久しぶりにバイクに乗りました。

HONDAのスーパーカブという原付です。

春先にはバイクが一番。とても気持ちよく走れます。

このバイク、お仕事でよく使われていますが

乗ってみるとその理由がよく分かります。


まず、クラッチがついていてギアチェンジが必要なんですが

左足前側を踏むと

ニュートラル→1速→2速→3速→ニュートラルの順にループ、

左足後ろ側を踏むと

3速→2速→1速→ニュートラル→3速といった具合に

チェンジしながらこれまたループできるというスグレモノ。

バイクに乗らない人にはさっぱりでしょうが、

ループできるというところが普通のバイク(クラッチ付)とは違ってとても便利なのです。

つまり、普通のバイクだと信号で止まって3速にギアが入っていたら

3速→2速→1速→ニュートラルのように3回踏んで戻さなければなりませんが

スーパーカブの場合は

3速→ニュートラルと、一回踏めばいいのです。


また、ギアがニュートラルに入っていない時にアクセルから手を離すと

普通のバイクはエンストしますが、カブはエンストしません。


あと、倒しても傷一つ付きません。とても頑丈なのです。



カブといると、亡くなったおじいちゃんを思い出します。



戦争で膝に弾が当たったので、少し引きずるように歩き、

座る時は必ず方膝を立てていたおじいちゃん。

身体が大きく、無口で、パチンコが大好きでした。


そのおじいちゃんが足代わりに使っていたのが

スーパーカブでした。


桜が舞い散る川沿いの道をゆっくり走ります。

カブは3速しかギアがないのでスピードは出ません。

出ないというよりは必要がないと言わんばかりです。


でもカブは無口なので何も言いません。





安田ユーシ ブログ 『酔う人』

http://ameblo.jp/agaa/

覗いてみてください。