Life is Strange ネタバレ感想 ノスタルジックな雰囲気がいい感じ | お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹のぽっちゃりがとれないのが悩み

人生は選択肢だらけ でももし選びなおすことができたら

今回はLife is StrangeというPS4のゲームをやったので感想を書いていきます☺️

このゲームはストーリー重視のアドベンチャーゲームですね。
バトルやアクションは特になくて、自分の行動や選択肢によって未来が分岐していくというゲームです。

田舎のアメリカの女子高生がある日時間を巻き戻す能力を手に入れて、その力を使って事件の謎を探っていくというようなストーリーです。

けっこう評価が高くて、特にストーリーはかなりの名作と言われていて気になっていたのでやってみました☺️


個人的な評価としては
10点満点で
ストーリー 7
システム 6
音楽 10
ノスタルジックな雰囲気 10
グラフィック 7

総合 7

って感じでした。

ストーリーは良かったんだけどちょっとシステム的なところで期待を越えられなかった感じがあるので傑作まではいかなかった感じでした。

そこらへんはネタバレのある後半に書いていこうと思います。

まず僕かこのゲームの一番良かったと思うところとして、

ノスタルジックな雰囲気が最高!
ってことでした☺️

このゲームはかなりの雰囲気ゲーです😊
アメリカの田舎のハイスクールを舞台にしていて、都会すぎない風景とかノスタルジックな音楽がホントに素晴らしい雰囲気を作り出していてとても良いです😊




こんなんとかこんなんとか。
この夕陽っぽい光の加減が雰囲気抜群です。

線路を歩いてるところとかまさに映画のSTAND BY MEですね。
ゲーム全体の雰囲気もそんな感じです。

高校生の青春な感じ。

グラフィックもそこまでリアルすぎない、粗めの感じと良くあっています。

ノスタルジックな音楽も最高!
このゲームは音楽がまたノスタルジックなんですよね😊
Jack Johnsonみたいな気だるさを感じられるボーカルありの楽曲がこのゲームのノスタルジックな雰囲気にピッタリです✨

Jack Johnsonはサーフ系なのでちょっと違う感じはしますがボーカルの雰囲気とか似てる気がします笑

やっぱりゲーム音楽はボーカル有りだな🤔
ボーカルの存在感はやっぱりすごい。


ここからは少し気になったところを書いていきます。

⚠️⚠️ネタバレがあるので初見プレイしたい方は見ないでください⚠️⚠️






まず気になったところとして、

・意外とストーリーが分岐しない

ゲームの主旨として、自分の選択が未来に影響するってことがコンセプトだと思うので自分の行動の影響がどうなるかかなり気になっていました。

最近はDetroit Become Humanをやったのでそれくらい複雑なストーリーになるのかと思っていました。
エンディングが全然違うとか。

まあシナリオの途中でいろいろ分岐はあるとはいえ、エンディングは結局二種類しかないっぽいです。
しかもそれまでの選択に関わらず直前の選択肢だけで決まります。

ここが自分の中でちょっと期待外れな感じがしました😅

途中までは自分の行動の結果でストーリーがどうなるんだろうとドキドキしていましたが、途中から自分の選択があまりストーリーに影響を与えないことに気が付いてちょっと冷めてしまいましたね😅

そしたら案の定最後の二択になったので、やっぱりなって思いました。

これはDetroitなみのストーリー展開の複雑さを期待してしまったのが悪かったですね。

ゲーム中に分岐を強調しすぎなんだよな😅


・エンディングについて
エンディングは自分の選択がちょっと微妙だったなと思いました。

エンディングは最後に自分が選択をして分かれるのですが、
街を犠牲にしてクロエを救う
クロエを犠牲にして街を救う

の二択になります。

物語的にはクロエを犠牲に街を救うのがまとまりが良くていいのではないかと思いましたが…

僕はとても悩みましたがクロエを選びました。
今まで必死にクロエを救うために行動をしてきたのにここでクロエを見捨てることはできないなと思って。

あとはクロエを犠牲にすれば街が救われるっていう因果関係があまりしっくりこなかったので笑
クロエを犠牲にしても街を救えないこともあるんじゃない?って思っちゃいましたね🤔笑
ゲーム的にはないんだろうけど自分が本当にその世界の主人公だったらって考えるとその選択はないなと思いました。

両方ともエンディングを見たのですが、やっぱりクロエを犠牲にした方が悲しさとか虚しさを感じられる印象的なエンディングだったと思います。

まあここは納得して選択したのでしょうがないです🤔


・黒幕の悪さが微妙

事件の黒幕は意外な人物でした。
ただ実際にやってることは悪いんだけどそこまでのヘイトは感じられなかったので事件を解決した時のカタルシスがあまりなかったです。

黒幕は女子高生を拉致して意識朦朧としている写真を撮るだけっていうよくわからない悪行をしています。
拉致監禁してなにしているんだ?いかがわしいことをしてるのか!?😱っていう最悪な展開を予想していたらそこまでではなかったのであまりヘイトがなかったんですよね🤔

意外といいやつじゃん😳って思っちゃいました。
殺す気がそこまでなかったのも評価悪くないです。

ちょっと芸術性をこじらせてしまった困ったちゃんレベルで、変態性や狂気性があまり感じられず悪役としての魅力に欠けました😅



そんな感じで、ノスタルジックな音楽と雰囲気が最高に良かったけどストーリーの展開が期待を越えなかった感じでした☺️

それではまた☺️