5月28日から30日まで、北海道稚内市に出張してきました。

毎年この時期に出張していますが、昨年だけ行けませんでした。
そうしたらなんと、見ない間に稚内駅が近代的な建物に生まれ変わっていました!

$主に別件バウアー。たまにCADブログ

いやはやびっくり。それまでの木造のアジのある駅舎がなくなってしまったのは残念ですが、きっと老朽化していたのでしょうから仕方ありませんね。


そしてこんな石碑ができていました。「日本最北端の線路」

$主に別件バウアー。たまにCADブログ

おいおいこの線路、駅舎を突き抜けてんのかよ!


さて、稚内はサハリン(樺太)とフェリーの国際航路で結ばれています。
それにロシアの貨物船も多く着くらしく、そこら中にロシア人がたくさんいます。
道路標識もこの通り、

$主に別件バウアー。たまにCADブログ

ロシア語表記です。
新潟市も東港のほうに行けば比較的ロシア人は多いのですが、あの多さはちょっと。


現場仕事の帰りにノシャップ岬に行ってみました。海の向こうにはぼんやりと利尻富士も見えます。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ




仕事は順調に終わり、飛行機はお昼までないので、最終日の午前中は宗谷岬まで行ってきました。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ


樺太に渡った間宮林蔵さんの銅像もあります。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ



ちなみにここの気温は7℃でした。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ



最後に樺太食堂で「ウニだけウニ丼」を食べてきました。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ



おみやげはこれ。

$主に別件バウアー。たまにCADブログ

じゃがポックルは稚内のおみやげではないですが、おいしいので毎回買って帰ります。
ゴマちゃんは子供たちへのおみやげです。


今回は天気に恵まれて、風も弱く(「無く」ではないのがミソ)穏やかでした。