程度なのかを%か時間で、ある程度表示するべきだ。やってる事もバックアップだけじゃないだろうが、メッセージの表示も単に「バックアップ中」と言うだけで、強制的にやらせる割りに、この辺の不親切感がりんご臭プンプンで又腹が立つ。
ネットで見ると数時間掛かったと言うのはザラで、20時間掛かったと言う人も居た。
原因は色々ある様だが、バックアップと言って何をやってるのか知らないが、今の僕のiPhoneの使用量は3.4G程度だ。僕のは32Gのタイプなので11%程度しか使用してない。
これ以外にOSの使用スペースがあるのか知らないが、ユーザの利用容量からすると2,3Gと言う感じだろう。
こんなもののバックアップにこれだけの時間掛かると言うのはiTunesがデキ悪いと言うよりも、Appleの事だから、恐らく、中で色々余計な事をやっているに違いないが、「異常」だとしか言い様が無い。
今、開始から40分近く経過したが写真の様にまだ僅かしか進んでない。CPUの使用率は常に60%程度だが、このペースなら4,5時間は掛かりそうな雰囲気だ。
やっぱりハードは嫌いじゃないが、Appleと言う会社は嫌いだ。