iPad mini | iOS 活用術のブログ

iOS 活用術のブログ

ブログの説明を入力します。


こんなBlogを書いておきながら、私はiPadシリーズは所持してません。
以前から興味はあったのですが、なかなか購入には至らず今日まできております。
使っていないので、何とも言えないのですが周りの意見や店頭での実機使用感から、iPadを持ち歩いてガシガシ活用するのは少し無理があるのでは?と思っとります。
※活用中の方には申し訳ありません。

理由は重さ。
ちょっと重いですよね・・・・。
大きさも、カフェ等で座って利用する分には申し分ないと思いますが、電車での移動中の活用にはちょっと大きいかな・・

そこで注目はなんといっても、iPad miniですね。

photo:01



店頭で触った感では、重さは文句無しに軽い。
大きさも、私的にはOKな感じ。

次に悩むは、Wi-Fiモデルかセルラーモデルか・・。
想像してみました、iPhoneとiPad miniの両方をどう活用するか・・

利用シーン別に考えてみると・・・
(1)自宅:iPad mini
※やっぱ画面デカイ方がいい。
(2)電車:iPad mini
※満員時のみiPhoneか?
※長時間座れる場合は断然iPad mini
(3)会社:iPhone
※トイレ・食堂への移動中、自席でのメールチェック程度
(4)営業中:iPad mini
※議事録等のメモはiPad mini + Bluetoothキーボード。

うーん。かなりiPad mini率が高くなりそうな予感。
今のiPhone5はテザリング契約済なので、iPad miniのWi-Fi版を買い足して、テザリングでネットすりゃーいいじゃん。ッていうのが、王道だと思うのですが・・・。
使う度にテザリング接続するの手間ですよね。
当たり前すぎて気付いてない人多いと思うけどiPhoneの快適さッて、「さっと起動して即ネット。」がベースだと思うんですよ。
常に(圏外を除いで殆ど)ネットに接続できてて、メールやLINE等のアプリによってはプッシュで新着通知もくる。これッて重要かな。

ここで考えたのは、であれば利用頻度の高い方を回線付きにして利用頻度の低い方はテザリングッ!という方式。

そーなると、iPad miniはやっぱセルラー版で決まり!ッかな。


iPhone5は回線を解約しちゃってWi-Fi専用機として利用。
端末の分割支払いや月月割りの解除によって損しちゃうけど、2年スパンでの総支払い額を考えれば、悪くない計算。
満員電車とかで、iPhone使いたい時はiPad miniのテザリング経由で利用。

更に言うと、私の会社では会社支給の端末がiPhone5と恵まれた環境なので、iPhone使いたい時は会社のiPhone5を使えばイイやッ!(笑)
もちろん私的利用は禁じられてますけど、会社のメールチェックもしてるし、仕事でモバイルPC使う時は会社支給のiPhone5のテザリングでネット接続して数メガの添付ファイル付きのメールもバンバン受信してるし、電車でチョコっとFBチェックしたりNEWSチェックするぐらいなんてことは無いでしょ。

ッてな訳で、iPad miniセルラー版の購入で腹は決まってるんだけど、Retina搭載の新iPad mini発売のウワサも出てきたし、ちょっと買うタイミング失った感タップリなので、次のiPad miniまで待ちかな・・・

でもさっさと購入して使い倒す事で得られる経験・ノウハウ・知識も捨てがたい・・。
投資と捉えようかなぁ・・。