セルビア正教とベオグラード。 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

6月9日金曜日、ベオグラードの朝。

パンノニア平原の平らな土地に175万人都市ベオグラード。

その中に小高い丘はいくつかありそこに建つのが

聖サバ教会。白地にイスラム教のシンボルカラー緑の屋根は

一見モスクを思わせるが、ここはセルビア正教を信ずる

セルビア人にとって巡礼の対象の教会。

真正面から見ても、この左右対称さトルコ辺りのモスクを

思わせるが、、、屋根の上に縦横対称の十字架があって

そう正教会。

 

サバ川とドナウ川の合流地点に町を築いたローマ人が去った後、

ゲルマン民族は定住せず、一時はビサンチン帝国や

ブルガリア王国の支配下にあったが、

7世紀から北方よりスラブ人が移動し、バルカン半島一帯に

定住する、スラブ人に依るスラブ人の為の国家が成立するのは

12世紀のこと、

1171年ステファンネマニャはセルビアの大部分を統一し

セルビア王国を建国した。

宗教的にもビサンチン、コンスタンティノーブルから独立し

ネマニッチの末息子サバはセルビア正教の開祖者となる。

 

上の写真の教会の横に

丘の上にもう一つの小さな教会がある、

1346年にセルビア王国の時代は終わり、再び他民族支配が

始まるが、この地を支配した(オスマン)トルコ人は寛大で

信仰の自由があった。(⬇入口の聖人となったサバ)

しかし、セルビア人のサバ崇拝の大きさに、1594年のオスマンに

対する反乱の際、そのカリスマの遺体は掘り起こされ

この教会の建つ丘の上で群集を前に焼かれたという。

小さな教会内部には、

フレスコ画により伝えられる、キリストの元の聖書を持つサバに

王国の建国者であり父であるネマニャが描かれ、

こちらには群集の前でトルコ人に焼かれるサバの姿が

描かれている。

話が逸れた、隣の大きな聖サバ教会に話を戻すと、

長ーい外国支配が一瞬だけ解かれたユーゴ王国の1935年、

サバを讃えるセルビア一大きな教会建設が始まったのがこれで、

未だ内部には足場が組まれ完成を迎えていない。

それで一部の礼拝堂での祈りは始まっている。

 

驚きは今日初めて見た地下の部分、

真新しい大理石の階段を下ると、

そこには

完成された地下の礼拝堂があった。

シャンデリアもすごいね、

完成された祭壇部分。

ここもまた、サグラダファミリア同様、来る度に

完成へ近づく変化を楽しめる教会だ。

 

町の北側の丘には、ベオグラード要塞。

スロベニアに始まるサバ川(940㌔)はバルカン半島を東に流れ

ここベオグラードで、

欧州最長のドナウ川(2860㌔)に合流する。

この川があり紀元前6000年から人の生活があり、現在までに

140回を超える戦場にもなった。

ベオグラード要塞は今カレメグダン公園として

市民が憩う場になり、第二次世界大戦後の平和を願う記念碑や

内戦後の復興にお役に立ったか、日本への感謝の泉等もあった。

セルビアでは内戦が長引いたこともあり、クロアチアや

スロベニアには観光面で遅れをとっているが、

街の再建と共に訪れる人の数も増えている。

 

次回の変化を楽しみに、サラエボへ向かおう。