部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
初めてご訪問くださった方は
はじめましてから
ご覧いただけますと幸いです。
このブログは私の夫・梅雨彦のような迷惑・他害行為をきちんと自覚しておらず、
社会人として一般就労できているタイプ、すなわち
無自覚な大人の発達障害グレーゾーンについて述べているものです。
特性を自覚なさっている方や社会福祉制度を利用されている方は
当てはまりませんのでご理解の上ご覧いただけますようお願いいたします。
🐕
アスペルガーっぽいエンジニアのモラハラ夫
梅雨彦のブログはコチラ
🐕
今日のお花
種まきしたジニアが満開です
先日の記事で
https://ameblo.jp/inucoroco/entry-12612697359.html
お話ししていた身巾をお直しした着物、
ピンクの花柄の絽小紋、
試着してみました~♪
お直しする前のコーデは
自作の麻100%の作り帯でしたが、
今回は以前にも登場した献上柄の帯で。
帯周りをチェンジするだけで
雰囲気がガラッと変わる~
帯回りの拡大
帯が薄藤色とグリーンが入っているので
帯揚げと帯締めに使いました。
後ろ姿
お直し前は
下半身の中心線が右に大きくずれていたのですが、
身巾を約8センチ小さくしたので
ほぼ中心にきました。
そして、
やはり着付けですが、
かなりやりやすくなりました~
いつも背中側のおはしょりが
モコモコして
ぐちゃぐちゃになって
半幅帯でのお文庫とかは絶対に無理!!
と思っていましたが、
練習すればうまくできるかも、、
という希望が~。
ということで、
夏着物と単衣着物は
少しずつお直ししているところです。
身八つ口から裾まで
縫う距離がすごーく、長いので
結構、大変ですが、
縫っているときは夫とのゴタゴタも忘れて
無心になれるので
楽しいです
着付けしにくい着物って
気に入った柄でも
着るのが億劫になりがちだけど、
これでストレスなく着られそう。
それで、
ちょっと欲が出て。
袷も身巾が大きいものがあるんです。
でも、
さすがに袷のお直しは
ど素人には無理かなーと思ってて。
でも、でも、
イチかバチかでやってみようか、、、
悩んでいるところです。。。
なんか、
どんどん着物と和裁にハマっている私です~
🐕
パーティーやアプリで恋活・婚活中やゼクシィ愛読者の皆さま、
結納、前撮り、ウェディングフォトなど日々を忙しくお過ごしのプレ花嫁さま、
すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、
彼氏や夫に違和感を感じられましたら
一度、立ち止まって考え直されることをお勧めいたします。
その違和感、
自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性による
モラハラ、DVではありませんか?
🐕
庭の様子
こぼれ種でトレニアとマツバボタンが
いっぱい生えてきています
何色が咲くかな、、
カサンドラを広く知って頂きたくて
ランキングに参加しています。
お手数ですがクリックで応援をお願いいたします。
m(__)m
↓↓↓