JR宇都宮線という脚力 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

今日鷲宮神社へ行けば、JR宇都宮線の乗車が1年ぶりということになります。昨年、栃木県へ出張で乗車して以来の、宇都宮線乗車です。

JR宇都宮線は、久喜で東武伊勢崎線、栗橋で東武日光線に接続しています。

東武電車を利用する方は、東京方面へは久喜か栗橋で、武蔵野線方面へは新越谷で乗り換える方が多い傾向になるようです。

栗橋~久喜間は、宇都宮線で約7分です。尚、栗橋駅には快速電車(大宮~小山間快速運転)は停車しません。

久喜からの所要時間
大宮まで 快速15分 普通23分

◆湘南新宿ライン経由
赤羽まで 快速30分 普通37分
池袋まで 快速42分 普通47分
新宿まで 快速48分 普通54分
渋谷まで 快速54分 普通1時間

◆上野東京ライン経由
上野まで48分
東京まで53分
新橋まで57分
品川まで1時間03分
川崎まで1時間11分
横浜まで1時間20分
戸塚まで1時間34分

という所要時間です。山手線内の主な駅まで1時間以内ということですので、宇都宮線(湘南新宿ライン・上野東京ライン・東海道線)がいかに地域の頼れる足であるかという話です。

また、戸塚へも1時間半位ですので、明治学院通いもOKです。が、その先我らが江ノ電バスに乗車することになるので、けっこうな負担になると思います。

東海道線や横須賀線方面へ出るので、鎌倉観光や伊豆旅行も電車1本または2本でOKです。

横浜方面へは湘南新宿ライン、上野東京ラインの2パターンありますが、所要時間はどちらも大差ありません。宇都宮線内で通過運転する快速電車(湘南新宿ライン)は、大宮から先が各駅停車になります。横須賀線の線路を通るので、保土ヶ谷、東戸塚にも停車します。

目的地によって、経由を間違えないように注意が必要です。