短距離走思考から、
長距離走思考に
切り替えました@衣織です

つまり
単発モノならちょっとの無理もアリだけど
ずっと続けてゆくだろう夢のプロジェクトは
長い時間かけるつもりで進めてこう

という思考に切り替えたのでした
なんだか今まで、
長距離な案件を
短距離でやろうとしてた
ように思います

やりたいことがあるとする
やる気は満々

でも、やるぞって、
最初は頑張るけど
どうしてか、続かない



これって、私が根性がないからだって
ずっと思ってきたんだけど、
そうじゃなかった!
原因は2つありました
1つは展開型の私が目標型の
夢の叶え方をしていたこと。
(展開型については後日記事を書きますね)
もう1つが
過集中だったこと。
そう
集中し過ぎてたんです

どうして分かったかというと
前回のブログで書いたのですが
時間を決めて集中
✖️これが終わるまでやる
⭕️〜分でやろう。区切ろる。
っていうふうに、やりはじめたら
ブログが前より速く書けるようになった
だけじゃなくて
前ほどに疲れなくなったんです

集中しすぎると
ドっと疲れが出て魂の抜け殻状態……
次のスタートに時間がかかったり
疲れた状態が積み重なって
ペースダウンしてしまっていたり……
過集中状態になってたんだな、
って、今になって自覚しました!
遅いよ!

いや、遅くない。
まだ間に合う

まだ習慣になっていないので
目につくところに、注意書き

時間を決めて
スマホのタイマーセット
(集中しちゃうといつの間にか時間過ぎちゃう)
この小さな習慣が

時短で集中力あげてくれて
心身にもいいなんて、素晴らしい。
同じ悩みを持つ、
みなさまもどうぞお試しあれ

あせらないで、
ちょびっとずつ
コツコツと
きっとそれが長く続けるコツ
短時間を制するものは
長時間も制するのだ



PS
音もカタチも可愛いタイマーがあったら
欲しいな~。情報モトム
