ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

 

 

 

登場人物紹介

私(いぬころ子)

長年にわたる夫のモラハラ攻撃で

心身ともに疲弊している50代主婦

 

夫(梅雨彦)

高学歴で

世間ではエリートと呼ばれる50代会社員

家では妻にモラハラざんまい

実はその原因が

大人の発達障害疑いと判明し

社会生活に必要なスキルを学び直し中

 

 

 

一方的なお願いで恐縮ですが

通りがかりで批判的なコメントをお考えの場合

はじめましてや過去記事をご覧になった上で

書き込みをくださいますと幸いです。

 

このブログは私の夫・梅雨彦のような

社会人として一般就労できているにもかかわらず

迷惑・他害行為をきちんと自覚していないタイプ、

すなわち

無自覚な大人の発達障害グレーゾーンについて述べているものです。

特性を自覚なさっている方や社会福祉制度を利用されている方は

当てはまりませんので

ご理解の上ご覧いただけますようお願いいたします。

 

 

🐕

アスペルガーっぽいエンジニアのモラハラ夫

梅雨彦のブログはコチラ

いぬころ子の夫の巣穴

🐕

 

 

 

 

 

 

 

 

わんわん わんわん わんわん わんわん わんわん わんわん わんわん 

 

 

 

 

 

 

つい最近なんですけど。

 

私、

やっとこちらの本を

下矢印

 

 

読みました!

 

発売当初、

2019年だったかな?

かなり話題になってましたけど

読んでなかったんです。


児童精神科医として

精神科病院や医療少年院に

勤務経験のある著者が

認知の歪みと繰り返す少年犯罪について

詳しく解説してあって

すごくわかりやすかったです。

 

お読みになられた方が

たくさんいらっしゃるでしょうから

今更?とは思うんですけど。

 

ちょっと

書かずにはいられないことがあって。

 

この本が有名になったのは

タイトルにもなっている「ケーキの切れない」

だということはご存知かと思いますが。

 

 

それで

夫にケーキを3等分にしてみて、

と言ってみました。

 

すると。

 

 

そのくらいはできる!

 

ケーキ、360度を3等分だから

120度ずつに切ればいい!!

 

 

 

私、ここで

ちょっと違和感をもったんです。

 

わざわざ360度とか考えなくても

本にも書かれているように

直感的に

ベンツのマークみたいに

3つに分ければいいのにと思ったので。

 

 

そこで。

 

この本には

ケーキの他に

「リンゴを分けられない」

というのも書かれていました。

 

それは

5個のリンゴを

3人で分けるというものです。

 

早速、

夫にやってもらいました。

 

 

 

まずは。

 

リンゴ5個のうちの3個を

3人に1個ずつ、

というところまではできました。

 

 

次に

残りの2個を

3人で分けるのですが。

 

 

リンゴ2個分だから全部で720度か。

 

720度を3人で分けると1人につき240度か。

 

240度に切るのは難しいな、、、

 

 

滝汗 滝汗 滝汗

 

 

 

できないんだ、、、

 

 

 

残りの2個のリンゴ。

まず、2個をそれぞれ半分に切って

半分ずつを3人に分ける。

最後に残った半分を3等分にすればいいのですが。

 

 

 

日常生活での経験から導く

といったやり方は思いつかないようで

計算に頼るみたいで。

 

 

 

 

何度も書いていますけど。

 

夫は有名国立大学の大学院卒で

一部上場企業の管理職、

複数の大学の客員教授を務め

専門分野では著書も出版されていて

国内外で講演活動もするような

世間で言うところのエリート。

 

一方、

情緒面での発達に

特性があることに気づかず

子供の頃に見過ごされてしまった

大人の発達障害疑いです。

 

ずっと無自覚なまま

50過ぎまで気づかず

人生を棒に振ってしまったことは

過去記事を見て頂ければ

お分かりでしょう。

 

いくらエリートでも

自分の特性に気づかず

迷惑・他害行為をまき散らしていては

自分も含めて

周囲をすべて不幸にしてしまいます。。

 

 

 

 

ここでリンゴの話に戻りますが。

 

 

私、

リンゴを切れないことで

夫を責めているのではありません。

 

 

私が夫に望んでいるのは

 

自分の認知は歪んでいて

こういったことは苦手である

 

ということを自覚してほしい、

ただそれだけなのです。

 

 

発達グレー夫は

自分は何でもできる、

という万能感がハンパなくて

自分ができないこと、苦手なことでも

できると思い込んでいて

周囲に何かしてもらっても

感謝するどころか

クレームをつけることしか知りません。

 

夫婦や家族はお互いに

苦手なことを補い合って

助け合って暮らすものですが、

自分は何でもできるという万能感から

オレ様以外は全員無能、

といった意識を持っているために

家族を支配してしまうのです。

 

人間は

助け合わなければ生きていけません。

 

自分の苦手を把握して

できるようになるよう学習・練習する、

できないからと言って周囲に丸投げするのではなく

できないことは周囲にお願いする、

やってもらったことには感謝の気持ちを示す。

 

婚姻生活を続けたいと言うのであれば

こういった

人として当たり前のことを

夫にしっかりと自覚してもらいたい。

 

ただ

それだけのことです。

 

 

 

🐕

パーティーやアプリで恋活・婚活中やゼクシィ愛読者の皆さま、

結納、前撮り、ウェディングフォトなど

日々を忙しくお過ごしのプレ花嫁さま、

すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、

彼氏や夫に違和感を感じられましたら

一度、立ち止まって考え直されることをお勧めいたします。

その違和感、

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)すなわち

無自覚な大人の発達障害の特性による

モラハラ、DVではありませんか?

🐕

 

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 

 

 

 

クローバー今日のお花2クローバー

満開のギンパイソウラブラブ

清楚だけどとっても華やかですラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カサンドラを広く知って頂きたくて

ランキングに参加しています。

お手数ですがクリックで応援をよろしくお願いいたします。

m(__)m

 

 

どなたでもクリックできて、クリックした方も特定されませんので

お気軽にポチ!してくださいね♪

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村