京葉線の武蔵野線直通に奇跡が起きるとき2―夕刻に増発第2弾― | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

JRグループでは毎年12月に、来春のダイヤ改正の内容を発表しています。

尚、今回は改正日がかなり早く、3月4日になるそうです。

 

今年のJR東日本はどうかな、と思いながら確認してみたところ

 

武蔵野線がまた、夕刻に増発する(;゜∀゜)

 

とうとうJR東日本もやる気になったか!

さらに驚いたことには

 

京葉線の10両を充てる(;゜∀゜)

 

これはすごい!ついに市川塩浜~西船橋間にもE233が走るのか!これでとうとう、二俣新町付近のデルタ線すべてにE233が走ることになります。

 

西船橋口は毎日とても混むので、8両は無理がある。

西船橋~新習志野方面へは従来からありましたが、西船橋~東京間だけでも10両ではどうか?そう思うようになってきたところ、それが実現してしまいました。

尚、この列車は西船橋止まりです。西船橋から先は8両までしか入れません。

 

JR東日本、神ってるぜ(;゜∀゜)

 

信じられません。奇跡です。

 

さて、その増発される列車を考察してみます。

 

この列車は東京駅18:32発です。

東京18:32→新木場18:42→舞浜18:49→新浦安18:58→西船橋19:06というダイヤになります。

 

西船橋では、現行のダイヤでいくと海浜幕張始発の19:11発、府中本町行きに乗り換えができます。東松戸には19:20着です。

東松戸では19:33発、北総線の急行印旛日本医大行きに余裕で間に合います。

 

が、5分も待つのか・・・(‐‐;)

 

参考(JR東日本千葉支社):

http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1612_daikai.pdf

 

今回の増発に当たっては、武蔵野線の列車に大きな時刻変更はないようです。

 

新木場駅発の場合、以下の通りです。

16:16 36 51

17:06 29 42 58

18:15 32 42 56

 

西船橋止まりというだけならまだしも、京葉線のE233の10両ですので、

 

この電車は西船橋へは行かないのでは(;゜∀゜)

 

と勘違いする方も多く出ることでしょう。ここは十分な告知が必要と思われます。

 

参考(JR東日本全体):

http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161219.pdf#search=%27JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%27

 

 

少しずつではありますが、本数の増発は希望が持てます。

ゆくゆくは夕刻の武蔵野線を1時間6本に!

こんどは休日にも、増発を拡大だ!