久しぶりに仕事のこと書きます。良くない話です。
ちょっと心が折れそうです。
ここ1ヶ月ほど、ウチの会社の社長の私に対する態度があまりにも冷たすぎる。話しかけると返事が喧嘩腰。
他の社員に対してはにこやかで、明らかにオレだけにその態度。
きっかけはたぶん、1ヶ月前の会議、だと思うのだが。
その会議では、
今年に入ってから我が社の売上が落ちていてヒマそうにしてる奴が少なからずいるので、今までの自分の担当外の仕事もせい!それも自発的に。こっちが言ってから動くなど言語道断(怒怒怒)
という趣旨の社長スピーチがあり、それに対する意見を真っ先に私に求められた。
なぜオレ?
1.いつも社長に文句ばっか言ってるのはオレだから。
2."ヒマそうにしてる奴"がオレだから。
正確に言うとヒマそうにしてるのはオレだけではない。しかしオレが一番目立つのであろう。
そして俺が言った意見、
担当外の仕事をするのはいいが、担当外の人間にやり方の説明をするのには毎回それなりに時間がかかるがそれでも良いのか?
担当外の人間が取引先に対応することもあると思うが、各取引先ごとに約束事や申し合わせ事項が異なるので、その辺の情報の共有はどうやるのか?
という趣旨の問題提起をした、、、つもりだ。
するとまあ、社長は怒るわ、普段は温厚な他のお偉いさん2人までいろいろ言い始めた。そして他の人間の意見を聞かないまま社長怒ったまま会議終了。
ようは何ですか、問題提起をしちゃいけなかったんでしょうか?
それともオレを吊し上げようとしてこの会議を開いたんでしょうか?
たぶんオレの言い方が悪かったんでしょうね。
でもオレが発した上記の問題提起は、じつは過去に社長が"担当者"でオレが"担当外"という立場でとても苦労したという経験からの言葉で、なぜ苦労したかと言えば、その当時の社長の対応があまりにもずさんだったからなわけで、それを遠回しに言ったつもりが、社長本人はもとより他の人の誤解まで生んでしまった。
それからというもの、社長の私に対する、あれは"差別"だよ。
じつはこの社長の"差別"、以前に前例がある。
ちょっとクセがあってあまり仕事ができない社員がいた。ある時からその社員に対して社長がとった行動が今の俺に対する態度と全く同じなのである。そしてその社員はその何ヶ月か後に会社を辞めた。
俺はひしひしと感じているよ、あんたのメッセージを。
でもな、そう簡単に辞めらんないんだよ。独り身ならこんな会社とっとと辞めてるよ。
それに、仮にこの会社辞めて違う会社に運良く就職できたとしても、今やってる楽団を続けられる保証はない。これ結構重要!
今年に入ってやっと念願のオーケストラのメンバーになって、やっと軌道に乗ってきたところなのに。
ところが、社長が俺を差別するのには別の理由があるのではないか、ということを感じ始めたのは先週の金曜日。
これについては長くなるのでまた後日。
どっかいいとこないですか(笑)
Android携帯からの投稿
ちょっと心が折れそうです。
ここ1ヶ月ほど、ウチの会社の社長の私に対する態度があまりにも冷たすぎる。話しかけると返事が喧嘩腰。
他の社員に対してはにこやかで、明らかにオレだけにその態度。
きっかけはたぶん、1ヶ月前の会議、だと思うのだが。
その会議では、
今年に入ってから我が社の売上が落ちていてヒマそうにしてる奴が少なからずいるので、今までの自分の担当外の仕事もせい!それも自発的に。こっちが言ってから動くなど言語道断(怒怒怒)
という趣旨の社長スピーチがあり、それに対する意見を真っ先に私に求められた。
なぜオレ?
1.いつも社長に文句ばっか言ってるのはオレだから。
2."ヒマそうにしてる奴"がオレだから。
正確に言うとヒマそうにしてるのはオレだけではない。しかしオレが一番目立つのであろう。
そして俺が言った意見、
担当外の仕事をするのはいいが、担当外の人間にやり方の説明をするのには毎回それなりに時間がかかるがそれでも良いのか?
担当外の人間が取引先に対応することもあると思うが、各取引先ごとに約束事や申し合わせ事項が異なるので、その辺の情報の共有はどうやるのか?
という趣旨の問題提起をした、、、つもりだ。
するとまあ、社長は怒るわ、普段は温厚な他のお偉いさん2人までいろいろ言い始めた。そして他の人間の意見を聞かないまま社長怒ったまま会議終了。
ようは何ですか、問題提起をしちゃいけなかったんでしょうか?
それともオレを吊し上げようとしてこの会議を開いたんでしょうか?
たぶんオレの言い方が悪かったんでしょうね。
でもオレが発した上記の問題提起は、じつは過去に社長が"担当者"でオレが"担当外"という立場でとても苦労したという経験からの言葉で、なぜ苦労したかと言えば、その当時の社長の対応があまりにもずさんだったからなわけで、それを遠回しに言ったつもりが、社長本人はもとより他の人の誤解まで生んでしまった。
それからというもの、社長の私に対する、あれは"差別"だよ。
じつはこの社長の"差別"、以前に前例がある。
ちょっとクセがあってあまり仕事ができない社員がいた。ある時からその社員に対して社長がとった行動が今の俺に対する態度と全く同じなのである。そしてその社員はその何ヶ月か後に会社を辞めた。
俺はひしひしと感じているよ、あんたのメッセージを。
でもな、そう簡単に辞めらんないんだよ。独り身ならこんな会社とっとと辞めてるよ。
それに、仮にこの会社辞めて違う会社に運良く就職できたとしても、今やってる楽団を続けられる保証はない。これ結構重要!
今年に入ってやっと念願のオーケストラのメンバーになって、やっと軌道に乗ってきたところなのに。
ところが、社長が俺を差別するのには別の理由があるのではないか、ということを感じ始めたのは先週の金曜日。
これについては長くなるのでまた後日。
どっかいいとこないですか(笑)
Android携帯からの投稿