風邪、治りました!!


卒業単位がまだ残っているので、最後の試験(ヨーロッパ政治史)のための勉強をぼちぼちしているところですちょっと不満


東大受験生日本史地理選択ゆえ、もう5年くらい触れていない世界史を雑学気分で勉強してます 楽しいけど、ハードルは高い……



さて、卒業に伴いブログを閉じる前に実用的な記事を残しておこうの第二弾

 

 

1. 成績

2. 就活・留学←今ココ

3. 法曹志望者の受験計画

 

の3本立て 詳しくは1本目をご覧ください


 

◎就活

先に言っておくと私は一切就活というものをしたことがないので、詳しいことはまじでわからないのですが、私の半端な知識でも何かの足しにはなるかもしれない?ということで、聞き齧ったことを箇条書きで

 

あんまり鵜呑みにしないで、とにかく大きなコミュニティに所属して先輩と仲良くして、先輩に話を聞きまくるのがいいのかなと思います

 

 

〈民間・日系〉

・体育会系が圧倒的に強いらしい。某「三」のつく大手商社内定の友人曰く内定者のn割(具体的な数字を言ってたけど忘れた、過半数なのは確か)は体育会系出身だとか。

 

・あと留学経験勢も強いらしい。某「三」のつく大手デベロッパー内定の友人曰く、体育会系と留学勢で合わせたらn割(上に同じ)だとか。

 

・日系の就活は多分3年夏のサマーインターンから始まる感じっぽい。

 

 

〈民間・外資〉

・外資系の就活は2年冬から始まるらしい。選抜コミュニティ、通称選コミュというのに所属してメンターに色々見てもらうところから始まる?のだとか?大変そう(小並感)

 

・外資就活してた友人は東大金融研究会(顧問のおじさんの不祥事に巻き込まれて会を畳み、現在は学生だけの組織(名前忘れた)になってる)に所属してる人が多かったイメージ。人脈作りにいいと思う。


・最近流行りの外コン・外銀就活では高校名が見られると噂だとか(機会の不均衡、よくないね……)。確かに、マッキン・BCG・GS・バンカメ内定の友人それぞれいるけど、全員男女御三家出身だわ…

 

 

〈官庁〉

・官僚(と世間では呼ばれるが、実際東大法の人たちは国家総合職の略で「国総」と呼ぶ)志望の人は

3年秋(最近は2年次でも受けられる)の教養区分一次試験(筆記)と二次試験(企画提案とグルディス?)を受ける

→ダメだった人は4年春の法律区分を受ける

→4年6月の官庁訪問(多分面接の嵐みたいなやつ)

→やっと内定

という流れらしい。内定出るのが遅すぎてかわいそう。

 


・内定出るのが遅すぎるため、4年夏に落ちましたってなって放り出されると困るので、日系の商社とかも見てますって人が多い。ちゃっかり就活もうまくやっててすごい。(民間就活うまくいかず国総も残念な結果に、という人ももちろんいるので厳しい世界ではある)

 

国総内定の人たち、マジで有能(タスク管理がうますぎる、頭の回転が早すぎる)なのに気のいい人が多くて、日本はこういう人たちに支えられてるんだな〜ありがと〜〜って感じになります。

 


・国総志望の人たちがみんなで対策するコミュニティ(名前忘れた…戦士みたいななんかそんな感じの…)が存在していて、例年法学部Slack/LINEに案内が流れるので、それに参加すると良い。内定者の先輩が面接の練習してくれるみたいなコミュニティもあるっぽく、国総に関しては東大にいるメリットがかなり大きそう。

あと伊藤塾の国総対策のコースに入ってる人も多そう。

 

 

〈総括〉

・上にあげた友人たちの内定先が強すぎると思ったあなた、そうなんです本当に驚くほどみんな一流どころの内定取ってるんです。え〜よく名前聞く超大手企業/中央省庁、こんなにみんな内定しちゃうもんなの〜〜!?って一時はビビり散らかしたものです

 

ただ、失敗してる(具体的な内定先を聞いたわけではないが、あまり納得していないと話していた)人がいるのも確かなので、不本意な結果になっちゃうと周りと比べて尚更しんどいのかな、、?という気はします

 

・法学部全体の就職先の割合はデータだとこんな感じ(なんか3年前のしか見つけられなかった)。

卒業後司法修習に行く人(数十人はいるはず)がどこに数えられてるのかわからないのですが、体感と噂を総合すると

民間:官庁:法曹=2:1:2

ぐらいな感じがする

 

実際のところ私の周りは法曹志望だらけなので、純粋な体感だと1:1:2ぐらいなのですが、自分が同じ法曹志望者と関わりが多いこと、民間就活勢は大学に来ない()ことを加味すると上ぐらいな感じなのかな?と



・エンカレッジという学生団体?が就活支援みたいなことしてるはず。これも法学部Slackや各クラスのLINEなどに案内流れると思うので、入ると良さそうです。民間・官庁志望が入ってて、まあまあ人数いそう。



・民間就活決めてるけど学部どこ行こう?という方へ


文系だと法・経済がやはり就活勢多い気がします

-就活仲間やゼミでの人脈が欲しければ経済

-大学の授業・試験の比重を下げて就活に専念したければ経済

-出会う人たちの人柄や性格重視なら、

フラ語/チャイ語っぽい落ち着いた感じ→法

スペ語っぽい明るく派手な感じ→経済

-学びたい学問がはっきりしてるならもちろんそれを優先すべし


みたいな感じ?

私自身は法学部を選んで良かったと思っているのですが、なにせ試験は明らかに経済より大変なので、民間就活勢はなんでわざわざ法を選ぶんだろう……?と思っていたりします

経済は就活勢が圧倒的多数なので、情報も豊富でしょうし…


法学部にも民間就活勢は数としてはたくさんいますが、なにせ砂漠と呼ばれる法学部、基本的に「学部由来の友達」はできないと思った方がいいです


それでも、法学は面白いし、法学部の友人は本当にいい人ばかり(民間就活勢との関わりは正直全然ないのですが、法曹志望勢は努力家で尊敬できるし、国総志望勢は国のために大して給料も良くない官僚になろうというくらいなので当然人柄がいいです)だし、砂漠だからこそ必要以上にめんどくさい人間関係とかもないし、法学部にも魅力はあるんだけどね!!!




ちなみに、国総は法に次いで後期教養の人が多そうです

国関→外務省、地域文化→外務省をよく聞きますね








◎留学

・1本目の記事に書いたように留学のことを考えたこともない私に情報は全くと言っていいほどないのですが、留学を考えてる方は早いうちから下調べしたり、経験者の先輩に話を聞いたりするのを強くおすすめします

 


・じゃあ留学経験者の先輩はどこで見つけてくるのか?ということで、留学する人がどういうコミュニティに多いのかを考えたんですが、そもそも留学する人が多すぎて、どこのコミュニティに行っても一定数いる気がします

 

ただまあ率の差は流石にあるはずで、いわゆる「意識高い系」の団体に所属してる人と留学行く人のベン図の重なり合いが大きい気はする?文一生が所属しがちなところでいうと、軍縮ゼミ、宇野ゼミ、川人ゼミあたりだったり、国際系サークル(MIS、MPJなど)だったり

 


・留学に関する情報まとめたものがあったので(少し古そうなので確認の必要はあるけど)置いておきます

https://todai-umeet.com/article/26864



 

・留学期間は1年間が多数派、次いで半年間で、結果学年を1つ落とす人が多いです。ただ、法学部(確か経済も)はうまくやれば留年せずに1年留学することも一応できます。半年の留学なら留年なしでも結構現実的です。ただ、就活とかの関係で慌ただしくなってしまうのと、そもそもモラトリアム延ばしたくて留学する人もいるので、実際にノー留年でやる人はほとんどいないと思います

 

----------

 

知識が無さすぎて噂話寄せ集めみたいになってしまった第二弾、完

大本命の法曹編に辿り着けるように頑張ります…


東大生ブログランキング