一昨日・昨日・今日と3日間

棟梁さんは他の現場の上棟で不在だったので

工事は進んでいないだろうと思いつつ

長男の保育園のお迎えがてらチラリ*・ω・*



通りがけにスピード落として覗こうと思ったら

なんかやたらとオレンジな印象が!!



我が家の前の道路は歩行者や自転車はかなり多いけど

車は隣の病院の診察時間以外は少ない一方通行です車



ちょうど診察お休み時間で後続車もいなかったので

思いがけないオレンジ発見に思わずちょっとバックくるまb⇒



しっかり覗いたら、防蟻剤が塗られていましたキラキラ



おぉ、これでシロアリ被害の可能性が下がるのねありんこ



更に、そろそろ入るであろう断熱材のセルローズキラキラ


これも古紙に混ぜ込まれているホウ酸が防虫効果があるので

アリありんこGハエキンバエ蚊、そんな見たくもない虫さんたちを

見る機会が激減する…だろうと期待していますキュピーん



そういや、人間に害のない程度らしいけど猫はホウ酸大丈夫なのかな汗猫 ショック



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村



昨日階段下収納の断面図を確認したいとお願いし、

昨夜のうちに断面図を送って頂いたのですが
それに対し、今朝収納内の造作の相談メールを送信メール

ここまで、詳しくは前回記事 参照*クリック*




んで、わずか2時間半で可否と見積もりが返ってきましたにこ




メールメール以下原文メールメール


いつも大変お世話になっております。 


メール拝見しました。
少し狭いですが、出し入れはできる範囲だと思います。

可動棚設置(白ポリ合板)・コートかけ設置(下地補強込)
29,500-(税込)となります。


コート掛けは、4人分だと入って右手側よりも
正面の方が使いやすいと思いますがいかがでしょうか。
(どちらでも設置は可能です。) 
ご確認よろしくお願い致します。



メールメールメール




更にお返事送信メール→



メールメール以下原文メールメール


お返事ありがとうございます(^^)

棚とポールの設置、お願いします☆



ポールが右手側だった場合と正面だった場合との、ポールの長さの違いや使い勝手の違いがイマイチ把握出来ず…(><)

14日の電気配線の確認の時にどんな感じになるか実際に見てからでも間に合いますか??



メールメールメール



とりあえず、下地がまだ間に合う事が分かって良かったですsao☆





よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村





着工してから初めて追加変更のお伺いを立てましたトンカチ



気になったのが階段下の収納、ここは洗面所から出し入れが出来るので
下着や靴下と、掃除機をしまおうと考えていました掃除機

でもでも、皆さんのブログを読ませてもらっていて
玄関の土間収納に靴と一緒にコートを掛けるより
室内にコート掛けがあった方が使い勝手が良いと思いなおして…




あと、靴の匂い的にも笑



で、今まで
カラーボックス置くだけだからどうとでもなるだろー
っと気にしていなかった階段下収納の奥行きや高さなどが分かる
断面図を昨日の朝にお願いしたら、夜にはお返事がキラキラ





メールメール以下原文メールメール
いつも大変お世話になっております。

階段下収納の断面図を送付致します。
(奥行きは内法で78cmです。)
階段下の天井の仕上げは、現場合わせになりますので、多少寸法は前後します。
あくまでも参考寸法にしてください。

何か家具等を購入される場合は、
お引渡しのおよそ1か月前には天井のボードが貼られますので、
現場で測っていただくのが一番正確と思います。
よろしくお願い致します。

メールメールメール




そして、添付されていたデータがコチラコチラ


あ、階段下って割りに高さあるキュピーん




でも奥行き内寸78cmかーsei


そりゃ階段の幅分だし、そんなもんよねうぅ・・・


立てても倒しても、カラーボックス2つ並べて置けないじゃんっぎゃーぎゃ~




ってなわけで、お返事

メールメール以下原文メールメール


断面図ありがとうございます(^^)
収納の中に造作の仕切り板とコート掛け用のハンガーポールを付けたいのですが、

イメージ…
入って右手側上部にコート掛け(4枚分)←ポール設置の壁補強、右手下部に掃除機を床置き

左手側にカラーボックス用ボックスが8個入るような棚を造作
ボックス→http://store.shopping.yahoo.co.jp/landmark/gk907brl3.html

普通のカラーボックスだと縦にも横にも2つ並べて設置出来ないので、このボックスを90°回転させて入れるような…
正面から見るとほぼ正方形で奥行きが深くなる感じです。
カラーボックスの内寸、高さ275mm・幅280mm・奥行き395mm

やっぱり玄関の土間収納に靴と一緒にコートを掛けるのに抵抗があって^^;

階段下収納にコートとボックス8個と掃除機のスペースを確保して出し入れに人が入るのは難しいですか??
ちなみに、ボックス側の天井が低くて男性陣は屈まないといけないのは承知です☆


可能かどうかと、可能な場合の見積もりをよろしくお願いします(^^)☆

メールメールメール




さっき送信したところですうさメール


さ、どうなるかなーにこ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村





昨日は10時の休憩時間に差し入れに行ってきましたキラキラ



棟梁さん、めちゃくちゃ話しやすい方なので

やっぱり30分近くお喋りしちゃいましたわーいあはv



棟梁さんのお子さんの近況やら、家族旅行の予定やら

4月に楽しみにしている行事やら…


棟梁さんのプライベートみんな聞いちゃってます笑




そして、そんなお喋り以外にもちゃんと工期の事も

雑談交えつつ教えてもらってきましたーpika



8日から10日までは他の現場で上棟らしく、

そっちのお手伝いに入るので我が家は工事ストップし、


かっこ床暖房は金物のボルトとナットがセットになってる状態で来るから

一々外して付けて~って作業が面倒なんだよぉ汗かっこ



12日にサッシが入り


かっこサッシが入ったら防風材(?)を張って断熱材になるんだけど

セルローズ断熱はやった事がないから

どこまで下準備しちゃって良いのか分からないし、

現場監督さんも1回しか来ないから聞けないし…

週に1回は来てくれなくちゃダメだよなぁ汗かっこ



かっこ断熱材の前に電気工事の現地確認をしなきゃ

作業に入れないんだけど、まだ来ないの??かっこ


↑

イオスホームさんから10日以降でと言われていた


かっこ上棟したんだからもういつでも入れるのに汗かっこ



で、担当さんに立会い確認の日取りの相談をして

14日に行く事に決まりました♥akn♥




んー、印象としては、棟梁さんは現場が複数同時進行していて

ただでさえ大変なのに、イオスホームさんも忙しくて

現場のフォローに回りきれていないのかな!?って感じですガーン



駆け込み需要ピーク時だし、仕方ないのかなー汗



現場の柵に棟梁さんのお写真と工務店の連絡先キラキラ



着工前に店長さんと担当さんと一緒に

イオスホームさんの連絡先を持って

ご近所に挨拶回りに行ったのですが、

現場で働いている工務店さんの直接の連絡先まで

ちゃんと分かるように掲示してあるのは素晴らしい配慮だと思いますにこ




そんな顔写真付きで紹介されている棟梁さんに

現場に落ちていた何かの端切れをお土産にもらった次男




帰ってウキウキと自分の椅子に貼り付けていたのですが

思いのほか粘着力が強くて剥がれそうにありません笑



コレ、何に使われた物だったんだろー顔






そして今日は、棟梁さんいないと分かりながらも

長男の保育園送りがてら写真だけパシャリとるん♪



入り口のとこに見慣れない資材が置かれていて

断熱材って書いてあったけど、床の余りかなぁふぅ






資材や廃棄物置き場になっているところは

めっちゃ整理されていましたキラキラ綺麗





そして、

かっこブルーシートが風が吹くたびにバサバサとして

音が気になるけど、

はためかないように釘打って止めても

この後防蟻処理やサッシ入れる作業ですぐまた外すし

でも3日も作業が止まるからなー汗かっこ


なんて棟梁さん言っていたのですが

ちゃんとブルーシート固定されていましたOK




本当、1つ1つの作業が丁寧な棟梁さんですsao☆


次に工事が再開するのは明々後日、楽しみです♪




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村






上棟の時に、

1週間くらいで屋根が出来ますよーhome

っと言われていたのですが、

先週は雨が多く、今朝も小雨がしとしとと汗



遅れるかなーっと思っていたのですが

10時の差し入れに行ったら棟梁Car以外の軽トラが停まっていて

なんと屋根担当の方が作業していましたキュピーん


            コレこの辺にいますわーい



屋根の方は上手い事やってくれているんだろうけど、

大工さんは雨に打たれながらの高所作業大丈夫なんだろうか汗



工期に間に合わせてくれるのはもちろんありがたいけど

風邪とか引かないと良いなぁお願い



あと、金属っぽい何かの材料が増えてましたふぅ





棟梁さんと10分くらいお喋りしていたのですが、

どうやら明後日からまた別の現場が増えるらしく、

他の大工さんたちもあっちこっちの現場を掛け持ちして

ひっちゃかめっちゃかになっているらしいです竜巻



行ったり来たりになりますー、っと言っていましたが、

やっぱり気になるのは引渡し時期…



外壁が出来たら音が響かなくなるから

日曜も作業進められるんだけどなー、なんてこぼしてて

休日も進めなくちゃいけないくらい立て込んでるのかとぎゃーぎゃ~



体調と安全第一で進めて欲しいですお願い



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村





2月28日

上棟から4日目



保育園の送りがてら通りかかったら

棟梁さんが作業してくださっていましたとんかち




入り口には使わない端材なんかが

置かれているのですが、スッキリまとめられていて

丁寧なお仕事が垣間見えますキラキラ




ブルーシートで中までは見えないのが切ない涙








そして3月1日、上棟から5日目


今日は午前中に差し入れがてら顔を出してきましたるん♪




玄関土間~土間収納のあたり




リビング




1階の天井




1階の外壁側で上を見上げたところ






上棟で一気に形になった印象が強いのですが、

ここ数日は毎日作業してくださっているのに

正直、どこが変わったのか聞かないと分からないですガーン



丸1日作業してくださっているのに

どこが変わったか分からないって事は、

それだけ丁寧にしてくれてるって事かしらにこ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村





24日に上棟して、25日の午前中に見に行ったら

大工さん4人で作業していましたにこ




屋根の下地の板が貼られて、




写真右側真ん中あたり

隅になる所に金物を取り付けていましたスパナ


  



そして今日は朝から雨が降っているのですが

棟梁さん車が停まっていて、何やら作業している様子…



長男の保育園送りがてら通りかかったので

車から写真だけ撮って去ってしまいましたが

雨の中作業を進めて頂いてありがたいですお・ね・が・い



外壁の青いカバーの下に隠れちゃっていますが

建物にも1階2階と防水のブルーシートが巻かれていて

豪雨は厳しいけど小雨くらいなら大丈夫そうな感じsao☆


    



解体から引渡しまでちょうど折り返し地点くらいかな顔



どんどん形になっていくのが楽しみです♪





よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村





やったね、やったね、上棟だぁうさぎwa-i*



朝9時半に2Lペットボトルの飲み物を3本と紙コップと

柿の種とチョコの小袋になってるのを差し入れし、

仕事が入っていたので1分で撤退笑



午前中仕事をして、ギリギリアウトな時間に終わり

お弁当屋さんに少し遅れる事を伝えて急いで受け取りに行き、

15分遅れで現場にお昼の差し入れ焦



棟梁さんの連絡先を知らなかったので

担当さんに遅れると伝言をメールしておいたのですが、

打ち合わせ中でメール確認したのが遅くなったらしく

遅れる事が伝わっていませんでした…が、


棟梁さんの判断で午後にやる予定だった

2階の角材をクレーン車で上げる作業などを

前倒しでやって調整していてくださり、

無断で15分も遅れたのに笑顔で受け取ってくれましたsao☆



空を飛ぶ2階の柱♪




2階の床まで完成していましたキラキラ




クレーン車に大興奮し、乗せてもらったものの

いざ乗ってみたら高くて怖くてグズった次男とクレーン作業員さん


ヘルメットまで被ってご機嫌な長男





土台との接続




1階の天井裏




外壁


   



15時半にまた行った時には

2階の作業中で、ロフトの床も入っていたり

吹き抜けの位置が確認出来たりと

平面で見ていた間取りが立体になっていって感動キラキラ


1393228497734.jpg


基礎の時は狭いっ!!っと思っていたのが

柱が建つと凄く大きく見えるから不思議るん♪




旦那さんが仕事で上棟に立ち会えなかったので

式みたいなのはやらずに、作業後の食事会もなしにして、

とっても簡単に済まさせてもらいましたにっこり



上棟で用意したのは

sun

2Lペットボトル飲料3本

お茶菓子 500円くらい


おにぎりお昼

お弁当とお味噌汁 1500円×7人


お礼夕方

ご祝儀 棟梁さん 1万円and日本酒1升瓶

     大工さん 5000円×4人

     クレーン作業員さん 5000円

     交通整備作業員さん 3000円×2人 


エビスビール6缶パックとお赤飯





イオスホームの担当さんから

上棟のお祝いにお酒を戴きましたふふふ




でも、うちの旦那さん日本酒は飲めないから

焼酎が良いなぁハート笑




おまけ。

何故か角材を2本ずつもらった子供たちにこり


おもちゃにして、いらなくなったら

また現場に放り込んでおいてくれれば良いから~


なんて、子供たちにも優しくしてくれる棟梁さんですお・ね・が・い


IMG_20140224_162911760.jpg






よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村




今日は家の前の道路を通行止めにして

大きなトラックが入り、足場を組んでいましたhome

   



上棟が終わったら青いシートで覆われて

通りがてらだと見にくくなるんだろうなぁくるま5



明後日の上棟に向け、今日になってやっと

仕出し弁当の予約を取りました弁当


我が家の上棟は棟梁と大工さん合わせて5人と

交通整備の作業員さんが2人なのですが


お弁当配達してくれるのは○個以上とか、○円以上とかで

程よい仕出し屋さんが見つからなくて、


結局お弁当屋さんに1人分1500円の予算で
特製弁当を作ってもらう事になりました(Θ_Θ)



あ、お赤飯注文するの忘れてたっ!!



明日でも間に合うかなぁ汗チーン




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村


いよいよ週明けに上棟になりますにこ




めっちゃウキウキの予定だったのですが…



一昨日、長男の保育園の保護者会があったので

いつものように次男を祖母に預けて行こうとしたら、

珍しく激昂して、後追いしたらしく・・・汗





道路に飛び出し車とドーンっとなりました猫 ショック





保育園に電話がかかってきて急いで戻り、

一緒に救急車に乗って赤十字へ行き

ギャン泣き血まみれの3歳児を押さえつけるように

CTやらレントゲンやらの検査をした結果、

まさかの顔面擦り傷のみという強運の持ち主汗





そして、救急車に乗った時点では

何とも感じなかった祖母が手首の骨折泣くM





幸い2人とも軽く済んだのですが、

病院やら警察やらのやりとりで一昨日・昨日は忙しく

現場を見に行く余裕も気力もなく、

今日見に行ったら、資材が運び込まれていましたhome






そして、玄関の土間もコンクリが入っていましたOK





今日は、上棟当日に持って帰ってもらう

エビスビール6本入りを7パック購入生ビール



あとはお昼に出すお弁当と、お持ち帰りの赤飯を頼んで

ご祝儀を用意すれば準備は万端…かなっわーい





旦那さん残念ながらお仕事なので

嫁は頑張っておもてなししてきますsei



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村