The leader of Wagner private military company Yevgeny Prigozhin's marching to Moscow failed quickly. He fled to Belarus, being deprived of his mercenary. Russia is expected to indict Prigozhin before long.
※According to the latest news reports, Prigozhin has returned to Russia. [1]


[Yevgeny Prigozhin ー a former leader of Wagner private military company]


[Wagner mercenary pulling out of Rostov-on-Don]

It is likely that the US and UK were behind Prigozhin's marching to Moscow. They must have plotted to launch a coup and uprising in Russia, triggered by Prigozhin's marching to Moscow. But, all Russian troops expressed allegiance to the Putin administration. No uprising occurred. The US and UK's plot failed completely. [2]

After they succeeded in drawing Russia into a military conflict with Ukraine, the US and UK must have been preparing a coup in Russia for the purpose of toppling the Putin administration. Therefore, the US and UK have been trying to prolong the conflict as long as possible, believing that the longer conflict becomes, the weaker the Putin administration becomes.

However, the Putin administration is stable with its robust economy as China and India keep purchasing oil and gas from Russia, and China effectively fills an economy gap caused by Western companies' pulling out of Russia.


He that knows little, often repeats it.

As national security experts of Washington and London lacks imagination and creativity, the US and UK would try to apply exactly the same approach and plot in the coming Taiwan War.

The US and UK would try to draw China into a Taiwan war and prolong the war as long as possible during which they would attempt to launch a coup as well as uprising in the Chinese mainland to topple the Chinese Communist Party government.




The US and UK's plot will fail.

First of all, Taiwan people have already noticed US proxy DPP will lead Taiwan into destruction just like Zelensky lead Ukraine into destruction. Scared by Ukraine War, Taiwan people will elect a pro-China KMT candidate as its president in the coming 2024 election. Then, a peaceful reunification will advance irrevocably between China and Taiwan. China always seeks a peaceful reunification with Taiwan with her utmost efforts.


In case a Taiwan war breaks out by DPP's desperate declaration of independence forced by the US or the US's false-flag operation in which the US destroys its own warship and claims it's China's attack, a Taiwan war will be finished quickly by China's victory.

As the Taiwan issue is China's internal affair, the US, Japan, Australia and NATO's intervention will be an aggression. Invoking Article 51 of the UN Charter, China will launch a legitimate legal just-cause defensive war against evil aggressors.

China will put into the operation a huge maximum massive amount of military personnel, warships, warplanes, military vehicles, missiles, paratroopers, special operation forces, civilian ships and everything that China can mobilize as much as possible from the very day one.





Also, China will destroy the US's military air bases in Japan and the Philippines with hundreds of ballistic and cruise missiles so that China will have air supremacy over Taiwan.





Therefore, PLA's colossal gigantic blitz will overwhelm Taiwan military forces quickly.


Above all, Taiwan has only 90 days stockpiles of oil and two weeks stockpiles of natural gas. Considering China's probable saturated intensive attack against Taiwan's oil tanks and liquefied natural gas tanks, Taiwan will run up its oil and gas storage within a few weeks. A war is all about logistics. A Taiwan war will be finished quickly. [3]




At the same time, to prevent oil and gas supply, China will impose naval blockade around Taiwan so that no oil tankers, no liquefied natural gas carriers and no freight ships can approach.




On the side of the US, for the purpose of prolonging Taiwan War as long as possible, the US may launch the largest scale supply and logistical operations together with Japan, Australia and NATO countries to sustain Taiwan's resistance.

The US may desperately organize multi-national naval fleet and convoys that would supply weapons, ammunitions, oil, natural gas, foods and other necessities to Taiwan.






However, such convoy operations will be neutralized as China will have air supremacy. Convoys without air cover are suicidal.


The US may put aircraft carriers to escort a convoy. But, Chinese ballistic missiles will destroy both US aircraft carriers and a convoy.



The US may deploy cruise missile submarines to launch cruise missiles from thousands kilometers away to attack Chinese warships that are imposing the blockade.



However, according to news reports, China is developing a hyper radar that can detect a missile incoming from up to 4,500km away. US attack submarines’ Tomahawk missiles have a range of only 2,500 km. China's hyper radar can detect and locate a missile launched by US submarines as soon as the launching, and China's navy vessels will kill US submarines with missile-torpedoes. [4][5]






In addition, China would destroy Taiwan's harbor facilities such as piers, container cranes, gantry cranes, transfer cranes and container yards so that the US-led convoy would not be able to unload and supply weapons, ammunitions, foods and other necessities to Taiwan.


[A container yard in Kaohsiung, Taiwan]

China would also destroy Taiwan's oil terminals, oil pumping facilities, LNG terminals and LNG pumping facilities so that the US-led convoy would not be able to unload and supply oil and liquefied natural gas to Taiwan.


[Taiwan Chinese Petroleum's oil terminal]


[Taiwan Chinese Petroleum's liquefied natural gas terminal in Kaohsiung, Taiwan]

The US may try to construct portable artificial harbors in Taiwan shores like Mulberry harbors assembled during the Allied invasion of Normandy in June 1944.


[Mulberry B harbor at "Gold Beach" in Arromanches, France in 1944]

But, such artificial portable harbors will be instantly destroyed by China.


In case, the US uses tactical nuclear weapons against PLA forces, China, with no hesitation and no mercy, will retaliate by attacking with tactical nuclear weapons the US's military bases in Japan, the Philippines, Guam, and Hawaii.


Recently, China revised and updated her anti-espionage law. It is a timely revision. The US and UK's attempt to stage a coup and uprising in the Chinese mainland will be foiled completely.

Thank you.


References:
(1) "Wagner boss Prigozhin has returned to Russia, Lukashenko says", July 6th 2023, The Guardian

(2) "Belarusian opposition was ready to stage armed coup amid Russia crisis – Lukashenko", June 27th 2023, RT

(3) "Assessing Taiwan’s strategic energy stockpiles", May 7th 2023, Caribbean News Global

(4) "China Begins Development Of World’s ‘Most Powerful’ Warship Radar That Can Track Multiple Targets Upto Guam", June 7th 2023, The EurAsian Times

(5) "China develops an anti-submarine missile-torpedo hybrid weapon", August 17th 2016, Next Big Future


Disclaimer: The views and opinions expressed in this article are those of the author and do not reflect nor represent the policy or position of any government, party, or organization.

【イギリスの代理人伊藤博文、西南戦争、自由民権運動、明治憲法発布期の日本の本当の歴史】

日本人は、本当の日本の歴史および本当の世界の歴史を知りません。教科書に掲載され、一般に流布している歴史の情報は、フェイク情報です。そのため、日本人は、今何が起こっているのか、自分たちが何者なのか、今後何が起こるのか、が分かりません。

今何が起こっているのか、自分たちが何者なのか、今後何が起こるのか、を知るためには、本当の日本の歴史および本当の世界の歴史を知ることが必要です。

事実を知ることが、自由への第一歩です。


1. イギリスの代理人・伊藤博文

薩長同盟の斡旋から最新式兵器による武装まで、何から何までイギリスに支援された薩摩・長州を主力とする討幕軍が幕府軍を倒し、明治政府が確立します。

その結果、当然ですが、明治政府は、イギリスの強い影響力を受けることになります。明治政府では、薩摩藩・長州藩出身者が要職を占め、藩閥政治が行われることになります。何のことはない、藩閥政府=イギリスの傀儡政府です。


[第2代駐日英国大使ハリー・パークス(任期1865年 – 1883年)幕末から明治初期にかけ18年間にわたり駐日英国公使として日本に君臨し、近代日本の"形"を作りました。着任初年の1865年にすでに伊藤博文と会っています]


このあと、明治政府は、イギリスの指示に従い、日清・日露戦争へと突き進みましたが、それは、ロシアの南下を防ぎ、華中を勢力圏とするイギリスの権益を守るためでした。日本兵は、肉弾として利用されたわけです。


その過程で中心的役割を果たしたのが、日本の初代総理大臣の伊藤博文です。

伊藤博文は、明治時代、4度にわたって内閣総理大臣(初代、5代、7代、10代)を務め、大日本帝国憲法を起草し、日清戦争講和条約である下関条約を起草し、初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監、元老などを歴任しました。全てイギリスの指示・支援によるものです。


[イギリスの代理人ー伊藤博文]

伊藤博文は、長州藩出身です。貧しい百姓の息子でしたが、父親が下級武士の養子となったため、武士出身を名乗りました。幼名は利助で、その後、俊英、俊輔、春輔、博文と改名を続けました。

伊藤博文は、欧米に心酔する吉田松陰の私塾・松下村塾で学び、江戸時代の鎖国の禁を破って長崎の出島からイギリスに密航しました。その密航の手引きをしたのが、またしてもジャーディン・マセソン商会です。


[幕末にジャーディン・マセソン商会の手引きでイギリスに密航した長州藩の5人。イギリスでは "CHOSHU 5" と呼ばれました。後列右が伊藤博文]

イギリスで英語を習得した伊藤博文は、帰国後、明治政府の官僚として頭角を現し、忠実なイギリスの代理人としてイギリスの指示に従って動くことになります。


2. 西郷隆盛と板垣退助の政府からの追放


[岩倉使節団、右から大久保利通、伊藤博文]

1871年から1873年、伊藤博文は、岩倉使節団の副使として薩摩藩出身の大久保利通らとともにアメリカ・ヨーロッパの視察を行います。

ところが、伊藤博文らが日本を離れている間に、民族主義者でイギリスから距離を置く西郷隆盛と板垣退助が政府内で影響力を拡大し、征韓論を主張し始めます。武力で朝鮮を開国させようという主張です。


[西郷隆盛]

西郷隆盛は、イギリス外交官アーネスト・サトウから、イギリス海軍の支援を提示されたとき、毅然として断ったと伝えられています。西郷隆盛は、日本がイギリスの傀儡ではなく、独立国家として自立していくことを目指していました。

そこで、1873年、欧米視察から帰国した伊藤博文は、大久保利通と共謀し、今は内政に注力すべきという名目で、西郷隆盛と板垣退助を明治政府から追放します。日本の自立、日本独自の外交・軍事を許さないイギリスの指示によるものです。


征韓論を唱える西郷隆盛と板垣退助を追放した明治政府でしたが、実は、そのわずか2年後の1875年、日本は朝鮮に対し軍艦で艦砲射撃を行い、開国を迫りました。江華島事件です。翌1876年、日本は、朝鮮と日朝修好条規(江華条約)を締結、朝鮮を開国させました。まさに西郷隆盛と板垣退助が唱えていた征韓論を実行したわけです。

このことからも、西郷隆盛と板垣退助の追放は、彼らが征韓論を唱えていたからではなく、自主外交を目指し、イギリスと距離を置く分子を政府から排除することが目的であったと思われます。


3. 西南戦争

政府を追われ、鹿児島に戻った西郷隆盛は、1874年、私学校という名称の陸軍士官養成のための学校を設立しました。間もなく、西郷隆盛を慕う私学校出身者が鹿児島県政を支配するようになります。

そして、1877年(明治10年)、西郷隆盛は、帯刀・俸禄など江戸時代の特権的身分を奪われ不満を持っていた鹿児島県士族を糾合し、明治政府に対する武力反乱を起こします。いわゆる西南戦争です。九州各地の士族も合流し、反乱軍の規模は3万人に達しました。

西南戦争は、熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県を戦場とし、9か月間にわたり激戦が繰り広げられました。


[西南戦争・田原坂(熊本県)の戦いー政府軍の猛攻]


[西南戦争・鹿児島の戦いー政府軍の上陸]

しかしながら、最終的に、西郷隆盛率いる反乱軍は、最新式兵器で武装した7万人を超える明治政府軍によって制圧・鎮圧されます。

追い詰められた西郷隆盛は自決しました。それ以降、各地で発生していた士族の反乱は、途絶えることになります。


[西郷隆盛の自決]


ちなみに、西南戦争の際、明治政府軍が圧倒的な兵力を迅速に九州各地へ輸送することを可能にしたのが、新興財閥三菱商会を率いる岩崎弥太郎の38隻の商船隊です。政府軍7万人の他、膨大な弾薬、食糧などの輸送・補給を一手に引き受けました。

岩崎弥太郎は、ジャーディン・マセソン商会の代理人トーマス・グラバーから近代的ビジネスの手法を学び、莫大な利益を生む商船隊を保有していました。西南戦争で政府が戦費として払った金額4150万円のうち三菱商会への支払いが、1500万円に上ったとも言われています。


[岩崎弥太郎とトーマス・グラバー]




[三菱商会の商船隊で西南戦争に向かうため、横浜港に集まる政府軍]


なお、西南戦争の翌年、1878年、伊藤博文と共に藩閥政府の中心だった大久保利通(当時内務卿)は、馬車で移動中、亡き西郷隆盛の主張に共感する石川県・島根県の士族により東京の紀尾井坂で暗殺されました。


[大久保利通の暗殺ー紀尾井坂の変]

空席となった内務卿職は、他でもない、伊藤博文が引き継ぎました。


4. 自由民権運動

西南戦争および各地の士族の反乱が鎮圧・制圧されるのを見て、武力によるイギリス支配からの脱却が困難と悟った板垣退助は、言論による政府批判に活路を見出します。いわゆる自由民権運動です。


[板垣退助]

板垣退助は、1874年「民撰議院設立建白書」を提出していました。

自由民権運動の中心は、国会開設の要求です。板垣退助は、選挙を通じて国民の声を国会に反映させ、イギリスに支配された藩閥明治政府を変えようとしていました。

自由民権運動は、西南戦争以後、最盛期を迎えます。1880年、板垣退助は国会期成同盟を結成。国会開設とともに地租改正を掲げることで、運動は不平士族のみならず、農村にも浸透、運動は全国民的なものとなりました。


[自由民権運動ー演説会の様子]

1881年、自由民権運動の世論に押され、ついに明治政府は、国会開設の勅諭を発表、1890年に国会を開設するという約束をせざるを得ませんでした。


5. 国会(議会)を無力化する明治憲法

このままでは、薩長閥を通じたイギリスの支配が弱まることになります。そこで、イギリスは、再び伊藤博文を使うことにします。

1882年、伊藤博文は、憲法調査のためヨーロッパに出発。イギリスは、伊藤博文に対し、議院内閣制のイギリス憲法ではなく、皇帝制のドイツ憲法を手本とするよう指示します。

イギリスでは、商工業者が議会を通じて政治を主導、国王は政治権力を持たず象徴にとどまっていました。これに対して、ドイツ憲法は皇帝制を取り、皇帝に権力が集中していました。

伊藤博文は、1年2か月にわたりヨーロッパに滞在し、ドイツの憲法を学びます。帰国後、伊藤博文が中心となって、明治憲法(大日本帝国憲法)が起草されました。

まず1885年、内閣制度が創設され、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任します。


[初代内閣総理大臣就任時の伊藤博文]

1888年、伊藤は天皇の諮問機関として枢密院を設置し、自ら議長となって憲法草案の審議を行います。


[明治天皇と枢密院会議]


そして、1889年、天皇が国民に授ける形で、大日本帝国憲法が発布されました。


[明治憲法(大日本帝国憲法)発布式]


明治憲法は、一言で言えば、天皇への絶対的な権力集中です。天皇は、天皇大権と呼ばれる一切の統治権限を有していました。

天皇の大権事項は次の通りです。

陸海軍統帥の大権(統帥権 - 第11条)
軍編成の大権(第12条)

ー 明治憲法の下、天皇は、最高司令官として、陸海軍を直接統帥します。国会も、内閣も口を出せませんでした。

立法大権(法律の裁可・公布、法案への拒否権 - 第6条)
緊急勅令・独立命令・執行命令に関する大権(第8条・第9条)
議会の組織及び開閉に関する大権(第7条) - 召集権、開会・閉会・停会命令権、解散権

ー 立法権を有するのは天皇であり、帝国議会は立法機関ではなく単なる立法協賛機関とされました。天皇は、帝国議会の法案が気に入らなければ拒否権を発動して、法案を潰すことが出来ました。
天皇は、緊急勅令や独立命令を発する権限など、実質的な立法権限を有していました。

官制及び任官大権(第10条)
栄典授与の大権(栄典大権 - 第15条)
条約締結などの外交大権(第13条)

ー 天皇は、国務大臣を任命・罷免する権限を持ち、国務大臣はあくまでも天皇への輔弼(ほひつ:天皇が権能を行使するに際し、助言を与える事)を行うだけでした。外交も天皇の権限でした。

戒厳宣告の大権(第14条)
非常大権 (第31条)

ー 戦時や自然災害時、天皇は事実上軍政を敷き、国民の人権を停止することが出来ました。


明治憲法発布の翌年、政府の約束通り1890年に第1回総選挙が行われ、第1回帝国議会が開かれました。しかしながら、帝国議会は無力でした。


[帝国議会]

帝国議会が発足しても、イギリスは、伊藤博文を始めとする元老、枢密顧問官などのキーパーソンを押さえ、天皇に大権を行使させることで、日本への支配を維持することが出来ました。

イギリスの覚えめでたい伊藤博文は、このあとさらに3度総理大臣に就任します。

伊藤博文を使い、明治憲法によって天皇の絶対的権力体制を確立したイギリスは、いよいよ本格的に、日本軍を中国におけるイギリス権益を守るための肉弾として利用することになります。日清戦争当時の首相も伊藤博文(第2次伊藤内閣)でした。


伊藤博文は、明治時代、4度にわたって内閣総理大臣(初代、5代、7代、10代)を務め、大日本帝国憲法を起草し、日清戦争講和条約である下関条約を起草し、初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監、元老などを歴任しました。全てイギリスの指示・支援によるものです。

以後、伊藤博文は、米英に支配され続ける日本の政治家のモデルとなります。とくに第2次大戦後、吉田茂以降、岸信介、安倍晋三、岸田文雄に至るまで、米英に媚びへつらう自民党政権首相のモデルとなります。

以上


註記: 上記の見解は、私個人のものであり、いかなる団体あるいは政党の見解をも反映するものではありません。
私自身は、いずれの政党・政治団体ならびに宗教団体にも所属していません。あくまでも一人の市民として、個人として発言しています。民主主義と平和を実現するために発言しています。


追記: もし私の情報発信に賛同して下さる方がいらっしゃいましたら、下記口座へ寄付をしていただけましたら幸いです。より効果的かつ大規模な情報発信が可能となります。

みずほ銀行
店番号:590(浜松支店)
預金種目:普通
口座番号:3011469
口座名:マツザキ ノブアキ

【日本は、親中国派主導の政権を樹立し、台湾有事の際、日本は参戦せず、アメリカ軍に在日米軍基地の使用許可も与えないと宣言すべきであることについて】

現在、アメリカは反中国・核共有を主張する極右の維新の会を支援し、日本を中国に対する代理戦争へ向かわせようとしています。


[アメリカのエマニュエル駐日大使と馬場伸幸維新の会代表]

現在の岸田政権は、親アメリカ派の岸田文雄首相と親イギリス派の麻生太郎財務大臣が中心です。岸田首相は、NATOと協力し、中国に軍事的圧力を加えようとしています。


[7月中旬、NATO首脳会合における岸田首相]

アメリカは、親中国の公明党を政権から外し、自民・維新政権を作ることで、日本を中国との代理戦争に駆り立てようとしています。台湾有事の際、中国攻撃の主力となるのはアメリカではなく日本であり、主戦場となるのは日本本土です。


日本国民のみなさんが、その動きを察したのか、岸田政権の支持率が低下しています。岸田政権の支持率は、昨年、敵基地攻撃能力保有・防衛増税を決定したあと、急激に低下して30%を割っていましたが、平和を前面に押し出した広島サミットのあと持ち直し、5月下旬には50%を超える支持率を得ていました。ところが、最新の世論調査では再び30%前後となり、不支持率が支持率を上回っています。[1]




国民のみなさんは、平和を求めています。国民のみなさんは、すでにアメリカがウクライナを使ってロシアに対して代理戦争をさせているように、次は日本を使って中国に対して代理戦争をさせようとしていることに気付いています。


[7月中旬のNATO首脳会合において演説する日本の岸田首相、日本を中国に対する代理戦争に参戦させようとしているアメリカのバイデン大統領、アメリカのためにロシアに対する代理戦争を行っているウクライナのゼレンスキー大統領]


平和を実現するためには、岸田政権のような対米隷従政権を廃し、親中国政権を樹立することが必要です。

現在、日本の最大の貿易相手国は中国であり、企業に対する調査でも最大の取引先国は中国とする企業が過半数を超えます。大企業・中小企業を問わず、中国との取引が最も重要となっています。[2]

この経済的状況を政治状況に反映させることが大切です。中国の消費市場は急速に成長しており、日本は中国との取引を今後さらに拡大していくことが望まれます。そのためには、日中友好関係を強化することが大切です。


7月上旬に河野洋平元衆議院議長を会長とする日本国際貿易促進協会の代表団が訪中しました。沖縄県の玉城デニー知事も同行しました。中国からは、政権NO.2の李強首相および中国外交トップの王毅政治局員が対応し、日中友好関係を深めました。


[河野洋平元衆議院議長・日本国際貿易促進協会会長と談笑する李強中国首相]


[日本国際貿易促進協会代表団と河野洋平元衆議院議長・日本国際貿易促進協会会長、李強中国首相、玉城デニー沖縄県知事]

さらに、夏に向けて、山口那津男公明党代表を始めとする親中国派の公明党議員の訪中団、そして、日本政界きっての親中国派政治家である二階俊博日中友好議員連盟会長に率いられた国会議員およびビジネスマンの訪中団が中国を訪問します。


[山口那津男公明党代表と李克強前中国首相(当時)]


[二階俊博自民党幹事長(当時)と習近平国家主席]


[2015年訪中時の二階俊博自民党総務会長(当時)と習近平国家主席]

二階氏は、2015年には、3千人ものビジネスマンを率いて中国を訪問し、中国の習近平国家主席と会談、日中の経済交流を飛躍的に活発化させました。[3]

2020年には、アメリカの妨害で日本政府が中国の一帯一路政策に参加していないにも関わらず、二階氏は多数の議員・ビジネスマンを率いて北京で開催された一帯一路フォーラムに参加しました。実績が違います。


公明党訪中団、日中友好議員連盟の訪中のあと、日本の政界は親中国へ向けて大きく動くことになるでしょう。日本の経済界が、それを後押しするからです。

秋以降、岸田首相の求心力が低下する一方で、自民党内での二階派の影響力が拡大し、他派閥も二階派との協力へ向かうでしょう。

安倍派は分裂し、多くの議員が二階派へ加わることになるでしょう。宏池会(岸田派)は、元々ハト派・親中国の派閥です。宏池会からも議員が二階派へ加わるでしょう。[4]


ただし、日本の政治が親中国一辺倒に傾くと、アメリカからの強力な嫌がらせ・妨害・破壊活動を招く恐れがあります。

そのため、日本の経済界は、妥協策として親中国派を主導としつつ、親インドの要素を政権に加えようとするかも知れません。

6月中旬、元首相の菅義偉氏が日印協会会長として、財界人を率いてインドを訪問しました。インドも、今後の経済成長が見込まれます。インドでは、日本のスズキの自動車が長年最大シェア(約50%)を占めるなど、日本企業が健闘してきた実例があります。[5][6]


[7月上旬、インドを訪問した菅義偉元首相・日印協会会長、インドのモディ首相]


[日印協会代表団とインドのモディ首相]

親インドの要素を加えることで、日本の経済界は、アメリカに対しては、「日本はアメリカの『インド・太平洋戦略』に忠実に従っています。日本は、対中国戦略の中核であるインドを支援することで、中国包囲の一端を担っています」と説明しようとしているのかも知れません。

一方、日本の経済界は、中国に対しては、「インドはBRICSのメンバーであり、中国・ロシアが主導する上海協力機構のメンバーです。日本がインドとの関係を強化することは、中国の利益に反するものではありません。日本は常に中国とインドとの平和的関係を支持しています」と説明しようとしているのかも知れません。

日本の経済界は、親中国派を主導としつつ、親インドの要素を加えた政権を樹立することで、米中対立の板挟みにあうことを避けつつ、拡大する中国消費市場への参入を継続し、今後成長するインド市場への足掛かりを得ようとしているのかも知れません。

いずれにせよ、これまでの対米盲従の安倍政権、対米隷従の岸田政権に代わり、アジアに軸足を移した政権が成立することになります。アメリカが画策する自民・維新政権の成立が阻止されます。

具体的には、自民党の二階派・菅グループが中心となり、公明党と協力して、親中国派主導の新しい自公連立政権を樹立することになります。首相には、女性議員の野田聖子氏や小渕優子氏などを充てることが考えられます。いずれにせよ、政権をコントロールするのは、二階氏・菅氏・山口氏となります。


何よりも親中国派主導の政権においては、二階氏・菅氏、そして公明党の山口代表が協力し、「台湾有事の際、日本は参戦せず、アメリカ軍に在日米軍基地の使用許可も与えない」と宣言することが大切です。





台湾有事の際、仮に日本が参戦すれば中国のミサイル攻撃を受けることになりますが、たとえ日本が参戦しなくとも、アメリカが在日米軍基地を使って中国を攻撃すれば、中国は日本に対してミサイル攻撃を行います。その場合、数十万人から数百万人の日本人が死傷するでしょう。日本の株・国債・円は暴落し、日本経済は崩壊するでしょう。

そのため、親中国派主導の政権が、「台湾有事の際、日本は参戦せず、アメリカ軍に在日米軍基地の使用許可も与えない」と宣言することが必要です。

二階氏は、日本の政界を代表する親中国派の政治家です。また、菅氏は、首相在任時、その二階氏を幹事長として重用しつつ、台湾問題は中国と台湾の話し合いで解決されるべきと明言するなど、中国を重視し、台湾有事への参戦に否定的な立場です。山口氏が代表を務める公明党も、元来、親中国の平和政党です。彼らは政治生命をかけて、宣言を行います。何よりも、日本の経済界、そして日本国民が、宣言をバックアップすることが大切です。有意の政治家が主導し、経済界・国民が一致団結すれば、アメリカは手が出せません。


また、親中国派主導の政権は、中国が進める一帯一路政策(BRI)に正式に参加し、中国のグローバル発展イニシアティブ(GDI)、グローバル安全保障イニシアティブ(GSI)、グローバル文明イニシアティブ(GCI)に協力します。

その一方、親中国派主導の政権は、中国に配慮し、中国に対抗するために開始されたアメリカ・オーストラリア・インド・日本で構成する日米豪印戦略対話(QUAD)への参加は縮小していくべきです。


今後、アメリカが支援する反中国の維新の会は、急造政党の粗放さが災いし、所属議員の様々なスキャンダルが明るみになり、一気に支持を失うでしょう。

また、かつて、アメリカによる日本システム潰しに利用された旧民主党を源流とする国民民主党・立憲民主党は消滅していくでしょう。連合傘下の組合も、自民党支持に変わるでしょう。[7]

役割を終えて衰亡していく立憲民主党の中から、親中国派の議員が離脱し、親中国の小政党を結成するかも知れません。その場合、その政党を政権与党に加えることも考えられます。


現在、公明党の訪中団および二階氏を会長とする日中友好議員連盟の訪中団は、訪中の日程調整中です。報道によると、中国側が、岸田政権の汚染水海洋放出に反発し、訪中団の受け入れを遅らせているそうです。[8]



いずれにせよ、親中国派主導の新しい政権が樹立されれば、汚染水の海洋放出は即時停止され、周辺国と相談しながら海洋放出を伴わない処理方法を採用することになるでしょう。

悪辣なのは岸田政権です。中国は、早期に親中国の公明党および日中友好議員連盟の訪中団受け入れを行うことが望まれます。


ちなみに、河野洋平会長に率いられた日本国際貿易促進協会の代表団の訪中予定、公明党議員団の訪中予定、二階会長に率いられた日中友好議員連盟の訪中予定が発表されたあと、アメリカは慌てて6月から7月にかけて、立て続けにマイクロソフト元会長のビル・ゲイツ、テスラCEOのイーロン・マスク、JPモルガン・チェース会長のジェームズ・ダイモンを訪中させ、ブリンケン国務長官、イエレン財務長官を中国に派遣し、中国との関係修復に動き始めました。


[マイクロソフト元会長のビル・ゲイツと会談する習近平国家主席]


[習近平国家主席との会談において下座に着席するブリンケン国務長官]

中国との関係において、アメリカは常に日本に先を越されることを嫌がります。日本に親中国派主導の政権が樹立されれば、アメリカも中国敵視政策から中国との宥和へ舵を切ることになるでしょう。

以上


参照資料:
(1) 「内閣支持、続落30.8% 不支持が3カ月ぶり上回る―時事世論調査」、2023年7月13日、時事通信

(2) 「中小企業596社の現在の取引先国 中国が5割強→「今後重視する国は?」 ベトナムなどASEAN諸国に注目」、2023年7月9日、まいどなニュース

(3) 「習主席が『二階3000人訪中団』に語ったこと」、2015年5月24日、東洋経済

(4) 「一周忌のウラで、安倍派は「分裂寸前」へ…関係者が明かした、キーマンになる「大物議員」の名前」、2023年7月12日、現代ビジネス

(5) 「菅前首相、モディ印首相と会談 投資環境の整備求める」、2023年7月6日、日本経済新聞

(6) 「スズキがインドで「5割シェア奪還&EV投資」強化、人口世界1位目前の市場に期待」、2023年1月16日、ダイヤモンド・オンライン

(7) 「立・国対立に苦慮する連合、再結集呼びかけも隔たり大きく…傘下組合は自民接近も」、2023年7月14日、読売新聞

(8) 「自公幹部の訪中調整難航 処理水問題で態度硬化か」、2023年7月15日、時事通信


註記: 上記の見解は、私個人のものであり、いかなる団体あるいは政党の見解をも反映するものではありません。
私自身は、いずれの政党・政治団体ならびに宗教団体にも所属していません。あくまでも一人の市民として、個人として発言しています。民主主義と平和を実現するために発言しています。


追記: もし私の情報発信に賛同して下さる方がいらっしゃいましたら、下記口座へ寄付をしていただけましたら幸いです。より効果的かつ大規模な情報発信が可能となります。

みずほ銀行
店番号:590(浜松支店)
預金種目:普通
口座番号:3011469
口座名:マツザキ ノブアキ