German Chancellor Angela Merkel visited Japan on March 9th and 10th, and provided precious advices to the Japanese government.

photo.JPG

The first advice is that Japan needs to face wartime past in order to reconcile with neighboring countries.

Germany has been sincerely apologizing to neighboring countries for their war crimes and war responsibility. In 1970, Willy Brandt, Chancellor of the Federal Republic of Germany, indicated his apology by kneeling down at the monument to victims of the Warsaw Ghetto Uprising.

photo.JPG

In January 2015, the current German chancellor, Angela Merkel, said at a commemoration of the 70th anniversary of the Auschwitz concentration camp's liberation that Germans have an "everlasting responsibility" to preserve the memories of Nazi crimes.

It is a strong contrast that, at the party convention of March 8th, Japanese Prime Minister Abe indicated that he would keep visiting the Yasukuni Shrine where war criminals are enshrined.

Also, the Japanese government is preparing to send the Japanese Self Defense Forces overseas under collective self-defense despite the majority of Japanese population is against it.

The second advice is that Japan should phase out nuclear and promote renewable energies.

When Merkel had become a German Chancellor, she had been originally planning to extend the use of nuclear power stations. However, after the Fukushima disaster, the majority of German population expressed grave concern over nuclear power stations. Merkel recognized the opinion of German people and decided earlier phase out of nuclear. And, Germany has been promoting renewable energies under the Renewable Energy Act.

$Intrepidのブログ

It is a strong contrast that the Japanese government is trying to resume operation of nuclear power stations despite the majority of Japanese people are against nuclear power.

And, compared with the German Renewable Energy Act, the Japanese Renewable Energy Act has shortcomings.

The latest opinion polls indicate that affirmative rates of the Abe Cabinet and ruling parties are deteriorating. A government that is detached from the people's opinion can not last long. In democracies, the people have sovereignty over legislator and the government. If voters are not satisfied with the performance of elected officials, they may vote them out of office when their terms expire.

Thank you.



【メルケル独首相の日本へのアドバイス】

3月9日および10日、ドイツのメルケル首相が日本を訪問し、日本政府に対し貴重なアドバイスを行ないました。

ひとつのめのアドバイスは、日本は、周辺国と和解するために、過去と向き合うべきであるというものです。

ドイツは、自国の戦争犯罪および戦争責任に関し、周辺国に対する謝罪を誠実に行なってきました。とくに1970年、西ドイツのウィリー・ブラント首相が、ポーランドのワルシャワ・ゲットー慰霊碑前で両膝をつき、謝罪の意思を示したことは、大きなインパクトを与えました。

また、今年1月、アウシュビッツ収容所解放70周年の式典において、ドイツのメルケル首相は、ドイツ国民は、ナチスの犯罪を「永久に記憶すべき責任」を負う、と述べました。

これと対照的に、日本の安倍首相は、3月8日の党大会において、戦犯が合祀されている靖国神社への参拝を、今後も続けるとしました。

そして、日本政府は、国民の多数が反対しているにもかかわらず、集団的自衛権により、自衛隊を海外へ派遣しようとしています。

メルケル首相のふたつめのアドバイスは、日本は、脱原発し、再生可能エネルギーを普及させるべきであるというものです。

メルケルが首相となったとき、彼女は、原発の使用期間を延長するつもりでした。しかしながら、福島原発事故のあと、ドイツ国民の多数が脱原発を求めたため、メルケル首相は、国民の声に従い、脱原発を決断しました。そして、ドイツは、再生可能エネルギー法の下、再生可能エネルギーの普及を促進させています。

これと、対照的に、日本政府は、国民の多数が原発に反対しているにもかかわらず、原発の再稼働を進めようとしています。

また、ドイツの再生可能エネルギー法と比較して、日本の再生可能エネルギー法には、不備があります。

最新の世論調査によると、安倍内閣および与党に対する支持率は、低下し始めているそうです。国民の意思から遊離した政府は、長くは続きません。民主主義の下、国会議員および政府に対し、主権を有するのは国民です。有権者が、議員の行動に不満な場合、任期終了時に、議員を落選させることになります。