今回の「19☆80s」、生バンドではございません
しかし!!
「生演奏じゃなくて残念」な~んて絶対に言わせません
というのも、今回の音作りを担当してくださっているのは
コンボイでもお世話になっている田中直樹さんなのです。
直樹さんは音楽家としてご活躍されているだけでなく
絵本作家でもあるという多才な方。
常々、その感性に惚れ惚れしておりまして、
今回、こういうかたちでご一緒させていただけることを
とても幸せに思っています
そんなわけで、続々届く音源は
予想通り、いえそれ以上にどれも素晴らしく、
それぞれの楽曲をそしてシーンを彩っています
楽譜も大量で作成は文字通り寝る間を惜しんで、、、で
楽譜が完成して直樹さん、演出家の渡辺さんにお送りするのが
4時、5時(明け方の)なんてことも少なくありませんでしたが、
楽譜以上に大変な作業の音作り、
直樹さんからの音源もまた、そんな時間に送られてくることも度々。。。
そんな大変なことを快く引き受けてくださって
よりよいものにしようと
色々とアドバイス、提案してくださって・・・
本当に感謝感謝の一言に 尽きます
こんな具合に
ある時は当時の音をそのままに
そしてまたある時は何かしらのエッセンスを加え
と幅広い音の表現を実現させるには
直樹さんの音なしではできないことだと思います。
いつもはミュージカルの舞台で活躍しているキャストの皆さんも
いつもとは違う歌い方に挑戦して
日夜稽古に励んでいます。
そろそろお稽古も終盤。
初日に向けてますますボルテージが上がってきています
劇的歌謡祭「19☆80s」
チケットは残数が少なくなっている回もあるようです
ご予約はお早めに!!
しかし!!
「生演奏じゃなくて残念」な~んて絶対に言わせません

というのも、今回の音作りを担当してくださっているのは
コンボイでもお世話になっている田中直樹さんなのです。
直樹さんは音楽家としてご活躍されているだけでなく
絵本作家でもあるという多才な方。
常々、その感性に惚れ惚れしておりまして、
今回、こういうかたちでご一緒させていただけることを
とても幸せに思っています

そんなわけで、続々届く音源は
予想通り、いえそれ以上にどれも素晴らしく、
それぞれの楽曲をそしてシーンを彩っています

楽譜も大量で作成は文字通り寝る間を惜しんで、、、で
楽譜が完成して直樹さん、演出家の渡辺さんにお送りするのが
4時、5時(明け方の)なんてことも少なくありませんでしたが、
楽譜以上に大変な作業の音作り、
直樹さんからの音源もまた、そんな時間に送られてくることも度々。。。
そんな大変なことを快く引き受けてくださって
よりよいものにしようと
色々とアドバイス、提案してくださって・・・
本当に感謝感謝の一言に 尽きます

こんな具合に
ある時は当時の音をそのままに
そしてまたある時は何かしらのエッセンスを加え
と幅広い音の表現を実現させるには
直樹さんの音なしではできないことだと思います。
いつもはミュージカルの舞台で活躍しているキャストの皆さんも
いつもとは違う歌い方に挑戦して
日夜稽古に励んでいます。
そろそろお稽古も終盤。
初日に向けてますますボルテージが上がってきています

劇的歌謡祭「19☆80s」
チケットは残数が少なくなっている回もあるようです
ご予約はお早めに!!