【ワット・パクナム】寺院見学後、2歳児ソンテウデビュー | IORI handmade 旅と絵

IORI handmade 旅と絵

美大院卒→フィレンツェ留学→世界一周→結婚→出産→子育て 旅の絵を描いています。InstagramとYou TubeチャンネルもIORI handmadeです。
女1人で世界一周をして50ヵ国以上周りました。今は家族でバックパッカー。




ホテルがあるクルン・トンブリー駅からタラート・プルー駅へは、シーロムラインで1本です。


バンコクの電車の子供運賃は年齢ではなく、身長で決まります。90cm以下は無料です。


ホームで二郎ちゃんのお昼のサンドイッチタイムを挟み、そっからタクシーをグラブりました。
ワット・パクナムまで400円しないくらい。



ワット・パクナムはアユタヤ王朝時代中期(1488〜1629年)に設立された第3級王室寺院です、とのことです🛕




タイの寺院は裸足で拝観しますが、若干潔癖の二郎ちゃん、気づけばつま先立ちで歩いてました笑い泣き笑い泣きあせる


もの凄いきれいなゴールデン・ブッダです。
あちこちで見てますが、有名なワット・ポーやワット・トライミットのゴールデン・ブッダより、個人的には好きでした。



二郎ちゃんを写真撮る人がちらほらいましたけど、ここでも一緒に撮ってもいいですか?って聞いて来る人やしれっと撮ってる人、色々いました。

タイでデビューじゃ笑笑。


この仏塔は2012年に完成したそうです。もう色んな人が写真を掲載してますので、あんまり色々書きませんが、インスタ映えする寺院です。


最上階へは週末のみエレベーターが使えます。



幅1cmのガラス板を800枚重ねて作られたエメラルド色の、8mある仏舎利奉安塔。

この8という数字は仏教においてすごく大事な数字なんだそうです。


周りにはガラスの竜が80体🐉


光が透き通って見えます。


二郎ちゃんも入った瞬間思わず
「しゅご〜い!」
と言ってました笑。


上に小さくゴールデン・ブッダが鎮座しています。



最上階はテラスになっています。フィレンツェのドゥオモみたいにぐるっと回れます。
バンコクのドゥオモです。


帰りはセブンイレブンの近くにソンテウ乗り場があります。


このセブンイレブンに辿り着けない方は、たぶんいないと思います。

このセブンイレブンの裏(↑写真ではバイクやトゥクトゥクが来ている方向)に、ソンテウ乗り場があります。


セブンイレブンから本当に歩いてちょっとです。


ソンテウはこれ。でもどれに乗ったらどこに行くか、何時に出発するか分かりません。

ソンテウ全てに行き先が書いているわけではないので、書いていないものは翻訳アプリを使っても分かりません。


ソンテウ乗り場入ってすぐの所に一応、出発時間が書いてありました。


左がたぶんソンテウの番号。右が出発時間。13番のソンテウが16:30に出発すると解釈。

でもどこに笑??


ソンテウの内部。フィリピンとかにもジプニーってありますけど、アレと全く同じです。
降りたい時に車内のあちこちにあるベルを押します。

その辺のおじちゃんに行きたい駅のタイ語をGoogleマップで見せたら、これに乗りなさいと言われました。


1人一律10バーツに値上がりしていました。
子供は何歳以下が無料か知りませんが、2歳の二郎ちゃんは無料でした。


チャイルドシートの概念が皆無のタイの交通事情。旅で大事なことは

郷に入れば郷に従え🛺