こんばんは。

 

今日は朝からネットに接続できなくて、

 

さっき、やっと開通しました~ウインク

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕

 

 

 

夫のモラハラが何年にも渡り、

 

私は、心身共にボロボロになってしまいました。

 

 

身体的な不調については以前、お話ししましたが、

ダイエット?完璧な家事で激やせ

 

今回は、私の心の状態について綴りたいと思います。

 

 

🐕🐕🐕

 

 

私は、もともと小食で、やせ型でしたが、

 

慢性膵炎と胆石のため

 

腹八分目で、脂っこい食べものを避ける

 

という食生活を余儀なくされました。

 

 

食べても太れない体質なのに、

 

少量の食事で油ものもあまり摂れないのですから

 

ちょっと油断するとすぐにやせてしまいます。

 

 

良質なたんぱく質をとること、バランス良く食べることを意識し、

 

少しずつですが、

 

現在は、激やせしていた状態から戻りつつあります。

 

 

🐕

 

 

心の状態ですが、、、

 

 

 

20年近くずっと否定や拒絶ばかりの毎日で

 

自己肯定感はどんどん低くなり、

 

自分に自信がなくなりました。

 

 

さらに、私の行動を梅雨彦が逐一把握したがり、

 

行動範囲も狭くなって引きこもりがちに。

 

 

周囲に夫の不満をこぼそうものなら

 

ワガママだと批判され、私が悪者扱い。

 

 

すっかり人間不信になってしまいました。

 

親切にしてもらっても、何か裏があるんじゃないかと

 

疑心暗鬼になったり。

 

 

でも、私がこんな考え方をしてしまうのは、

 

子供のころ、学校で刷り込まれた影響も大きいと思います。

 

 

これについては

 

先日、ブロ友さんの記事でも同様のことを綴っておられましたので

 

私も確信しました。

 

 

🐕

 

 

私は、小学生の頃、よくいじめられていました。

 

 

おとなしくて与えられた課題は淡々とこなす。

 

目立つことは嫌いで、授業中に発言することはしませんでした。

 

早生まれ、チビで、のろま。

 

格好の標的でした。

 

 

 

給食を食べきれなくて、

 

昼休憩、掃除の時間も埃だらけになった給食を目の前にして

 

ずっと席に座らされていました。

 

 

残さず食べられないダメな子というレッテル貼られます。

 

子供は残酷です。

 

ダメな子はバカにして見下していい、とみなし、

 

悪口を言いながらはやし立てます。

 

 

 

子どもにとって楽しいはずの食事の時間。

 

私は、苦痛でしかありませんでした。

 

 

「食いしごき」

 

これがいちばん辛い稽古だ、

 

とお相撲さんが言っているのを聞いたことがあります。

 

 

お腹がいっぱいなのに、さらに食べることを強要される。

 

お相撲さんは体を作るために必要かもしれませんが、

 

アスリートでもない小学生には酷でしかありません。

 

 

 

人によって食べる量が異なるのが当然ではないでしょうか。

 

体格のいい子は足らなくてお腹を空かせていたかもしれません。

 

食べきれない子も、足りない子も、

 

虐待に値するのではないでしょうか。

 

 

 

中学、高校になってからはお弁当だったので、

 

辛い記憶はだんだんと薄れていきました。

 

 

🐕

 

 

しかし、梅雨彦との暮らしでよみがえってしまいます。

 

 

あまり親しくない方との食事の席で夫の話題になり、

 

「ころ子さんのところは、ご主人が優しくていいですね。」

 

「いえ、そんなことないです。いろいろありますよ」

 

と答えると、お決まりで

 

「あんなに優しいご主人なのに、、」

 

否定、ワガママ、、悪者扱い。

 

 

人と一緒に食事をするのが負担、外食するのが嫌になってきたのです。

 

 

食にまつわる記憶って、怖い。

 

パンドラの箱がいつ開くかわかりません。

 

 

先日、テレビを見ていたら、

 

「外食恐怖症」

 

というのをやっていました。

 

そこまでひどくはないけれど、

 

私、自分がそれに近い状況だと思います。

 

 

心の傷、心の不調って、本当に怖いです。

 

 

🐕🐕🐕

 

結納、前撮り、ウェディングフォトなど

 

慌ただしく毎日をお過ごしのプレ花嫁さま、

 

すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、

 

違和感を感じられましたら

 

一度、立ち止まって考えなおされることをお勧めいたします。

 

その違和感、

 

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性ではありませんか?

 

 

🐕🐕🐕

 

 

シリーズ、自家繁パンジー。

鉢植えにしてみました。

虹色スミレにフリルが入った変わり種。美しいですドキドキ

品種として定着できるといいのですが、、、

 

 

 

 

カサンドラを広く知って頂きたくて、ランキングに参加しています。

下記のバナーをクリックいただけるとうれしいです お願い

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村