《キャラ弁》のせるだけ簡単♡鯉のぼり海苔弁 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんばんは~(^o^)v
4月も早いもので後半へ入りましたね~

我が家の次男くんへの幼稚園も、ようやく通常の時間で登降園がはじまり、今日からまたお弁当がスタートしました♪
兄さんの分と二人分だったキャラ弁も一人分になり少しさびしいけど、手間は半分になって良かった(*´ω`*)

材料

(一人分 )

  • ご飯 : お茶碗一杯
  • 海苔 : 適量
  • 赤ウィンナー : 1本
  • サラスパ : 2本
  • スライスチーズ : 少量
  • マヨネーズ、ハム : 少量

①ご飯を詰める

お弁当箱の半分にご飯を詰める。
濡らしたスプーンなどで平らにする。
おかかや醤油などお好みで味をつける。
ご飯に海苔をのせてなじませ冷ます。

② 鯉のぼりを作る

赤ウィンナーの両端を切り落とし、縦半分に切る。
しっぽになるように、片側を三角に切り落とす。
お好みでストローなどで模様をつけてもいいです。

③パーツを作る

スライスチーズを丸型で型抜きし目を作り、丸く切った海苔の目玉をつける。
チーズやハムは花型で型抜きする。
サラスパはトーストする。

④仕上げて完成~♪


お弁当箱におかずを詰める。
焼きサラスパをのせてから、赤ウィンナーの鯉のぼりをサラスパで固定する。
目玉や花をマヨネーズで貼り付け完成~~♪

コツ・ポイント

今回は小さい折り紙で作った兜でピックを作り、鯉のぼりにかぶせました♪

久しぶりだからか、キレイに完食してくれた次男くん(*^^*)
長男くんの小学校がはじまり、次男くんも早起きを余儀なくされ、毎朝一緒に集合場所まで付き合ってくれている優しい次男くん。
もうすぐ3人目が産まれるからと、今年度からは初めて幼稚園バスに、一人で乗っての登園、降園。
きっと疲れもたまっているのだろうなぁ。。
小さい身体でよく頑張ってる( ω-、)
お腹の赤ちゃんにも毎日話しかけてくれて、まだまだ甘えん坊のお兄ちゃんは、産まれてくるのを楽しみにしていてくれています(*^^*)
ついつい怒ってしまうけど、残りわずかな息子たち二人との生活を大切にしなきゃなぁと思う今日この頃なのであります。


沢山遊んで、沢山話して、沢山甘えさせてあげよう‼️
ではではまた♡