【来るべき南北首脳会談における南北間の経済協力進展の可能性と「一帯一路」、朝鮮統一について】

1. 韓国使節団の北朝鮮訪問と南北首脳会談開催の合意

平昌オリンピックによって醸成された南北対話ムードの中、3月6日、韓国の閣僚級使節団が北朝鮮を訪問し、北朝鮮の金正恩委員長と会談、南北首脳会談が4月末に開催されることになりました。

帰国した韓国使節団の発表によると、北朝鮮側は、これまでの立場を変更して朝鮮半島非核化の意思を明確にし、北朝鮮に対する軍事的脅威が解消され、体制の安全が保証されれば、核を保有する理由がないと表明したそうです。

photo.JPG

先に、1月22日付の弊ブログ記事でお伝えしたように、南北間の話し合いの過程で、北朝鮮側から、朝鮮半島非核化の条件として、北朝鮮とアメリカの間の平和条約の締結、在韓米軍の撤収、アメリカの北朝鮮への不可侵の保証などの具体的提案があれば、アメリカや中国を加えた本格的な協議へ移行することが考えられます。

これまで、北朝鮮は、保有する核兵器は交渉の対象にはならないとしてきましたが、今回、北朝鮮が非核化の条件提示へと態度を変えたとすれば、話し合いを通じた問題の解決へ向け、大きな前進であると思います。

今後、4月末の南北首脳会談において、北朝鮮側から、より具体的な条件の提示があるでしょう。韓国側からも朝鮮半島全体の非核兵器地帯化の提案が行われるかも知れません。

また、北朝鮮は、韓国との対話が継続している間は、核実験および弾道ミサイルの実験を行わないとし、米韓合同軍事演習についても、例年通りの規模であれば、理解すると表明したそうです。

今回、北朝鮮が、アメリカに対する強硬姿勢から一転して韓国に対する積極的な対話姿勢へ変化した理由は、北朝鮮がアメリカ本土を攻撃出来る核兵器と弾道ミサイルの開発を完了したからです。

北朝鮮の移動式弾道ミサイルは、地下トンネルと山岳地帯に隠されており、アメリカは、たとえ核兵器を投入しても、軍事力を使って、北朝鮮の核兵器と弾道ミサイルを全て取り除くことは出来ません。そのため、もしアメリカが北朝鮮を攻撃すれば、北朝鮮は、アメリカ本土に対して核ミサイルによる報復攻撃を行うことになります。報復を恐れるアメリカは、北朝鮮を攻撃出来ません。

すでに北朝鮮が大気圏再突入の技術まで得ているかは不明ですが、もし得ていないとしても、北朝鮮は、アメリカ上空の大気圏外で核兵器を起爆し、「電磁パルス攻撃」を行うことが可能です。電磁パルスによりアメリカの電力網・通信網・経済システムが破壊され、最悪の場合、アメリカの全人口の90%が餓死すると予想されています。[1]

photo.JPG

たとえアメリカから先制核攻撃を受けても、報復でアメリカを壊滅させることが出来る能力得た北朝鮮にしてみれば、例年通りの規模で米韓合同軍事演習が行われても影響はないということなのだと思います。報復を恐れるアメリカは、いずれにせよ実際に北朝鮮を攻撃することは出来ないからです。そのため、北朝鮮は、アメリカの動向如何に関わらず、韓国との対話に集中出来ることになります。


2. 南北間の経済協力の可能性

なお、これまで、朝鮮半島情勢をめぐっては、軍事的な側面ばかりが焦点となっていましたが、4月末の南北首脳会談へ向け、今後、北朝鮮および韓国から、南北間の経済協力の面で、様々な提案が行われて行くものと思われます。

朝鮮半島西岸沿いには、韓国から北朝鮮へつながる鉄道路線が敷設されています。京義線と呼ばれます。この鉄道路線を整備・再開し、定期的な運行を実現すれば、韓国とロシア、韓国と中国、韓国とモンゴルが鉄路でつながることになります。さらに、ロシア、モンゴル、中国を経由して、韓国の釜山からヨーロッパまで鉄路が直結することになります。[2][3]

photo.JPG

かつて行われた南北間の経済協力は、韓国と北朝鮮の間だけにとどまり、小規模でした。鉄道の運行も、北朝鮮の開城工業団地とソウルの間だけでした。

これに対し、今後、南北間の経済協力が進めば、それは、中国が進める「一帯一路」と直結することになります。従来の経済協力と比較にならないほど大きな経済的効果が期待出来ます。

しかも、韓国はAIIB (アジア・インフラ投資銀行) 加盟国です。南北間の経済協力に関し、AIIBから韓国へ巨額の融資が行われるかも知れません。

さらに、韓国側から、朝鮮半島を貫き、ユーラシア大陸の太陽光発電・風力発電施設へつながる直流送電網の建設など、再生可能エネルギーの面でも提案が行われるかも知れません。[4]

photo.JPG

これらの提案を通じて、韓国国民の間に、南北協力による果実として、平和だけでなく、経済的なメリットもあることが広く認知されれば、韓国国民の南北融和への支持が高まることになるでしょう。

その場合、韓国の文大統領は、世論の支持を背景に、アメリカに対し、今後予定されている米韓合同軍事演習の規模縮小を提案出来るかも知れません。


3. アメリカと中国を加えた本格協議への移行の見通し

上述のように、南北首脳会談の過程で、北朝鮮から、朝鮮半島非核化の条件として、北朝鮮とアメリカの間の平和条約の締結、在韓米軍の撤収、アメリカの北朝鮮への不可侵の保証などの具体的提案があれば、5月以降、アメリカや中国を加えた本格的な協議へ移行することが考えられます。

photo.JPG

その際、本格的な協議は、6カ国協議となるかも知れません。あるいは、中国、北朝鮮、韓国、アメリカの4カ国の協議になるかも知れません。

本格協議の内容として、北朝鮮側からは、アメリカが北朝鮮と平和条約を締結すること、在韓米軍を撤収すること、アメリカが北朝鮮への不可侵を保証することなどが要求されることになると思われます。アメリカ側からは、北朝鮮が核兵器を放棄すること、北朝鮮国内における基本的人権の尊重を含む民主的措置の実施などが要求されることになると思われます。また、韓国から朝鮮半島の非核兵器地帯化の提案が行われるかも知れません。中国から北朝鮮に対し経済支援と「一帯一路」への参加の提案が行われるかも知れません。[5]

ただ、問題となるのは、現在、トランプ政権には、優秀な外交官がいないことです。アメリカ国内の国際協調派の優秀な人材は、トランプ政権への協力を拒否しています。そのため、トランプ大統領がアメリカ国内の国際協調派と和解し、優秀な人材を政権に迎い入れるか、あるいは、異例ですが、中間選挙以降、上院の外交委員会が、北朝鮮との協議を実質的に監督・主導することになるかも知れません。

トランプ政権での決着が難しい場合、本格協議が断続的に継続され、アメリカの次の政権で最終合意に到達することになるかも知れません。

(追記: 日本時間3月9日9時、北朝鮮を訪問した韓国大統領府の鄭義溶・国家安保室長と会談したトランプ大統領が、5月までに北朝鮮の金正恩委員長と会談することに同意したとの発表がありました。アメリカに軍事的オプションがない以上、話し合いしか問題解決の方法はありません。来るべき米朝首脳会談において、上述の本格協議の内容について、その大枠が合意されれば、北朝鮮問題の話し合いを通じた解決が加速されることになります。)

photo.JPG

なお、仮に平和条約の締結、在韓米軍の撤収となれば、その後の朝鮮統一へのロードマップも必要となってくると思われます。

東西ドイツの統一、南北ベトナムの統一が、ある程度参考になるかも知れません。東西ドイツの統一においては、冷戦にアメリカが勝利し、ソ連軍が東ドイツから撤収したあと、西ドイツの政治システムで統一が実現しました。南北ベトナムの統一においては、ベトナム戦争に北ベトナムが勝利し、アメリカ軍が南ベトナムから撤収したあと、北ベトナムの政治システムで統一が実現しました。

これに対し、朝鮮半島情勢においては、いずれかの側が勝利したという状況にありません。そのため、南北朝鮮統一においては、北朝鮮あるいは韓国のいずれかの国家制度で統一するのでなく、ゆるやかな連邦制を採用し、当面、北朝鮮および韓国のそれぞれの政治システムを維持したままでの統一を行うことが望ましいと思われます。中国およびアメリカが、それぞれ、韓国の民主制度の維持の保証、北朝鮮の政権の維持の保証を行うことが必要です。

その上で、北朝鮮が市場経済を徐々に導入し、韓国の民主主義制度が維持されれば、北朝鮮の平和経済への移行と南北間の交流を通じ、少しずつ北朝鮮に民主主義の諸制度が浸透して行くことになると思われます。

ちなみに、現在、中国の「一帯一路」政策は、北東アジアにも及び、中国、モンゴル、ロシアの間で、道路や鉄道網の整備が進み、経済的協力関係が進んでいます。北東アジアは、経済成長の大きな可能性を秘めています。[6]

韓国の文在寅大統領は、すでに中国の「一帯一路」政策を支持し、積極的に参加することを望むと表明しています。

photo.JPG

もし北朝鮮も「一帯一路」に参加し、経済復興が進めば、南北朝鮮統一へのハードルも下がることとなります。というのも、統一に反対する韓国国民があげる理由のひとつは、統一が実現した場合の経済的負担だからです。

そして、仮に南北朝鮮が統一すれば、「一帯一路」が、韓国南端の釜山にまで及ぶことになり、釜山から平壌、ウランバートルを経由してモスクワ、さらにヨーロッパまで陸路および鉄路でつながることになります。それは、通商・交易・金融・エネルギーを通じ、統一朝鮮に大きな経済的繁栄をもたらすことになるでしょう。逆に、それが、南北朝鮮統一への大きな経済的誘引となるでしょう。


4. 本格協議が決裂した場合

一方、もしアメリカがどうしても話し合いを拒否する場合あるいは本格協議が決裂した場合、事態は、アメリカの意向にかかわらず、中国、ロシア、北朝鮮、韓国の間で進展して行くことになると思われます。

中国とロシアも、朝鮮半島の非核化を目標としています。しかしながら、非核化の時期については明確にしていません。むしろ核保有国である中国とロシアは、北朝鮮が、これ以上核兵器と弾道ミサイルの開発を進め、核ミサイルの多弾頭化や大気圏再突入の技術を確立する事態だけは避けたいと考えていると思われます。

そのため、中国とロシアは、もしアメリカが対話を拒む場合には、北朝鮮が核兵器と弾道ミサイルの開発を「無期限停止」することを条件に、北朝鮮に対する制裁を解除し、北朝鮮に対する経済援助と経済交流の再開に動く可能性があると思います。

photo.JPG

もし北朝鮮が条件をのめば、中国とロシアは、北朝鮮の核兵器および弾道ミサイルの開発を「無期限停止」させるとともに、北朝鮮を「一帯一路」に巻き込むことが可能となります。それは、「一帯一路」の進展と北朝鮮の経済復興につながります。

上述したように、もし北朝鮮が「一帯一路」に参加し、経済復興が進めば、南北朝鮮統一へのハードルも下がることとなります。というのも、統一に反対する韓国国民があげる理由のひとつは、統一が実現した場合の経済的負担だからです。

そして、仮に南北朝鮮が統一すれば、「一帯一路」が、韓国南端の釜山にまで及ぶことになり、釜山から平壌、ウランバートルを経由してモスクワ、さらにヨーロッパまで陸路および鉄路でつながることになります。それは、通商・交易・金融・エネルギーを通じ、統一朝鮮に大きな経済的繁栄をもたらすことになるでしょう。逆に、それが、南北朝鮮統一への大きな経済的誘引となるでしょう。


5. 謀略の可能性について

なお、南北間の融和、南北間の経済協力が急速に進展することを恐れるアメリカは、何らかの妨害工作を行うかも知れません。たとえば、韓国からアメリカへの輸出品に高額の関税をかけるかも知れません。

また、南北間の融和ムードを破壊する、何らかの軍事的衝突が発生するかも知れません。ただ、その場合、アメリカが直接北朝鮮と交戦するのでなく、日本が当事者となるかも知れません。

たとえば、日本の自衛艦が、北朝鮮への密輸品摘発のために海上阻止行動を行っている際、付近に現れた北朝鮮の軍艦から攻撃を受けたと誤認し、あるいは、誤認したとして、北朝鮮の軍艦との間で実弾射撃を交わすなどの事態が発生するかも知れません。

現在の安倍政権は、国会・国民の監視・コントロールを受けない全くの無法状態にあります。日本の民主主義の未成熟が、アジアの平和を阻害する危険性があります。


参照資料:
(1) US Congressional Report "North Korea Nuclear EMP Attack: An Existential Threat", October 12th 2017

(2) "Koreas-Russia Project: S. Korean Businesses to Visit N. Korea as Part of Pyongyang-Moscow Venture", BusinessKorea, February 10th 2014

(3) "Two Koreas, Russia Consider Building Railway Training Center", VOA News, July 7th 2014

(4) "KEPCO pushes for 'power grid' connecting S. Korea, Russia", Yonhap News, November 8th 2017

(5) "Understanding the North Korea threat" by Joseph S. Nye, The Strategist, December 7th 2017

(6) "North Korea and Beyond: An Alternative Vision of Northeast Asia" by Lyle J. Goldstein, The National Interest, December 28th 2017