仕事始め・・

昨年までは料理番組の準備で忙殺されていましたが、

今年はのんびりスタート(苦笑)。

ですので、長年やりたかった「七福神巡り」に挑戦しましたキラキラ


そもそも七福神巡りとはなんでしょう?

「七福神巡り」とは、江戸時代の頃に広まっていった風習で、

その名の通り、神様のおわすところを訪ね巡って行くこと。

神様が家に滞在している年明けから松の内までに挨拶をして回るのが良いとされております。


「七福神巡り」が定着し人気となったのは江戸時代。

なので東京には「七福神巡り」のコースが沢山ありますが、

今年は日本橋の七福神巡りにチャレンジしました!



スタートは「小網神社」

2

稲荷大神を主祭とし、540年前(文政元年1466年)に鎮座した歴史の古いお社。
「福禄寿」と「弁財天」が祀られています。

こちらで御朱印状を購入し御朱印をいただきました。

1

なんだか、神様のパスポートをいただいた感覚(笑)。


次に訪ねたのは「茶ノ木神社」

3

下総佐倉藩主堀田家の屋敷神として布袋神が祀られています。


「松島神社」(大黒神)

4

大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、破壊と豊穣の神として信仰されました。
現在は豊穣の面が残り、大黒様として親しまれています。



「水天宮」

5

今は改築中で、浜町の明治座のお隣の仮宮にお詣りしました。
安産・子授のお宮として超有名ですが、そちらでは無く(苦笑)
火風の神、鎮火の神、雨の神、
また、芸能・弁論・貨殖への霊験があらたかな神様で、
わたくしは専ら弁財天さまへ厚くお詣りをいたしました。



「末廣神社」

6

ビルの谷間にひっそりと佇むこちら・・
ですが、あの闘いの神「毘沙門天」をお祀りする社ということで、
わたくし熱く熱くお詣りさせていただきました!


「笠間稲荷神社」

7

お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開いて下さる福徳長寿をお祀りしています。


「椙森神社」

8

恵比寿様をお祀りする歴史ある神社で、
古くは藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀の狐像を奉納したとされる。

実はわたしの生家のルーツがその藤原秀郷(たわらのとうだ)なのだそうで
今回、奇しくも遠い遠い縁を感じましてございます。



「寳田恵比寿神社」

10

元々は皇居前にあった宝田村の鎮守様。
毎年10月に開催されるの「べったら市」は、“べったり運がつく”と元禄時代から人気です。

保存会の方達が店を出していらっしゃいました。

12


ミッションコンプリート!!!

11


日本橋七福神巡りは8社で七の神様をお祀りしているのがポイント。


御朱印・・一筆一筆、ため息が出るほど素晴らしいです。

9


日本橋七福神巡り、

都内の七福神巡りの中でもコンパクトなコースで、

ゆっくり回って2時間、でも1万歩。

ものすごーーく有り難い、楽しいお散歩でした!!!


今年はいい年になりそうだぁ晴れ