こんにちは。
節約起業の専門家 前田伊織です。
HTMLカラーコードって、ご存知ですか?
HTMLカラーコードとは…
Webページ上で表現される色を指定するためのコードのこと。
なんのこっちゃ?
えっとね、アメブロを含む、ウェブページは、HTMLという暗号みたいなの(笑)で表現されます。
こんなの↓
<br><div style="padding:10px; border:2px dotted #00bfff; border-radius:10px; -moz-border-radius:10px; -webkit-border-radius:10px;">test<br></div><br><br><br><div style="background:#f5fffa; padding:10px; border:2px dotted #00bfff; border-radius:10px; -moz-border-radius:10px; -webkit-border-radius:10px;">test<br>
見るだけで拒絶反応!そんなあなたのために。
ちょっとだけ読めると、すごーく幅が広がるポイントがあります。
#(シャープ)と6ケタの英数字はね、色のことなの。
例えば…
#ffffff → 白
#000000 → 黒
#ff0000 → 赤
HTMLの、訳の分からない文字の羅列の中に、この、『#と6ケタの英数字』を見つけたら、それは、色を示しているということ。
例えば、私のブログ記事の中で不変のヒットとなっている、かわいい囲み枠について。
囲み枠のHTMLコードは、これです↓
<div style="padding:10px; border:1px solid #9900ff;">シンプルな囲み枠1<br></div>
よ~く見てみて。
『#と6ケタの英数字』見つかりましたか?
ここです↓
<div style="padding:10px; border:1px solid #9900ff;">シンプルな囲み枠1<br></div>
#9900ffというのは、むらさき色。
この部分を好きな色に変えるには、6ケタの英数部分を変えるだけ。
そのときに、カラーコード表が便利です。
私がいつも使っているカラーコードのサイトがこちら。


微妙な色使いって、女子には大切ですよね♪
苦手なHTMLも、カラーコードが読めるだけで、自分で好きな色に変えることができちゃいます。
#(シャープ)と6ケタの英数字はね、色のことって、覚えておくと便利ですよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。





よろしければ応援クリックをぜひお願いいたします


