就活の“目” | ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ!

ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ! こんにちは。吉岡です。


毎日コミュニケーションズ調べによる、2012年度新卒生を対象とした

「あなたの就職活動を漢字1文字で表すと?」

というアンケート結果が発表されました。


調査結果は以下のとおり。


「あなたの就職活動を漢字一文字で表すと?」

1、楽


2、苦


3、迷


4、疲


5、縁


6、難


7、耐


8、悩


9、長


9、変


今年の1位は「楽」。3年ぶりの1位です。これは「らく」という意味よりも「楽しい」という意味での投票が多かったとのことです。

9位の「長」は、12回目の調査で初めてのトップ10入り。


また2001年2002年の調査では「人」「運」といったワードが入っていたのに対し、最近では「変」や「長」が入っているのが面白いなと感じました。



とはいえこの一文字。あくまで就活生が自身の活動を“主観的に見て選んだ一文字”にすぎません。


人事担当者の目で見た学生の就職活動に対する一文字、大学側が学生達を見て思い浮かぶ一文字というのはまた違った一文字が出てきそうで、興味があるところです。


さて。この就職活動を漢字一文字で表す調査は定例化し、ニュースでも取り上げられますが、新卒採用を調査するのであれば、中途採用もぜひ調査してほしいなとも思います。



新卒の就職活動生にとって、就職活動は初めての経験です。


その始めての活動を主観的にしかとらえられない(自分達にとって主観的なものしか公表されない)ことは、実は少し危険なことなのではないかと思うのです。



仕事をする社会人人生は、学生生活の数倍長くなります。


実は社会人になってからのほうが、抱えるものは多く、歳を取る分“可能性”は学生の頃より狭まります。
(社会人として、こういう断定はしたくないですが)


就職活動ができるって、実はすごく幸せなことではないでしょうか。


学生が目の前のことだけを考えるのではなく、そのことを改めて客観的に複合的にとらえられることができたら、一層充実した活動ができるのではないかと思います。


その1案として、「転職活動」に対する「世代ごと」の漢字一文字の発表というのはどうでしょう。


きっと興味深い漢字が入ってくるでしょう。



大人たちが就活生が選ぶ一文字を見てアレコレ話題にするよりも、就活生が大人たちの現状を知って未来に活かすほうが有益のような気もします。



以上は吉岡の私見ですが、皆さんはどう思われますか?


調査の詳細はコチラ



ペタしてね 音譜採用コンシェルジュ 吉岡 美奈音譜


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006

お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/

工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/

人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/

医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/

ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/

お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/

ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━