名古屋市バスむだ乗り-池下11・猪高車庫→城山- | いい加減がよい加減

いい加減がよい加減

本当は、鉄道&旅行貯金ブログなのです。ただ、お金&休みがないため、結果としてバスブログになっています。なんとか定期的に更新してますが、そろそろネタが尽きそうです。

テーマ:
光ケ丘から猪高車庫へ徒歩移動。
もちろん複数の系統が走っているのですが、なにせどの系統も
出入庫がらみのため発車時刻が一定しておらず、【基幹2】のような
長距離系統もあっていつ来るかのあてもつかないため、500mほどの
下り坂をてくてくと。
途中雪が強くなってきましたが、猪高車庫近くのアオキスーパーに
避難していたら何とかやみました。

$いい加減がよい加減-池下11図1

【池下11】池下ゆき(猫洞通経由) 猪高車庫10:20→城山10:31

本日2本目の平日のみ運行系統は、この【池下11】猫洞通経由便。
この系統は、地下鉄東山線上のターミナルの池下と、千種区最東部の
東山通と出来町通の間の地域を結ぶ路線です。
一部は東市民病院への通院の便を図るため、池下から東市民病院、
今池を経由した後、再び池下を通って猪高車庫方面へ向かう路線と
なっています。
主系統は地下鉄自由ヶ丘経由の池下~光ケ丘・猪高車庫でほぼ
毎時2本、同じく地下鉄自由ヶ丘経由の東市民病院立ち寄り便が朝から
夕方にかけて2時間に1本程度、猫洞通経由の池下~猪高車庫が
平日のみ運行で1日4往復の設定です。

数字だけ系統の時代は、千種区系統でした。
運行区間は平成に入る前から変化なく、地下鉄自由ヶ丘乗り入れが
追加された以外は現在まで続いています。
運行本数もほぼ変わりありませんが、猫洞通経由は以前は土曜日も
運転されていました。
他の系統が現在の系統名称に変わった際も千種区系統のままでしたが、
地域巡回系統が開設された際に【池下11】に名称変更されています。

雪がやんだのを見計らって、猪高車庫の南行きバス停へ移動。
$いい加減がよい加減-猪高車庫全景
こちらが東側から見た猪高営業所。
現在工事中らしく、覆いが全面にされていて中の様子は出入口からしか
わかりませんでした。

猪高車庫南行バス停では多くのお客が待っていましたが、皆10:15発の
出入庫系統【猪.星】に乗っていってしまいました。
$いい加減がよい加減-池下11猪高車庫
発車時刻に猪高営業所から出てきたNMS-25に乗車。
猪高車庫では、わたしの他に1人だけ乗せました。

【幹一社1】と同じように南下しますが、次の平和が丘(北)を過ぎると
右折して分かれます。
$いい加減がよい加減-池下11車窓平和が丘交差点
右折後の平和が丘交差点の風景です。

平和が丘(西)で2人を乗せ、先ほど南から北へ縦断した平和公園内を
今度は東西に横断します。
いったん坂を上って、公園に入る手前からずっと下っていきます。
$いい加減がよい加減-池下11車窓平和公園内
こんな並木道です。
左側の建物のあたりは、もうお墓が並んでいる場所になります。

平和公園内での乗降はなく、先ほど乗ってきた【星丘11】と分かれた
後の猫洞通でまた1人乗ってきました。
平日のみ1日4本しかない割には、結構乗ってきます。

そして、山の手な雰囲気の猫洞通を本山へ向けて下っていきます。
$いい加減がよい加減-池下11車窓猫洞通
猫洞通二丁目で5人を乗せ、地下鉄接続の本山へ。
本山では3人を残して皆さん降りていきました。予想通りの展開です。

わたしも本山で降りたいところですが、主系統と合流する次の城山
まで乗車しました。
$いい加減がよい加減-池下11城山
時間通りに東山通上の城山停留所に到着。
10分に1本しかない名城線環状部に乗るため、本山駅へ走って戻り
ました。

次回が、この日の「むだ乗り」のラストです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
もしよろしければクリックして下さい。