ドラクエ8 3DS版感想 ドラクエの空気感は良かった | お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹のぽっちゃりがとれないのが悩み

見渡すかぎりの世界がある

今回はドラクエ8 3DS版をプレイした感想を書いていきます。

後半にストーリーのネタバレも少し書いていくので気を付けてください☺️

ドラクエ8は2004年にPS2で発売されて、それを追加コンテンツを加えてDS版に移植されたものですね。
ちなみに僕はドラクエ8は今回が初プレイです。
PS4のドラクエ11がほぼ初めてのドラクエでかなり面白かったので、他のドラクエもプレイしたいと思ってnew2DSまで買ってしまいました😳笑

スマホ版もあるらしいですがやっぱり物理キーでやりたいと思ったので。本当はテレビで大画面でやりたかったですが今さらPS2を買うのも微妙だったので🤔

ドラクエ8は評判もかなり良くてシリーズおすすめランキングでも上位に入ってることが多いのでやりたいと思っていました。

感想としては、ストーリーやDSの操作性などいろいろ微妙なところはあったけどドラクエの空気感は良かったかなって感じですね☺️

個人的な項目別の評価としては
10点満点で
ストーリー 4
広大なマップ 9
ドラクエの雰囲気 9
音楽 9
DSの操作性、画面の小ささ 3

総合 5

って感じですね☺️
クリアはしたし面白いと思う部分はあったけど総合的には微妙でした😅


とりあえず良かったと思う部分から書いていきます。

まずドラクエ8のとても良かったと思うところとして、

広大なマップとフィールド音楽による雰囲気が最高!

ってところでした😆

従来の2Dのマップから今回は3Dに変化してそれを最大限に活かすためにどこまでも草原や山が広がるようなマップデザインになっていて、町からフィールドに出た時の解放感がとても良かったです😊

ドラクエ8のサブタイトルが「空と海と大地と呪われし姫君」なんですがまさに空と海と大地!って感じでした👍
この広大な世界を楽しんでほしいっていう制作側の思いを感じますね☺️


さらにその広大さを盛り上げるフィールド音楽が最高にマッチしていました!✨
フィールドに出てこの音楽聞くだけで本当にこの世界は雄大だなって思いましたね😊笑

この作品の一番の魅力だと思います☺️

ただ、広すぎて探索するのがけっこうめんどくさいです笑
探索してもあまり宝箱もないし、あっても大したもの入ってないので探索しようという気にはならないです笑

あと、この魅力ですが携帯機であるDSでプレイするとけっこう魅力が減ってしまう気がしました😅
テレビなら大きな画面で雄大さを感じられると思いますが、DSの画面はやっぱり小さくて、雄大だけど小っちゃ!😱ってなってしまうんですよね😅笑

そこはかなり残念だなって思いました。

あとはDSの操作性も正直微妙でした。
僕は今まで全然DSを触ったことがなくて、このドラクエ8のために買いました。
ちなみにNew2DSLLです。

でもPS4のコントローラーに慣れているせいかDSがかなり持ちにくい気がしました😅
持ち方が全然安定しないしカメラアングルの移動もアナログスティックがないのでやりにくい!LRボタンとCボタンでやっていました。
移動のスティックもかなり操作しにくかった印象です😅

まあこれはDSをほぼ触ったことがないだけかもしれない、慣れれば良くなるのかもしれませんがこのせいでけっこうストレスでしたね😅


ここからストーリーについて書いていきます☺️
大きなネタバレはしませんが、少しでも知りたくない人は気を付けてください。


このドラクエ8のストーリーは個人的には微妙でした😅
でもサブシナリオ(一応メインですがドルマゲス関係ないのでサブ扱いとしました)1つとメインシナリオの中の演出が1つめっちゃいいなと思ったものはありましたね😊
メインの賢者関係のシナリオはほぼ微妙でしたね😅

そもそもメインストーリーの微妙な理由として、

・主人公のバックグラウンドが冒険中は全然わからない

従来のドラクエシリーズは主人公の設定はある程度わかってたものが多いと思います。
主人公の家族のことや勇者であることなども最初はわからないけど冒険中に明らかになることが多いです。
それがあるからプレイヤーは主人公の生い立ちなどを想像できて感情移入できると思うんですよね。

でもドラクエ8の主人公の生い立ち、家族のことは冒険中は全然わからないです。
王族の近衛兵ってこと以外ほぼ情報がないです。
そのせいで主人公が何を考えて何を感じているのか全く感情移入できないんですよね。

クリア後の裏ダンジョンで明かされるんですがメインストーリーに組み込んでも良くないか?って思いました笑

ドラクエは無個性主人公でただでさえ何も喋らないんだから、バックグラウンドまでわからなかったらもう何も感情移入できないと思っちゃいました。

これだと従来のドラクエが大事にしていた主人公=プレイヤーっていう構図になりにくい気がします。

主人公がただのシンボルマークでしかなく、ストーリーに入り込めず俯瞰的に物語を見てるような気分でした。

あともう1つストーリーで微妙な点として、

・ストーリー展開が単調

このドラクエ8は宿敵ドルマゲスをやっつけるというシンプルでわかりやすい大目的があってそれはいいと思うんですが、その道中がほぼ同じことの繰り返しのような印象がありました。

ターゲットを追いかけて取り逃がして、またターゲットを追いかけて取り逃がして。
をひたすら繰り返してる印象です。

もちろん内容は多少変わるんですけど本質的には全然変わらなくて単調だなと思いました😅

しかも目の前にターゲットがいるのにみすみす取り逃がすとか、もっと上手くやれよ!とかもどかしく思っちゃいますね😅

ひたすらそれの繰り返しだから次の町でも多分失敗するんだろうなっていう諦めモードなので全然楽しくなかったです笑

ただ途中途中で良かったなってところはありました😊

⚠️⚠️ここからけっこうネタバレになるのでまた気を付けてください⚠️⚠️

1つとても良かったなと思うストーリーは、
喪中の国アスカンタですね。
最愛の妻シセル王妃を亡くした王様が立ち直れずずっと悲しみにくれていて国中が喪中モードでした。

不思議な力で王様に昔の王妃を見せてあげた時の王妃の言葉がとても良かったです😊

ある日王様は王妃に、なぜ王妃はそんなに強く優しいのかを問います。

王妃は昔、泣き虫で弱くていつも母親に励まされていました。
その母親が亡くなった時、とても悲しかったけどまた泣き虫に戻ったら本当に母親はいなくなってしまう…
だから母親に教えられた通りに強く優しく頑張ろうと決意しました。
そうすれば母親はシセル王妃の中でずっと生きていることになるのだと。

めっちゃいい話😭

それを見た王様は王妃の生き方、願いを思い出しました。
王妃はそのように強く優しく生きると決めたこと。
そして国中の人達が笑って暮らせるように願っていることを。

そして王様は王妃と同じように王妃の生き方、願いの通りに頑張ろうと決意するのでした。
そうすることで王妃は王様の中でずっと生きていることになるのだと。

めっちゃ泣ける!( ;∀;)

こういう、人がいい方向に変わっていく話好きだな😊
そして亡くなった人の意志を継いでいくっていうのも本当に好き。
反則ですわ。

メインストーリーは微妙でしたがこのサブ的なストーリーはとても良かったですね😊
サブシナリオがこんな完成度ならサブシナリオだらけと言われているドラクエ7もやってみようかなと思いました。

あとはメインストーリーの中の演出でとても良かったのが、

神鳥レティスにのった時の音楽「おおぞらをとぶ」

終盤に神鳥のレティスにのって世界をまわることができるようになるのですが、その時におおぞらをとぶが流れます。

これは鳥肌が立ちました。

完全に不意討ちでしたね😳
ドラクエ3でラーミアにのった時の音楽です。

僕はドラクエ3はやったことないですがドラクエ11でもこの音楽が流れるシーンがあってそれがとても良かったんですよね。

その時も十分凄い演出だと思いましたが3をやっていれば鳥肌が立つレベルなんじゃないかと後悔しました。

でも今回はすでに11をやっていたので今回の8でおおぞらをとぶのノスタルジーを使った演出をモロに体験できたので良かったです😆

やっぱこのおおぞらをとぶっていう音楽はヤバいですね😳

このあたりはドラクエ8やって良かったなと思いました😊

ところどころ面白い部分はあったものの、メインストーリーが微妙なのと、雄大な世界観の魅力がDSというハードで半減してしまったのが残念でした。

でもドラクエっぽさはあって、7もやりたいなと思えたので良かったです👍

名作RPGと言われているゼノブレイドもDSでやろうかと思っていましたが絶対やめとこうと思いました😅笑
これも広大な世界観が魅力らしいので今度Switch買ってやってみよう☺️

それではまた☺️