こんにちは。
節約起業の専門家 前田伊織です。
フェイスブック疲れ
というのが、社会問題化しつつあります。
いわゆる『リア充』(現実の生活が充実している人)です~って、フェイスブック上で見せつける投稿のオンパレードだったり、ビジネスの宣伝ばかりだったり…
テンションがイマイチの時には、なんだか友達の投稿を見ているだけで、疲れてしまう。
「いいね!」する気にもなれないし、見れば見るほど凹んでいる自分がいたりして。
フェイスブック、もううんざり…
こういうのが、フェイスブック疲れです。
あなたには、経験がありませんか?
でね、意外と知られていない、フェイスブックにうんざりするときの対処法があります。
それは…
フォローをやめるというもの。
・特定の人ばかりの投稿が出て、しんどい
・自分には必要のない投稿をしている人
・見るたびに凹まされる投稿をする人
こういう場合、お友達解除したり、ブロックしなくても…
自分のタイムラインに表示しないという設定ができるんです。
やり方はとっても簡単!
フォローをやめても、相手に知られることはありません。
また、フォローを再開しても、相手には通知されません。
方法をご紹介します。
自分のタイムラインに表示したくない友達のページに行き、
『フォロー中』というボタンをクリック
その方の『フォローをやめる』をクリックするだけ♪
『前田伊織のフォローをやめる』は、あくまでサンプルです。
私のフォローはやめないでね!(笑)
フェイスブックに疲れたら、もっと気楽に楽しくできる方法があります。
ちょっとお疲れ気味なあなたのお役に立てれば嬉しいです♪
フェイスブック疲れ
というのが、社会問題化しつつあります。
いわゆる『リア充』(現実の生活が充実している人)です~って、フェイスブック上で見せつける投稿のオンパレードだったり、ビジネスの宣伝ばかりだったり…
テンションがイマイチの時には、なんだか友達の投稿を見ているだけで、疲れてしまう。
「いいね!」する気にもなれないし、見れば見るほど凹んでいる自分がいたりして。
フェイスブック、もううんざり…
こういうのが、フェイスブック疲れです。
あなたには、経験がありませんか?
でね、意外と知られていない、フェイスブックにうんざりするときの対処法があります。
それは…
フォローをやめるというもの。
・特定の人ばかりの投稿が出て、しんどい
・自分には必要のない投稿をしている人
・見るたびに凹まされる投稿をする人
こういう場合、お友達解除したり、ブロックしなくても…
自分のタイムラインに表示しないという設定ができるんです。
やり方はとっても簡単!
フォローをやめても、相手に知られることはありません。
また、フォローを再開しても、相手には通知されません。
方法をご紹介します。
自分のタイムラインに表示したくない友達のページに行き、
『フォロー中』というボタンをクリック
その方の『フォローをやめる』をクリックするだけ♪
『前田伊織のフォローをやめる』は、あくまでサンプルです。
私のフォローはやめないでね!(笑)
フェイスブックに疲れたら、もっと気楽に楽しくできる方法があります。
ちょっとお疲れ気味なあなたのお役に立てれば嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
現在募集中の「2日間集中!女性のための起業講座」スケジュールはこちら
遠方の方、より早く結果を出したい方のためのマンツーマン講座はこちら
メニュー一覧
20分の!無料スカイプ オリエンテーション
起業 はじめの一歩 5日間無料メール講座




