部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
一方的なお願いで恐縮ですが
通りがかりで批判的なコメントをお考えの方は
はじめましてや過去記事をご覧頂いた上で
書き込みをくださいますと幸いです。
このブログは私の夫・梅雨彦のような
社会人として一般就労できているにもかかわらず、
迷惑・他害行為を自覚していないタイプ、すなわち
無自覚な大人の発達障害グレーゾーンについて述べているものです。
特性を自覚なさっている方や社会福祉制度を利用されている方は
当てはまりませんので
ご理解の上ご覧いただけますようお願いいたします。
🐕
アスペルガーっぽいエンジニアのモラハラ夫
梅雨彦のブログはコチラ
![]()
11/1、更新しました ![]()
![]()
夫の最新の記事を
ご覧くださればお分かりだと思いますが、
梅雨彦、
モラハラなどの迷惑・他害行為のコントロールが
きちんとできるようになるために
やっと外部機関のSSTを受ける気持ちが芽生えたようです。
これも
私の先日の記事に
お仲間の皆さまがお寄せ下さったコメントのお陰です。
心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
詳しい経緯はまたUPしますので
しばらくお待ちくださいね。
![]()
今日の話題なんですけど。
選択的夫婦別姓って、
いつになったら実現するんでしょう、、、![]()
待ち望んでいる人は一定数存在していますし、
世論調査では
56.9%の人が「選べるようにすべき」
としていますが、、、
詳しくはこちら
![]()
夫婦別姓、56.9%が「選べるようにすべき」 - ジェンダー調査 | マイナビニュース (mynavi.jp)
ここで、
今回の衆議院選挙と同時に行われた
最高裁判所 裁判官の国民審査の結果ですが
![]()
最高裁判所 裁判官の国民審査 対象の11人全員が信任される | NHKニュース
タイトルの通り、
審査対象の11人全員が信任されました。
しかし、興味深いのは
今年の6月23日の選択的夫婦別姓の大法廷判決で
夫婦が別々の姓にすることを
認めない民法の規定は憲法違反ではない、とした
4名の判事については
他の方々が5~6%台なのに対して
「罷免すべき」という票が7%越え![]()
これって、
民意の現れだと思うんですけど。
岸田総理の発言からも
一向に動きだす気配はありませんよね、、、![]()
![]()
過去記事にある通り、
私は結婚当初から夫婦別姓を希望していたので
10年以上、事実婚の状態にしていました。
婚姻届を出すことにしたのは
住宅を共有名義で購入したからです。
事実婚のままでは
相続税が跳ね上がりますし、
夫婦のどちらかが先立った場合
遺言書があったとしても
私たちは子ナシ夫婦なので親に遺留分が発生するため、
かなりややこしいことに、、、、![]()
特に梅雨彦の親![]()
夫が先だった場合は
私が家に住み続けられない恐れがある、
ということです。
それで
仕方なく婚姻届を提出して
夫の姓にしたんですけど、、、
今思えば、それがますます
夫のモラハラ言動に拍車をかけたような気がします。
一般の男性でも
妻が自分の姓になることで
自分の従属物だと捉えがちだと思うのです。
梅雨彦の場合は
無自覚なアスペルガー的特性ゆえに
尚更です。
妻を自分の自閉の世界に取り込むことで
妻との間に境界線が引けなくなる、
つまり
妻を一人の人格を持つ人間だと認識できなくなって
妻の人としての尊厳を踏みにじるような
ますます酷い言動行動を取るようになります。
夫婦別姓にすると
「家族の絆が崩壊する」などという意見がありますが、
配偶者が無自覚な発達グレーの場合は
同姓にすることで
夫婦や家族がどんどんバラバラになってしまうのです。
![]()
少し以前の話ですが、
今の状況を少しでもマシに?したいので
自分の気分的な問題に過ぎないことなのですが、
運転免許証の更新のついでに
旧姓併記をしてきました。
私ね。。。
夫が無自覚なアスペルガーじゃなかったら
ここまで夫婦別姓にこだわってないと思うんですよね、、、
まずは役所へ。
今回は別件で用事があり、
役所の出張所が道すがらだったために
そちらでやることにしました。
窓口で
運転免許証に旧姓併記をしたいので
必要な書類をもらいたいと伝えました。
受付の女性は、、、
「婚姻届を提出したのが5年以上前の場合は
もう旧姓が出てきません」
という意味不明な説明、、、![]()
「総務省のホームページで
住民票に旧姓併記ができることを確認して来たんですけど」
私は静かに、
でもちょっとキレ気味に返しました。
女性はちょっと慌てた様子で
「少々お待ちください」と言って
別の担当者を連れてきました。
ここ、ど田舎の出張所だから
旧姓併記したいという人が
今まで一人もいなかったのかも、、、![]()
「本庁舎に問い合わせます」
とのこと。
しばらく待っていたら、、、
書類としては、まず、
「旧姓が記載されている戸籍抄本」を取って
それを元に住民票に旧姓を記載する必要があるそうで。
その旧姓が記載された住民票を持って
運転免許証を更新すれば
免許証に旧姓を併記できるというものでした。
なんやかんやで
待たされること約一時間、、、![]()
やっと
旧姓が記載された住民票を手にすることができました。
住民票に旧姓が記載できるようになったのって
2019年からだよ?
![]()
ど田舎の役所の出張所って、、、![]()
どこまで遅れてるんだか、、、![]()
きっと、
旧姓併記なんかして
自己主張が強い
フェミニスト気取りの嫌なオバサン
って、思われたんでしょうね。
私は一向に構いませんけどーーー![]()
家族が同姓じゃなきゃいやだ!
と言う人もいれば、
うちのように
別姓にしないと
妻をモノ扱いする夫がいて
酷いことになっている夫婦も存在しているんです![]()
多様性を認め合う、
というのであれば
一日も早く
選択的夫婦別姓を実現してほしいです。
![]()
ハンサのぬいぐるみ、
リアルで可愛すぎる~~~![]()
![]()
いっぱい並べて癒されたい~~~![]()
🐕
パーティーやアプリで恋活・婚活中やゼクシィ愛読者の皆さま、
結納、前撮り、ウェディングフォトなど日々を忙しくお過ごしのプレ花嫁さま、
すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、
彼氏や夫に違和感を感じられましたら
一度、立ち止まって考え直されることをお勧めいたします。
その違和感、
自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性による
モラハラ、DVではありませんか?
🐕
今日のお花![]()
久しぶりのお出かけ先で見つけたバラ![]()
ゴージャスなお花が房のようになってかわいい![]()
何ていう品種なのかしら、、、
![]()
種まきしたパンジーは
ゆっくりながら順調に大きくなっています![]()
カサンドラを広く知って頂きたくて
ランキングに参加しています。
お手数ですがクリックで応援をよろしくお願いいたします。
m(__)m
どなたでもクリックできて、クリックした方も特定されませんので
お気軽にポチ!してくださいね♪
↓↓↓


