9月も中盤になり、朝晩は大分涼しくなってきましたね‼
昨日は息子たちの幼稚園で、お月見クッキングなるものが行われました♪
息子達用のエプロンやら三角巾やらを持参して、お団子作りをとっても楽しみにしていた息子たち(*^^*)
作るより当然食べる方が楽しみだっただろうけど~~楽しんでできたようで良かった♡
そんな昨日は簡単なお月見弁当を~♪

材料
(一人分)
ご飯 : お茶碗一杯
海苔 : 適量
たくあん : 一切れ
はんぺん : 少量
ハム : 少量
マヨネーズ : 少量
醤油 : 少量
あればぶぶあられ
①お弁当箱にご飯を詰める

お弁当箱の上半分斜めに、写真のようにご飯を詰める。スプーンなどを使い平らにする。ご飯を冷ます。
お弁当箱の蓋を使ってサイズを計り、ご飯にのせる用の海苔を切る。
ご飯が冷めたら醤油を適量かけて海苔をのせる。
②うさちゃんのパーツを作る

ラップにご飯を包み、小さい丸いおにぎりを作る。
はんぺんは薄く切り、楕円型の上2/3を使って型抜きし、耳を作る。同じものをふたつ作る。
一回り小さな楕円型で同じようにハムを型抜きして、耳の中の部分を作る。
はんぺんは丸型で手を2つ作り、爪楊枝などで雲の形に型抜きする。
③おかずを詰める

お弁当箱の下半分におかずを隙間なく詰める。
④パーツをのせて

②で作ったうさちゃんのパーツをマヨネーズなどで海苔弁の上に固定し、海苔パンチやハサミで作った目や鼻をつける。
口はカニかまの赤い部分を丸型で型抜きし、半分に切ったものをつける。
ハムのほっぺたもつける。
④完成~♪

たくあんは丸型で型抜きしたものを海苔弁の上におく。
はんぺんの雲をのせて、あればぶぶあられもマヨネーズで固定し、完成~♪
コツ・ポイント
ご覧いただき、ありがとうございますm(__)m♡
海苔は縮みやすいので、蓋のサイズより大きめに切り、ご飯が冷めてからのせるといいと思います♡
そんなお月見クッキングの昨日、幼稚園では9月生まれさんのお誕生日会が行われました(*´∀`)♪
午前は園のみんなでお祝いをしてもらい、午後はお誕生日さんの家族も参加してお誕生会です(*^^*)
先月は長男くんでしたが、今月は次男くんが主役です‼
張り切ってお祝いをされていました(*^^*)

兄と違って何でも怖がらずにやりたがる次男くんは、念願の幼稚園生活を楽しんでくれています♪
昨日はケーキも食べてご満悦♡

なんだこの顔↑ブス 笑
来週が誕生日なので、また家でもお祝いをしてあげたいと思います♡
毎日の積み重ねですが、あっという間の4年~~いつの間にやら普通に会話もできるようになり、自我も出てきて、成長を感じます。
いつもニコニコ笑顔の次男くんは、私の癒しです♡
これからもストレスを癒しておくれ~~
ではでは今日はこのへんで。
また~~