22歳引きこもり中の長男を何とか

巣立たせるプロジェクト

実施中。

 

高校2年の時に中退したので、

かれこれもうすぐ6年間経つ。。。

 

誰がこんなに長引くことを想像したことか。

 

強みカウンセラーを付けたり、

こころのクリニックに親子で通ったり、

ただただ様子を見守ったり、

6年間ただ放置してるわけじゃなかった。

 

でもフルタイム仕事しているし、他の子どもの

アテンドもあったりで長男ばかりに着目できる身分でもなかった。

放置んぐタイムも結構長い。

もっと気にしないといけないのに、

気にしてあげられる私の時間と心の余裕が足りてなかった。

 

上矢印で言ったこと、矛盾だらけだな。

私は矛盾だらけ。。。 

頭がこんがらがったADHDだ。 

それでも精一杯生きてる。

やれることをやってる。

 

 

長男の中でも色々やろうと努力しようとしてた。

受験するというので我々は高額塾費用一括納入したり、

またそれが水の泡となったり、

バイト始めた!継続してる!

と思えば行けなくなりローン返済だけ

かさんでる現実・・・

そしてまた低空飛行。

 

でも、高卒認定一発合格できたことは快挙だった。

そして運転免許も取得したから、次女の送迎を手伝ってくれることも

稀に、ある。

 

 

しかし自分の人生をまだ歩めていない。

長引き中。

 

 

親が焦れば焦るほど、逆効果。

 

私が心を落ち着かせなければ、自分が器を広げなければ、

と思えば思うほど、混乱した時期もあったり、

めっちゃ時間かかってる。

仏教の和尚のお話も聴きまくってる。

 

 

この間、腹を割って長男と話し合いをして、そこで

毎朝のルーティンを一緒に決めて、

長男と実行中。

ゆる〜くね。

すごく ゆる〜く。

私は決して、怒らない。求めない。期待しない。

私は仏にならねばならぬ。

修行中です。

上差しの記事で紹介した、ここんとこ毎朝、読み聞かせに成功している本は、

とある経営者セミナーで、「うつの人にもいい」と聞いた、

この本。

 

 



ちょっと宗教チックだけど、

なぜこの本がピン!と来たかというと、

長男の得意科目が数学だから。

理数系の勉強を一時期、受験目指してやっていた。

彼の得意分野の言葉が出てくる本で、

尚且つ経営者成功者が書いた本、

きっと何か打破できるに違いない、と、

まだその本を読んでもないが(一緒に読み聞かせするから先に読んだりしてない)

直感で、これだ!

って感じ取ったので、実行中。

 

神、とか宗教とか、怪しいとか言っている場合ではない。

藁にもすがる思いなんだ。

 

 

継続は力なり。

269ページ中、27ページまで読んだ。

毎日1ページ目標。