3月も1/3が過ぎましたね~(; ゚ ロ゚)
長男くんの幼稚園も、残り1日で今年度終了です‼
はやいわ~~~ほんっとびっくりしちゃうわ。。
つまるところ、あと一月後には、次男くんの幼稚園デビューってことになるわけです(-ω-;)
おそろしや~~…
しかも春休みが長いし(・・;)
次男くんの自由な時間も残りわずか、春休み中は遊んであげるしかなさそうです(*´∀`)♪
木曜金曜は、給食が終わった為に2日間お弁当dayでした。

木曜の分は後日アップすることとします(^_^;)
これはラスト弁当♡
1年間、とってもお世話になった担任の先生へ感謝を込めた、花束サンドイッチのお弁当です♡
長男くんが花束を渡しているイメージで作りました♪♪
材料
(一人分)
食パン(8枚切) : 4枚
薄焼き卵 : 適量
ハム、カニかま : 適量
スライスチーズ、チェダーチーズ : 少し
海苔 : 少し
お好きなサンドイッチの具
①サンドイッチを作る

食パンを適当な大きさのコップで型抜きする。同じものを3枚つくり、お好きなサンドイッチの具を挟む。
お弁当箱の大きさによってパンの枚数は調整してください。
薄焼き卵は髪の毛の形に切り、マヨネーズで貼る。
お弁当箱に詰める。
②花束サンドイッチも作る

食パンに具をのせくるくる巻いてしばらくラップに包みなじませる。
馴染んだら端を斜めに切り、ワックスペーパーなどで包み、リボンをする。
お弁当箱に詰める。
(今回は、息子のクラス帽の赤帽子をカニかまで作りのせました)
③パーツをつくり、仕上げ

海苔パンチで海苔の目と眉をつくり、カニかまの赤い部分でほっぺたと口を作る。チェダーチーズの鼻も全てマヨネーズで貼る。
小さめの花型でハムとスライスチーズ、チェダーチーズを型抜きし、花束サンドイッチにのせる。あればぶぶあられをのせる。
涙は、スライスチーズをしずく型で型抜きし、アイシングカラーで色づけしました。
空いたスペースに、ハムの花や薄焼き卵の花を詰めて完成~♪♪
コツ・ポイント
おかずの段には、スライスチーズと海苔で作った『ずっとだいすき』という、息子の先生への気持ちを作ってのせました(*^^*)
おかずは、手羽元の甘酢煮、ミックスベジタブル出汁巻き、星形ポテト、お花(ハム、ビアハム、薄焼き卵)赤ウィンナーの薔薇、ブロッコリー、ミニトマト、苺、パイン寒天でした。
年中さんになり、男性の担任の先生に戸惑う子供たちを尻目に、最初から先生につきまとい(笑)いつでも先生の後を追いかけていた長男くん。
パパの名前は先生の名前と間違うことしょっちゅうで、最近では私のことまで先生と間違えて呼んでいたり( ̄▽ ̄;)
どんだけ好きだっっ‼っと、ツッコミを入れていました(笑)
泣いたり騒いだり、大変であっただろう担任の先生。
本当にありがとうございましたm(__)m
月曜で最後だけど、4月からも園では会えるし、長男くんも思ったほど落ち込んではいないようで良かった(*^ω^)
残り半日の年中さん、かみしめて登園してもらいたいです♪♪
ではではまた~♡