雑草が生い茂る季節がまたやってきましたね

 

私は田舎に住んでいるので

刈払い機を使用しないといけないレベルなので

 

2週に1度から月に1度ぐらいのペースで草刈りをしています

短い間で刈り込む方がトータル的に楽なので

 

 

そこで一般的には刈払い機の刃はチップソーと言われるものが多いと思います

純正でついてくるのもたいがいそれ

 

 

しかし私は2枚刃をしようしています

 

 

こんなやつです

 

理由はコストと安全性と耐久性です

 

 

あくまで私の場合ですが

基本的に刈った草はそのまま、もしくは多少山にする程度で

処分はしません

 

そしてこまめに草刈りをする前提なので、

地面すれすれで刈り込む行為はしないようにしています

 

 

このような草刈りの場合

チップソーで行うよりも

2枚刃でした方が圧倒的に優れています

 

刃は研げば1分でキレ味が戻り

上下付け替えれば、使える時間も2倍

そして何よりチップ自体が飛んでいかない

 

 

そう

チップソーの何が一番怖いって

刃のチップ部分(刈る部分の金属)が割と簡単に飛んで行ってしまうことです

 

草刈り中の飛び石の犯人の大半はこいつのせいです

 

金属刃の場合はそれが起きる可能性が低いです

※周囲への飛散量が少ないというわけではない

 

ほかにも2枚刃の良さはあるのですが

最大の理由はこのあたりですね

 

 

そういった意味で私は2枚刃を推奨しています

 

 

 

 

 

 

  5月末の資産状況

 

 

 

配当目的投資資産   21,885千円

インデックス投資資産 15,154千円

仮想通貨       157千円

外貨資産       76千円

現金         3,798千円

 

合計 41,041千円

 

 

まだ資産は増えているみたいです

4千万超えましたよ。。。

少し前にアカウント停止の処置を食らっていたアプリが

メールとともに稼働できるようになっていた

 

一応理由が記載されていたけど

いまいちパっとしない感じでした

 

やはり、AIで自動で処理しているから

それに引っかかったぽいですね

 

というかもう忘れていたけど

復活したのだから、また使っていこうと思います

 

以前植えたジャガイモを収穫しました

 

花が咲かなかったけど

小さな実がたくさんなっていました

 

土嚢袋で育てるは一応成功ですね

 

少し食べて、来年の種芋にしようかな

 

 

土嚢袋なので土全部ひっくりかえせますので

土つくりからやり直しです

 

今度は米ぬかをつかった肥沃な土を作ろうと思います

みなさんはどうやって部屋の掃除をしていますか?

 

掃除機だったり、クイックルワイパー系だったりでしょう

もう一つの選択肢としてブロア清掃も候補としてあげたい

 

 

 

ブロアってこんなやつです

 

落ち葉掃除とか

建築関係とかでたまに見かけるやつです

 

これの何がいいって、普段空気が流れないところにも強制的に空気を送ることができます

ほこりなどのごみって結局空気が流れないところに溜まっていくので、そこにモノをどけずに強制的に空気を送れるのがメリットです

 

 

掃除機って良くも悪くも通ったところしか清掃できませんが

タンスなどの隙間から風を送れば、ほこりが出てきます

 

それを外まで送り出せばokという作戦です

 

 

ほこりが舞うだけという意見もあるかもしれませんが

こまめにすれば掃除機より短時間で広範囲の清掃が可能です

 

ほこりが舞うことが気になるのであれば

ブロア清掃をした後に、掃除機をかければきれいになるでしょう

 

 

その他車の洗車や

いろんなものを洗った後に水を飛ばすのにも使えるので

1台あっても損はないと思います