【花粉症対策】「くしゃみとおじゃらば」は高配合の「じゃばら」で花粉症を緩和します! | サプリメントアドバイザー@hiroの健康ブログ

サプリメントアドバイザー@hiroの健康ブログ

サプリメントは医薬品ではないため、その効果・効能を謳うことはできません。サプリメントをご利用になる方は、ご自分でその効果・効能を調べなくてはなりません。そこで、サプリメント選択の一助になる情報を公開すべく、ブログを公開しております。

【くしゃみとおじゃらば】は、花粉の症状を抑える『じゃばら』をたっぷり配合したサプリメントです。
さらに、【くしゃみとおじゃらば】には免疫力を向上させる乳酸菌(EC-12)が配合されているので、
Wパワーで「くしゃみとおさらば(おじゃらば)」できます。

【くしゃみとおじゃらば】によれば、
花粉症のつらいくしゃみ、痒み等を「じゃばら」の力によって緩和させるとともに、
乳酸菌を取り入れたことで腸内環境を整え免疫力を向上させ、
アレルギーにも負けない丈夫な身体を作ることができます。

 

【くしゃみとおじゃらば】の「こだわりの成分」について;

じゃばら
じゃばら」は、柚子やすだちと同じ柑橘類で、温州みかんとほぼ同じ大きさです。
「じゃばら」という名前は「邪気をはらう」から名付けられたと言われています。
じゃばらの果皮や果汁には「ナリルチン」というフラボノイドが含まれています。
これは主に柑橘類に含まれる成分なのですが、

「じゃばら」には他の柑橘類にくらべ圧倒的に多く含まれています(いよかんの4~5倍くらい)。

 

「ナリルチン」には、ヒスタミンなどの炎症物質の放出を強力に抑える働きがあります。


「じゃばら」の果皮には、「ナリルチン」が果汁の13倍も含まれているのですが、
果皮を食べるのはみかんの皮を食べるのと同じで難しいですね。
だから、「じゃばら」の果皮を簡単に摂取できるように、
「じゃばら」をサプリメント化する必要があったのです。

 

 

乳酸菌(EC-12)
乳酸菌(EC-12)には、体内に侵入してきた細菌やウイルス、花粉、埃などの異物を排除し身体を守る作用があります。
【くしゃみとおじゃらば】によれば、この「乳酸菌(EC-12)」を1日1000億個摂取できます。

 

甜茶エキス
甜茶エキスに含まれるGODポリフェノールは、花粉症やアレルギー性鼻炎などの原因となる過剰なヒスタミンの分泌や炎症に関係するシクロオキシゲナーゼを抑制します。

 

緑茶
緑茶に含まれるカテキンには抗アレルギー作用があり、ヒスタミンの発生を抑制し、皮膚や粘膜を保護します。

 

シソエキス
シソに含まれるポリフェノールには、ヒスタミンを抑制し、アレルギーを緩和する作用があります。

 

【くしゃみとおじゃらば】の詳細は、公式ページでご確認ください↓↓↓

くしゃみとおじゃらば

 

 

おじゃらば


「じゃばら」は和歌山県の北山村周辺地域で生産されている柑橘(かんきつ)の一種です。
ユズなどの交雑種から北山村周辺の気候にあった種が定着したものと言われています。
邪気をはらうという「邪気ばらい」から「じゃばら」と命名されたようです。

 

「じゃばら」果汁は、抗アレルギー作用を持っています。
これは、じゃばらに含まれている「ナリルチン」が抗アレルギー効果をもっているからです。


この「ナリルチン」はフラボノイドの一種なのですが、

花粉症の症状が起こる過程で発生する「脱顆粒(だつかりゅう)」を抑制する作用があることが判りました。
このため、「じぁばら」によれば花粉症の諸症状を改善することができるのです。

 

 

花粉症が起こるメカニズムは、下記の通りです。
① 花粉が体内に入ると、花粉(抗原)に特異的に反応するIgE抗体が作られます。
② 花粉(抗原)が肥満細胞と呼ばれる細胞のIgE抗体に結合するようになります。
③ 結合による刺激で細胞からヒスタミンが放出されますが、

この放出現象を「脱顆粒」と呼んでいます。
④ 放出されたヒスタミンによって花粉症状が発現します。 

すなわち、③で放出されたヒスタミンがH1受容体に結合して鼻水、くしゃみ、目の痒みなどの症状を発生させます。

 

「じゃばら」に含まれるフラボノイドである「ナリルチン」は、 

③の部分の脱顆粒抑制作用を持っています。
だから、「じゃばら」は花粉症の症状改善に極めて有効なのです。

 

「抗ヒスタミン剤」という名前をご存知の方もいらっしゃると思いますが、 

薬局で販売されている薬や医師から処方される「抗ヒスタミン剤」は

 ④の部分に働きH1受容体にヒスタミンが結合しないようにすることで花粉症の症状を抑えます。
 

花粉症の人はIgE抗体の量が多くなっています。
花粉などのアレルギー源(アレルゲン)に長期間曝露されることで、

肥満細胞表面のIgE抗体が増え、ある一定量まで増えたときに花粉症が発症するのです。

 

花粉症の「鼻水やくしゃみ」は、IgE抗体による花粉排除の働きによって発生する免疫反応なのです。


じゃばら果汁は天然由来の安全なものであり眠気などの副作用もありません。
「じゃばら」は医師から処方される薬(抗ヒスタミン剤)と同等の有効性を持つ「天然果汁」なのです。

 

くしゃみとおじゃらば

 

【花粉症対策】くしゃみとおじゃらばの詳細記事↓↓↓

  1. 【花粉症対策】くしゃみとおじゃらば
  2. 【花粉症対策】「じゃばら」と「EC-12」を多量に配合!
  3. 【くしゃみとおじゃらば】甜茶・カテキン・シソエキスも配合
  4. 【くしゃみとおじゃらば】甜茶エキスは花粉症に有効です

くしゃみとおじゃらば