ワーク・ライフ・バランスの推進 | ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ!
みなさん、こんにちは。

グローバル・リクルーティング局長のやまもとです。

12月も佳境になって参りましたね。来週の今頃はクリスマス真っ盛りと

いうことで、みなさんプレゼント選び等に勤しんでいることと思います。

一年に一度のイベントを楽しく過ごすためにも、体調管理はしっかりと

行いましょう。


さて、今回は切り口を変えまして、『ワーク・ライフ・バランス』のことを

取り上げてみたいと思います。

『ワーク・ライフ・バランス』・・・いい言葉ですよね。仕事と家庭との調和。

この言葉自体は、経営者の方も従業員の方も賛成であると思います。

ただ、実際に取り組みを行うときにどのように計画を立てて、どのように

進めていくか。これは立場によっていろいろな意見がありますし、一概に

これが正解、というものもありません。

ですので、いざ具体的に行動しよう、となると何からはじめていいのか

分からない方も多いのではないでしょうか。

日本人も昔は働きアリと言われ、家庭も私生活も顧みず仕事に邁進する

『企業戦士』が一部で美徳とされてきた時代がありました。

しかし、このグローバル世代ではデキる人材こそ、仕事とプライベートを

しっかりと分け、プライベートも充実させています。

多くの優秀な社員を輩出するには、もちろん個々人の意識や認識も大切ですが

会社自体もプライベートと調和可能な風土を作っていかなければなりません。


内閣府が出している『仕事の進め方の効率化』に関するチェックリストと

パンフレットには仕事の効率化に不可欠な3つの心構えとして『①本気!

②前向き! ③全員参加』が挙げられています。

また、具体的に進めるたの10の実践項目として『①会議のムダを取り

②社内資料の削減 ③書類を整理整頓する ④標準化・マニュアル化

⑤労働時間を適切に管理 ⑥業務分担の適正化 ⑦担当以外の業務を知る

⑧スケジュールの共有化 ⑨「がんばるタイム」の設定 

⑩仕事の効率化策の共有』について記述されています。


いきなり大上段に構えず、まずは自分の本当に身近な部分の気づいた

ところからちょっとづつ改善していってみてはいかがでしょうか。

その小さな一歩が、グローバル人材を育成する大きな一歩へときっと

つながるはずです。


【参考】
内閣府の『10の実践』チェックリストです。
まずは自社内の状況を把握するところからはじめましょう。

http://www8.cao.go.jp/wlb/research/kouritsu/pdf/3point10jissen-2.pdf



今週もお付き合いありがとうございました。

それでは、また次回お会いしましょう。

グローバル・リクルーティング局 局長 山本 慎一郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006
お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/
工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/
人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/
医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/
ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/
お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/
ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━