ルーズベルト夫人はイグアスを見て、私の可哀相なナイアガラよと言ったと言うが、 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

10月8日、ナイアガラフォールズ。

7時20分、ホテルの部屋から日の出とともにぼんやりと

全貌が見えて来た。

ナイアガラの滝、インディアンの言葉で雷とどろく水。

エリー湖からオンタリオ湖を結ぶナイアガラ川に架かるは

カナダ、アメリカの国境の橋。

朝一番に川辺に下りて、ボートに乗って近づいていく、

ボートの名は霧の乙女号、

雷とどろく水が勢いよくとどろいている、

乗船時に渡されるポンチョを羽織る、

幅670m、落差54mの大滝だ、

霧なのか、乙女なのか?凄まじい飛沫が吹き付ける、

グラングランじゃないか、

目を凝らし、

だんだんと全貌が、

青空の先の光に照らされて少し下流に虹が架かる、

どこを見るも良し、素晴らしい、

うまく撮れていないけどアメリカ側を流れるのは、

アメリカ滝、と右に可愛らしいホースシューの滝。

ビッショビショだぜ、爽快だ。

1820年代からすでに観光開発が行われていた老舗だけに

その他三大瀑布と違うのは高層ホテル群に囲まれている所か。

 

若い頃見たナイアガラは、その後南部アフリカのビクトリア、

そして南米のイグアスと何度も行く度に、

古い記憶と共に小さくなっていた、

ルーズベルト大統領夫人の言葉も重なってさらに小さくなって

行ったが、そんなことはなかったよナイアガラ。

 

それから今回3つの滝と比べてナイアガラの1番も発見した、

水が綺麗なこと。それはまた次でお伝えします。