部屋にお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

 

 

今日のお花。

芝桜ゾーンに何時の間にかベゴニアが自生していました。

テニスボールくらいの小さな株なのに可愛いピンクのお花が満開。

自生株って、力強いですね。

画像左上にはネジバナの株もドキドキ暑さに負けず、しっかり根付いてますニコニコ

 

 

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕

夫のブログはコチラ

いぬころ子の夫の巣穴

 

特性全開をやっと自覚し始めました。ごめんなさい。は、

夫が投稿前に私にチェックを求めてきました。

見るなり

あまりに特性全開の書きぶりで呆れ果てたものの、

夫のありのままの状態を皆さまに知って頂きたくて

訂正させずにそのまま出すように言いました。

酷い内容です。閲覧ご注意ください。

 

私への援護射撃のために貴重なお時間を割いて

コメントを入れてくださいました皆さまには

この場を借りて心から感謝いたします。

ありがとうございました。m(__)m

🐕🐕🐕🐕🐕

 

 

 

 

前回の記事でお話ししたように

 

自分の発達障害を理解していない夫

 

夫は本当の意味で自分の特性を理解していません。

 

やると言いながら勉強していない。

 

本を買ってもキチンと読んでいない。

 

 

その証拠に、先日、

 

全く同じ本をアマゾンと町の書店で買っていたことが発覚。

 

買っただけで満足して放置していたということです。

 

仕方なく、一冊は私がもらっておきました。

大人の発達障害  生きづらさへの理解と対処

精神科医 市橋 秀夫 監修  講談社

 

 

内容自体はわかりやすいものなので

 

これから夫と話をする際に

 

読み合わせるのに使うことにしました。

 

 

 

このように

 

梅雨彦がキチンと勉強していないのは明らかで、

 

自分のモラハラの原因を突き止めようとしていないということです。

 

 

口では反省していると言っていますが

 

まだまだ本当の意味での理解ができていなくて

 

大ごとになっていることに気づいていない。

 

 

夫は何も困っていないのです。

 

 

 

定型発達者からすれば大切な配偶者から

 

「あなたのこういう行動言動が迷惑だ」

 

「それによって心も体も傷つき、離婚を考えている」

 

という言葉を聞いたら

 

「自分のどこがいけないんだろう」

 

「どうして離婚話まで出るくらいおかしなことになっているんだろう」

 

と、慌てふためくはず。

 

 

相手を大切に思うなら、離婚したくないのであれば

 

何を差し置いても

 

必死になって原因を突き止め、行動を改めようとするはずです。

 

 

 

 

私と夫のブログの双方には

 

たくさんの方々から貴重なコメントを頂いています。

 

 

皆さまがおっしゃることは一様です。

 

 

他人の意見を聞く前にまずは妻と話し合いを持つこと

 

妻のブログを詳しく読むと宣言しておきながらやってないことこそ大問題

 

 

 

このことについては

 

6/1に私がブログをやっていることを夫に宣言して以来

 

再三再四に渡って夫に言い続けていますが、

 

出張が、仕事が、町内会の行事が、などと理由を付けて

 

自分から私に話を持ち掛けてきたことは一度もありません。

 

 

夫に対して私がいつも話していることは

 

皆さまがおっしゃることと内容は全く同じ。

 

それなのに、夫は皆さまの話は聞けても私の話には聞く耳を持たない。

 

 

結局は、

 

夫は心の奥底では今でも私を見下しているということです。

 

 

見下している、ということは

 

すなわち大切な配偶者ではないということ。

 

 

ブログをカミングアウトしてからもう4か月以上。

 

 

私のブログを真剣に読まない、話し合いもしようとしない、

 

こういった行動は

 

「自分にとって妻は大切な存在ではない」

 

「離婚しても一向にかまわない」

 

という無言のメッセージを

 

毎日、私に送り続けていることに他なりません。

 

 

夫婦で話をして

 

夫に発達障害診断を受けさせないことに決めて

夫が発達障害診断をしなかった訳

 

しつけ直しをしようとしている私の気持ちを全く想像できていないということです。

 

 

想像力の欠如。

 

言葉を言葉通りにしか受け止めない特性。

 

 

このあたりは次回、詳しく掘り下げたいと思います。

 

 

 

🐕🐕🐕

結納、前撮り、ウェディングフォトなど日々を忙しくお過ごしのプレ花嫁さま、

すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、

違和感を感じられましたら

一度、立ち止まって考え直されることをお勧めいたします。

その違和感、

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性ではありませんか?

🐕🐕🐕

 

 

クローバーシリーズ、今日のパンジーさんクローバー

 

画像がわかりにくいですが、

プラグトレーの底の穴から小さな白い根っこがはみ出し始めてきています。

そろそろ植え替えしないと―と思いながら

日中は真夏のような暑さ。

     朝夕は蚊がいっぱい出てきて、、、(>_<)

でも、近日中にやらないといけないのは確かです~。

がんばらないと~あせる

 

 

ベルシリーズ、今日の仔犬ベル

 

先日はバランスボールの体験教室に行ってきました。

できるかなー、とちょっと心配していましたが、

ご褒美で誘導してあげるとディスクや平均台に脚をのせてくれましたウインク

いつも食べているドライのドッグフードをご褒美として使いましたが、

もっと嗜好性の強いおやつの方が犬のやる気を引き出せそうです。

しつけの一環としていろんなことに挑戦させてあげて

どんな場面でも物怖じしせず、やさしい子になってほしいです。

愛犬は初めてのことでかなり緊張したらしく、

帰宅してからは爆睡。

私は久しぶりに食料品の買い物以外の用事で出かけて

いい気分転換になりました。ニコニコ

 

 

ぼくちん ばらんすぼーるに ちょうせんしまちた。

ままが おやつをくれるというのれ まえにすすんだら

いつのまにか でぃすくに のっかっていましたれす。

たくさんの わんこさんたちとも あそべたので たのしかったれすよ~。

 

きょうも げんきをおとどけしましゅよ。ぼくちんと はいたっちしてくらさい~♫

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村