ちょっと前のポストですが、私も子供の習い事をどうするか考えた。

部活動も悩み中。

 

 

 

 

淘汰の利用は、優生思想だよな。

 

大元のポストはこちら。

 

 

下の子の通級継続、卒級待った!の診断が降りた際、医師に私も似たような質問してみたんですよ。

チーム競技の習い事や運動部は、社会性を鍛えるのに向いているか?

その時の医師の答えはNO.

運動をやらせるなら個人競技。その時、体操と水泳をさせてたので、「お母さんの選択は間違ってないと思います」でした。

 

 

ただし、地域の公立中は、運動部はチーム競技しか残っていないこと。

個人競技の部活は、子供の人数が減ったことで廃部。

 

今も続けているスイミングスクールを部活動のような扱いをしてもらえるか?

それがダメなら、吹奏楽部を除く文化系部活かな・・・

 

 

追記)

 

それとですね・・・・

DCD,発達性協調運動障害を早口言葉とか言ってるのは、誹謗中傷と違うのかね?

 

運動音痴の場合も運動部は悩ましいところなのよね。

根性論が如何に害悪か分かってほしいところだわ。

 

上を目指す子と同列に扱うのは無理ですね。

私立校の場合は、選手推薦と、一般で別々になってる部活もあります。

公立にそこまでしろとは言えないかもですが、混ぜるな危険とは思うんだよな。運動音痴と大会を目指す子。

下手の横好きでも楽しむ権利はある。とはいえ、大会目指す子の邪魔になっても互いに人間関係トラブルのもと。どうしたら共存できるか? それも考えないといけないのでは?と思ったりもするのよね。