ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

 

一方的なお願いで恐縮ですが

通りがかりで批判的なコメントをお考えの方は

はじめましてや過去記事をご覧頂いた上で

書き込みをくださいますと幸いです。

 

このブログは私の夫・梅雨彦のような

社会人として一般就労できているにもかかわらず、

迷惑・他害行為を自覚していないタイプ、

すなわち

無自覚な大人の発達障害グレーゾーンについて述べているものです。

特性を自覚なさっている方や社会福祉制度を利用されている方は

一切当てはまりませんので

ご理解の上ご覧いただけますようお願いいたします。

 

🐕

アスペルガーっぽいエンジニアのモラハラ夫

梅雨彦のブログはコチラ

いぬころ子の夫の巣穴

🐕

 

 

 

クローバー今日のお花クローバー

種まきしたジニアが元気に育っています

 

 

 

 

 

 しっぽフリフリ   しっぽフリフリ   しっぽフリフリ

 

 

 

 

 

またしても、、、

一か月以上、あいてしまって

たいへん失礼しておりますm(__)m

 

その後、

母が再び我が家に滞在して

通院の付き添いなど

母ファーストの生活をしていました。

 

通院といっても

歯科や整形外科など

命に別条のないものばかりなので

それほど心配はないものなのですけれどね。

 

そのうちの一日は

ある屋外イベントに一緒に行きました。

 

会場は

密にならないよう、

また暑さ対策にも配慮してあって

野外でお弁当を食べて

催し物を満喫。

 

ずっと外出自粛で

どこにも行っていなかった母は

「久しぶりに楽しかった~ニコニコ

と言ってすごく喜んでくれました。

 

元気とはいえ、後期高齢者。

 

あとどのくらい

こうしてお出かけできるかしら、、、

などと思うと

できるだけ機会を増やしたいけど

コロナ禍ということを考えると

もどかしさを感じています。

 

 

 

しっぽフリフリ   しっぽフリフリ   しっぽフリフリ

 

 

 

さて、

最近の梅雨彦の様子です。

 

 

前回もお話ししましたが

以前からは考えられないくらいに

おとなしくなっています。

 

その要因ですけど。

 

自分の発達凸凹を

本当の意味で少しずつ理解し始め

モラハラなどの迷惑・他害行為を

コントロールしようとがんばっているのでは?

という気がしています。

 

 

私がそう感じる理由は、、、

 

 

 

私の話を遮らずに最後まで聞けるようになってきた

 

間違いを指摘すると素直に謝罪できるようになった

 

私の提案や助言を受け入れるようになってきて

話し合いが成立し始めてきた

 

 

 

 

こういったところが

以前とは大きく変わりつつある点です。

 

もちろん、

完璧にできているわけではないですし、

私も完璧を求めているのではありません。

 

「特性全開になりかけていますよ?」

と指摘すると

現在は

サッと引き下がるようになったんです。

 

これを

「大人の発達障害の伸びしろ」

と言ってもいいのかもしれません。

 

本当の意味で自覚すれば

伸びしろはありそうな気がしています。

 

もちろん、

当事者の特性によって

その幅は大小いろいろでしょうし、

苦手に向き合い続けることができるかどうか

ということも重要な点だと思います。

 

 

 

ここで今日の話題です。

 

 

 

ご覧になった方もおられると思いますが、

7月19日(火)、20日(水)に

NHKのハートネットTVで

「発達障害のお悩み相談」を

2夜連続でやっていたんです。

 

精神科の本田秀夫氏が

子供から大人まで発達障害のお悩みに

答えるというものです。

 

私が本放送を見てよかったので

早速、

夫にもNHKプラスで見てもらいました。

 

梅雨彦も「あるある」があったみたいで

すごく勉強になったようです。

 

その中でも

私が印象的だったことをご紹介します。

 

ASDの当事者の方のお悩みで

「対人関係が苦手だけど、

友達ができるようになるか?」

というものです。

 

本田医師の答えは「○」で

友達はできるようになる、とのこと。

 

ただし、注意点があって。

 

ASDの当事者の方って

自分のやってほしいことを何でもやってくれるのが友達

って思いがちだけど、

友達というのはお互い様の関係。

友達のために自分の時間やエネルギーを割くことも必要。

そうすると、、、

友達といると気を遣って

辛くなる当事者の方も少なからずおられるので

短時間のお付き合いがお勧め

 

 

 

なるほど~

 

 

 

そうだ!!

これって「友達」の部分を

「妻」や「夫婦」に入れ替えると、、、

 

 

 

発達グレー夫って

自分のやってほしいことを何でもやってくれるのが妻

だと思い込んでいるけど、

夫婦というのはお互い様の関係。

妻のために自分の時間やエネルギーを割くことも必要。

妻といるとうまくいかない当事者は

シェアハウス状態や別居がお勧め。

 

 

シェアハウス状態を

消化できないできていた梅雨彦ですが、

かなり腑に落ちたようです。

 

 

 

 

それから

もう一つ私が印象に残ったのは、、、

 

発達障害の当事者の方が

ひとりで社会生活をしていくために

身につけておきたい2点について

本田医師が話していたことです。

 

 

 

一点は

自分の能力を判断する力

 

自分に何ができて何ができないのか

ということを見極められる力を持つ、

ということ。

 

 

 

 

もう一点は

他人に相談する力

 

困った時に

他人にサポートをお願いすることができる力を持つ、

ということ。

 

 

 

 

この2点は

本当に大切なことで、

梅雨彦が最もできていない点です。

 

ただ、

発達障害の当事者の方だけでなく、

だれにでも当てはまることではないかな、

とも私は感じました。

 

 

例えば、、、

 

みんな年を取れば

できなくなることも多くなるはず。

 

そこで判断を誤って年寄りの冷や水で

周囲に迷惑をかけてしまうこともあるかも。

 

そんなときは

自分の能力を過信せず、

できないことは周囲にお願いして

やってもらったことに対して感謝の気持ちを示す。

 

人間が社会生活を行う上で

すごく大切なことですね。

 

 

 

その他にも

たくさんのお役立ち情報がありましたので

ご興味のある方は

NHKプラス(放送後一週間配信)で

チェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

ベル追記ですベル

 

19日の放送分は

7月28日(木)午後3:30から再放送があるようです。

 

それから

まとめ記事も見つけましたので

リンクを貼っておきますね

信州大・本田秀夫先生が回答!発達障害の子ども・家族のお悩み【子育て編】 - 記事 | NHK ハートネット

 

 

 

 

 

 

 

 

浮き輪  浮き輪  浮き輪

 

 

 

 

 

 

 

しっぽフリフリ癒し?のコーナーしっぽフリフリ

 

 

この真顔のバンビが可愛すぎ!!

ころ子の超お気に入りなんですけど、

私からするとサイズが小さい、、ショボーン

体高が50センチぐらいだったら欲しいな~ラブ

 

 

 

 

 

 

🐕

パーティーやアプリで恋活・婚活中やゼクシィ愛読者の皆さま、

結納、前撮り、ウェディングフォトなど日々を忙しくお過ごしのプレ花嫁さま、

すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、

彼氏や夫に違和感を感じられましたら

一度、立ち止まって考え直されることをお勧めいたします。

その違和感、

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性による

モラハラ、DVではありませんか?

🐕

 

 

クローバー今日のお花、パート2クローバー

画像ではわかりにくいんですけど、、、

今年は

小さなセンニチコウ(ちなつ)も種まきしました音譜

草丈20センチぐらいで

とっても可愛く咲いていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

カサンドラを広く知って頂きたくて

ランキングに参加しています。

お手数ですがクリックで応援をよろしくお願いいたします。

m(__)m

 

どなたでもクリックできて、クリックした方も特定されませんので

お気軽にポチ!してくださいね♪

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村