兵庫県警姫路署の警察官が盗まれた乗用車の照会を受けた際、「盗難手配はない」と誤って伝え、その後車がスクラップ処分されていたことが17日、県警への取材で分かった。県警は、過失を認めて所有者の岡山県の男性会社員に約135万円を賠償、署員2人を本部長注意処分とした。

 県警によると平成20年12月3日、この男性が姫路署に車の盗難届を提出。翌日、姫路市内のパチンコ店で車は見つかったが、同店から「放置車両がある」と通報があり、現場に行った巡査部長が盗難手配の有無を照会した際、これを受けた巡査長が誤って「盗難手配なし」と報告した。

 このため、男性の車は約8カ月放置された後、パチンコ店が中古車販売業者に処分を依頼。スクラップ処分されてエンジン部分が海外に輸出される際、神戸税関で盗難車であることが判明したという。

【関連記事】
車窃盗容疑で追送検 名古屋ひき逃げ事件の4人 愛知県警
盗難車がガス欠で自首 窃盗容疑で43歳男逮捕
盗難車でひったくりなど133件、男3人を最終送検 大阪府警
全国最悪→被害ゼロ 車ナンバー盗を特殊ネジが防止
外国人ハイエース盗、部品輸出の貿易会社社長ら逮捕へ
中国が優等生路線に?

両親殺害、長男を逮捕=灯油かけて燃やす-静岡県警(時事通信)
中大で替え玉受験 合成写真見抜けず、合格取り消し(産経新聞)
<自民党>青木幹雄氏、参院選出馬を断念 体調不良で入院(毎日新聞)
<同居人殺害>容疑の37歳男逮捕 愛知県警(毎日新聞)
<特別民間法人>天下り横行 常勤役員130人の半数占める(毎日新聞)
 天皇、皇后両陛下は6日、東京都千代田区にある児童関連施設「いずみ学童クラブ」を視察された。

 同クラブは、放課後帰宅しても保護者が働いている児童らに遊びと生活の場を提供する施設。

 両陛下はまず、工作を楽しむ子供たちの部屋を見学された。皇后さまは、キーホルダーやメッセージカードを作っている児童たちに「いいのができたわね」と声をかけられた。また、多目的ホールでは、フリスビーなどをして遊ぶ児童たちとの様子をご覧になった。

 両陛下は毎年、「こどもの日」の前後に児童関連施設を訪問されている。

【関連記事】
「こどもの日」に皇居で小学生が虫捕り
都心の穴場? 皇居入園者「9年連続」じわじわ増加
両陛下が奥村土牛展覧会をご鑑賞 山種美術館
両陛下、みどりの式典にご出席
両陛下、日本国際賞授賞式に
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

<もんじゅ>冷却系配管で高温警報(毎日新聞)
着服金返すため、再び着服の疑い 元総務部長逮捕(産経新聞)
難航する幼保一体化 マニフェストいつ実現?(産経新聞)
連続講座第8回は「庭園論」テーマに(産経新聞)
横須賀の男性遺体、殺人と断定 捜査本部設置(産経新聞)
 江東区の芭蕉記念館は、毎月1回開催している小学生対象の俳句教室でつくられた句を集めた「ジュニア俳句集」を刊行した。芭蕉記念館と区内の図書館で閲覧することができる。

 俳句教室は平成4年から開かれており、小学生たちは季語などについて学び、句をつくっている。

 句集はA5判、58ページ。21年4月からの1年間につくられた特選6句をはじめとした501句を収録。いずれも子供ならではの柔らかな感性があふれる作品だという。

また教会に消火器投げ込まれる…神戸で連続2件(読売新聞)
神秘のショー「だるま太陽」、富山湾に出現(読売新聞)
<2人重傷>入院中の母刺した後自殺図る?東京の病院内(毎日新聞)
キャンベル米次官補が27、28日に来日 普天間問題を協議(産経新聞)
「密閉不十分で燃料漏れ引火」ベトナム機エンジン火災で運輸安全委(産経新聞)