おはようございます。

 

昨日も いいね!やコメント、フォローも頂き、

 

ありがとうございます。

 

みなさまの応援に力をいただいております m(__)m

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕

 

 

ゴタゴタと違和感だらけの一連の結婚行事をなんとか終え、

(初めての方はブログ右のテーマ内の「結婚までの経緯」をご参照ください)

 

新生活が始まりました。

 

 

しかし、、、

 

以前にもお話しましたが

 

義父母の介入が強烈すぎるのです。

その記事はコチラ

 

 

私が新居にいると察知すると電話、FAX攻撃。

 

 

さらに、宅配便攻撃。

 

 

真っ黒に焦げ付いたフライパン、

 

取っ手の取れかかった鍋、

 

金縁がハゲハゲの皿

 

昭和40年代とおぼしきコーヒーカップ、、、などなど、、、

 

新居で使え、と送り付けてくるのです。

 

明らかに、燃えないゴミ、不用品 ショボーン

 

 

 

義父母からの度重なる嫌がらせとしか思えないような行動の数々、、、

 

私、新居にひとりでいるのが怖くなりました。

 

 

そこで、、、

 

梅雨彦と話し合った結果、

 

週末婚とすることに決めました。

 

 

平日は実家から車で10分ほどの職場に通い、

 

金曜の夕方から月曜朝までは新居で過ごす。

 

 

新居から職場は車で1時間ほどなので

 

通えない距離ではないのですが、

 

一連のゴタゴタで、もう、私は疲れ果てていたためです。

 

 

 

 

 

当時、私は、総合病院勤務。

 

結婚が急きょ決まり

 

資格や姓の変更で煩わしい手続きを避けたかったので

 

転職するまでは事実婚にすることを既に決めていたため、

その記事はコチラ

 

かなりレアな結婚スタイルに。

 

 

事実婚 & 週末婚

 

 

コレって、単なる半同棲、、、としか思えない。。。

 

 

でも、そうするよりほかどうしようもない、、、

 

苦肉の策でした。。。 ショボーン

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕

 

 

お正月に活けていたミニ葉牡丹がまだまだ元気でいてくれます。

イエロー系のパンジーさんやカーネーション、アイビーとともに再活用。

花器は100均の小さなお湯のみです。

 

私、以前は葉や花びら少し傷んだだけで、すぐに処分していましたが、

テレビで華道家の假屋崎省吾さんが

傷んだ所はハサミで切り取って、最後まで大切にかざりましょう、

とおっしゃるのを聞いて、

お花の命、最後まで生かすことの大切さを学びました。

 

假屋崎先生の作品、繊細でゴージャス、とっても素敵♪大好き♡

元気を頂けます。

 

 

 

1か月以上がんばっている葉牡丹さんに応援、

ポチ!していただけるとうれしいです お願い

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村