おはようございます( ´∀`)♪
今日は昨日の大雨が嘘のようないい天気!!
やっぱりお天気いいと気持ちが良くて洗濯も布団も沢山干せて大好き~~♪♪
そんな大雨だった昨日は、次男くんの幼稚園弁当dayでした♪♪

今年からバス登園をしている次男くんは、大雨にも負けず、お弁当を持って陽気に出発していきました(^∀^;)
材料
(一人分 )
- ご飯 : お茶碗一杯
- 竹輪 : 1/2本
- スライスチーズ : 少量
- 海苔 : 少量
- カニかま(赤い部分) : 少量
- マヨネーズ : 少量
- あればぶぶあられ : ひと粒
- 醤油 : 少量
- 刷毛
①おにぎりを作る
好きな具などを入れたご飯をラップに包み、俵型のおにぎりを作る。
片側の真ん中を押して、耳の形を作る。
手用に小さいおにぎりも2つ作る。
②鯉のぼりを作る
竹輪を縦半分に切り、尻尾部分を三角に切り落とす。
つま楊枝に並べて刺す。
丸型でスライスチーズの目を作り、丸く切った海苔を貼り付け、マヨネーズで鯉のぼりに貼る。
③パーツを作る

鯉のぼりと同様、丸型でスライスチーズの目を作り、丸く切った海苔を貼り付ける。
カニかまも丸型で型抜きする。
④仕上げて完成~♪

猫おにぎりとおかずを弁当箱に詰める。
耳の部分に刷毛で醤油を塗る。
猫の顔パーツをマヨネーズで貼り付け、手をのせる。
鯉のぼりものせて、完成~♪
コツ・ポイント
猫ちゃんが鯉のぼりを見ているイメージで作りました(*^^*)
しかし、ネーミングみけ猫にしてから気づきましたが、はて?みけ柄になってないけど~~(^∀^;)
ま、いっか。
ちなみに我が家のにゃんさん、久びさ散髪しました(ФωФ)
毛玉がにっちもさっちもいかなくなって。
貫禄アリから

貫禄なしの白猫になりました( ゚∀゚)

同時にわんさんも、ぼろ雑巾のようだったのに少女のようにしてもらいました♡

二人ともさっぱりして良かったね(*´ω`*)
私も旦那も、あなたたちの半分しか美容院いけないのに羨ましいわ♡
もうすぐGW!本当に早~~い(。>д<)
いい加減、兜と鯉のぼりをださねばっっ
ではまた♡